
683: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:01:38.86 西武栗山巧が25年目来季限り引退、異例の1年前決断 ミスターレオ感謝と探求のラストイヤーへ — ふくださん (@fukudasun) November 23, 2025 スポンサーリンク 687: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:40:46.51 ファン感で発表すればよかったのに 700: 名無しさん 2025/11/24(月) 04:59:13.16 キャンプは南郷にも来て欲しいな😭 もう一度南郷にいる栗山さんを見たい 697: 名無しさん 2025/11/24(月) 03:46:06.98 大好きなキャプテンだから俺は惜しんでるよ 9: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:03:56.901 おかわりはまだやるんかな 32: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:07:31.994 おかわりは息子が入団するまで持ちこたえるつもりか? 33: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:09:13.862 >>32 まだ一年やけど大阪桐蔭でレギュラー取れそうかどうかっていわれると微妙やからな 少なくともスーパー一年生ではない 34: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:16:19.611 >>33 おかわりジュニアは中学日本代表じゃなくて 大阪桐蔭の同期入学には中学日本代表が6人いるんだよな 42: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:08:24.183 おかわりせめて500号はムリなの? 44: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:12:25.931 >>42 あと19本か うまくいって3年くらいかかりそうやけど 198: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:45:07.185 おかわりはシーズン初めは一軍で打ってたけど二軍落ちてたから二軍でも全く打てなくなってたな 132: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:28:30.919 おかわりは何考えてるか分からない人間だわ 通用しなくなったらスパッとやめそうにも実は意外と記録で引退したいタイプにも見える 40: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:08:23.869 シーズン前に引退宣言って井口以来か? 41: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:11:17.699 >>40 記事に井口は交流戦後って書いてある ここタイミングでやったのはタッツと田中賢介 48: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:10:04.720 来年43か 西武もよう面倒見たわ 49: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:12:41.651 >>48 球団として初めての事やからな 西武一筋でここまでやって引退する野手は 50: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:50:06.639 >>49 4 辻発彦 戦力外でヤクルト 9 平野謙 戦力外でロッテ 8 秋山幸二 トレードでダイエー 3 清原和博 FAで巨人 D デストラーデ 5 石毛宏典 FAでダイエー 7 安部理 戦力外で近鉄 2 伊東勤 6 田辺徳雄 戦力外から金銭トレードで巨人 P 工藤公康 FAでダイエー 渡辺久信 戦力外でヤクルト 黄金時代の頃もまともに引退したの伊東勤だけ 78: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:15:40.415 まあ流石に歳には逆らえん お疲れ様やでほんまに 64: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:12:19.448 ワイが小学生の頃から現役の選手がまた1人減るわ 89: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:17:03.357 おまいら栗山のプレーで覚えてるの何? 94: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:27:24.449 >>89 去年の代打逆転2ラン 100: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:17:55.403 >>89 AS初出場初打席初ホームラン 92: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:45:38.642 >>89 炎獅子ラストでハーマンからサヨナラHR 93: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:35:58.490 >>89 ホームラン打って投手側に走るやつ 91: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:47:48.918 >>89 森本の引退試合で粘って粘って四球取った打席 あれが栗山巧や 99: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:18:42.162 >>89 初出場のオールスターでのホームランは忘れられない 115: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:22:12.676 今年はほとんど1軍にいなかったけど、ここ3年のopsは.686 .721 .686だからそこまで晩節汚してるイメージないわ 116: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:24:13.042 >>115 去年はチームがひどすぎて 出塁率みたらチームでもかなりまともな方だった記憶 107: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:18:37.168 西武が誇るレジェンドやぞ 121: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:25:01.858 名選手はみんな1年前には引退宣言して欲しいわ 1年あれば見に行けるチャンスいっぱいあるし 110: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:21:36.851 自分から言わんと永久に契約ある感じだったんかな 今年村上がNPBラストと言ったように早めにラスト公言するとファン的にはありがたいよな 125: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:25:55.751 柳田も来季で引退宣言してたけど馬主の資金不足やから辞めないとかどうとか 122: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:25:06.168 この実績と人気でオールスター1回しか出てないんやな 123: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:26:46.790 >>122 栗山全盛期のパ・リーグの外野ってスターたくさんおったし 128: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:26:59.393 2008年西武日本一のときの選手は結構現役が多い 涌井、岸、炭谷、栗山、中村 よう残ってるわ 311: 名無しさん 2025/11/24(月) 04:02:59.058 4人しか指名してないのに3人当たってるこの年のドラフト 156: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:34:01.506 オリックスが花道飾りますよ 158: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:35:04.269 >>156 シュンペーター投げさせてくれや 165: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:37:16.775 トシくんが泣いちゃうよ 174: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:39:19.315 元オリファンならオリで引退試合も良いんじゃない 175: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:39:52.141 >>174 神戸で試合あったら出してほしいね 177: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:41:16.165 >>175 神戸は6試合あるうち西武戦だけでなんと4試合もあるぞ 192: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:41:31.447 西武じゃなければ6年前には戦力外食らってそう 193: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:45:11.791 >>192 今年ダメなら引退やろなって言われたシーズンで二回くらい復活してるんや 日ハム以外ならどこのチームでも去年くらいまでは在籍できたと思うで 195: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:42:23.654 栗山は四球数は頭抜けてるよな 197: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:46:26.059 >>195 現役だと丸に次いでの2位やね 196: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:47:14.065 >>195 2000安打1000四球とか何人おんねんって話やからな 231: 名無しさん 2025/11/24(月) 03:01:24.455 片栗中中の上位打線はほんま脅威であり、羨ましかったわ 232: 名無しさん 2025/11/24(月) 03:02:45.427 >>231 全員20代中盤やったからな あの頃は黄金期が来ると信じて疑わなかったわ 281: 名無しさん 2025/11/24(月) 03:53:25.864 あと1年で辞めますってパターンでもしタイトル取るぐらいの活躍したらどうするん 282: 名無しさん 2025/11/24(月) 04:00:00.101 >>281 オルティズは前年の11月に引退表明して引退年にOPSリーグ1位だったけど普通に引退した 191: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:40:03.269 栗山さんとうとうか そろそろだと思ったがやっぱり寂しいわ 168: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:38:14.780 栗山監督おかわり打撃コーチは既定路線 130: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:27:09.782 西口が何年やるかわからんけど栗山が後任候補なんかね もう1人間挟みそうやけど他にやりそうな人間が思いつかん 210: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:53:20.427 ミスターライオンズやしそのまま監督コースやな 194: 名無しさん 2025/11/24(月) 02:41:55.451 といってもどうせコーチやるやろうし見る機会はまだまだあるんだよね 引用元:…