一年中ガチで除湿できる最強マシン梅雨や冬の結露で悩んでいる人なら一度は耳にしたことがある「ハイブリッド除湿機」。 普通の除湿機と何が違うの? 本当に高いお金出す価値あるの? 結論から言うと、「年中どんな温度でも安定して除湿できる」のが最大のウリです。そもそも除湿機って2種類あるよね? 方式 夏(25℃以上) 冬(10℃以下) 電気代 部屋の温度への影響 コンプレッサー式 ◎超強い ×ほぼ死ぬ 安い 部屋が少し冷える デシカント式 △普通 ◎めっちゃ強い 高い 排熱で部屋が暖かくなる この「どっちも弱点がある」を解決したのがハイブリッドです。ハイブリッド除湿機が最強たる5つの理由・年中除湿能力が落ちない気温5℃~35℃までほぼフラットで除湿できる。梅雨のジメジメも、冬の結露も両方完璧に叩ける。・冬でも部屋が暑く(寒く)ならないデシカント式単体だとヒーターの熱で「除湿してるのに部屋がサウナ…」となるが、ハイブリッドはコンプレッサーと併用して熱を調整してくれる。・実は電気代も賢く節約できる暖かい時期は省エネなコンプレッサー優先、寒い時期だけデシカントを使うので、デシカント式だけの機種より年間電気代が安上がりになるケースがほとんど。・結露・カビを本気で防げる特に北向き部屋、気密性の高いマンション、鉄筋コンクリートの家に住んでいる人は冬の結露がエグいですが、ハイブリッドなら朝起きたときに窓がビチャビチャ…という悲劇が激減します。・自動で最適運転してくれる温度・湿度センサーで「今はどっちの方式がベストか」を勝手に判断。ユーザーはスイッチ入れるだけでOK。…