
1:台湾史.jp2025/11/22(土) 19:58:18ID:Formosanhistory 日本のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。— 台湾史.jp (@Formosanhistory) 2025年11月22日 日本のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。 バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。 これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。 これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。 そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。 特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。 他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。 引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると… エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。 キーワードはロシア。 エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。 エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。 しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 関連記事 中国、高市早苗を国連に訴える。「国際社会に問う」 中国SNSで「日本からもうすぐパンダがいなくなる」がトレンド1位に 【動画】国民民主党・榛葉幹事長、尖閣は中国領土と放送のNHKに強く抗議 【台湾有事】中国さん、半導体産業に超重要な「フォトレジスト」の供給を日本が止めたという噂が立ち狼狽する 【画像】中国人、高市早苗のコスプレをするwwwwwwwwwww 【画像】女さん「あれ?ユニフォームの下にスク水着て野球すればいいんじゃねーの?w」パシャッ…