211: 1/3[sage] 20/04/29(水)12:24:15 ID:h8.dk.L1 母から聞いた話。昭和の終わり頃の、田舎町でのこと。Aは妻に先立たれ、子供もいない、孤独な独居老人だった。それでよく友人知人の家に遊びに行っていた。そのまま泊めてもらうこともあった。Aは裕福で、遊びに行くときはいつも相手が恐縮するくらいの手土産を渡していたらしい。昭和の田舎だから、現在とは人と人の距離感が違うだろうけど、それでもちょいちょい友人が泊まりに来る状況というのは、あまり歓迎できることではない。それで、市内に住んでいた甥夫婦が、Aを引き取って同居を始めた。甥夫婦はAに、1.出かけるときに、どこに行くか、いつくらいに戻るか教えて2.帰ってきたら、ひと声かけて3.出かける予定は、できるだけ前日までに教えての3点を頼んだ。しかし、これだけでもAは面白くなかったようで、言われたことを全くしないだけではなく、「甥夫婦は俺の行動を監視している」「俺が出かけるのが嫌で、家に閉じ込めようとしている」と言いふらした。また、Aがいつ帰ってきたか分からないため、食事の時間にAが食卓についても、Aの分の食事がない、ということもあった。Aは「俺の食事だけ作らない」と言いふらした。甥夫婦はAの話を鵜呑みにした正義の味方()から電話で説教されたり、嫌がらせされたりした。甥夫婦には二人の娘(中学生と高校生)がいた。その娘たちまで嫌がらせの対象になったので、ついに甥夫婦がキレて「そんなにうちが嫌なら出てってくれ」というと、Aは「年寄りを追い出すなんて」とウソ泣きした。…