680: 名無しさん@HOME 2018/06/09(土) 12:07:01.55 0 色々探しましたが、こちらで違ったらごめんなさい。 ちょっとした疑問?を聞いていただきたいです。 結婚3年目。 旦那の姓に嫁ぎました。 義実家は義母姓に義父が婿に入りました。 義父母はとても良い方で何も不満はありません。ずっと良好な関係を築けていると思います。 気になるのは義父側の祖母です。 昔から少し気難しい方ではあるようで、何かしてもらっても何かと不満を口にし、素直に喜ぶ事をしない方。 例えば、何かと会う機会が少ないため、いつも手土産を持っていくのですが、必ずといって今回はこれは嫌だった。気の利かない嫁。などと口にします。 旦那も義父も、あの人はうるさいからと、毎回事前に気をつけてねと言います。 素直ではないのはわかっていますし、割り切って接するようにはしています。 最近ふと思ったのが、あくまでも義母姓に嫁いだのであって、義父姓にお世話になっているわけではない。なんで、こんなに戸籍上他人の方に一番気を遣わなければいけないのだろう、、と。 もちろん、義父のお母様でもあるので、本気で他人だなんて思いませんし、大切にしたいと思います。 ただ、この考えが一般的に間違っているのかがわからなく。開き直りたくても出来ずにいます。いつか口にしてしまいそうで、、。 助言いただけると助かります。…