
1: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:19:59.206 取材対応した日本野球機構(NPB)の中村勝彦事務局長は、ピッチクロックを導入した社会人野球や先日の侍ジャパンの韓国との強化試合で、試合時間が短くならなかったり、逆に伸びたという例にも触れながら「(時短効果は)なかなか一概には言えない。導入したはいいけど、逆に良くなかったらどうなるの(というのはある)」と語った。 スポンサーリンク 4: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:20:35.380 長くなるわけねえだろ 15: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:27:01.549 もう他の国のエビデンス揃ってるやん 8: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:22:39.203 導入しない結論ありきで反例出してるようにしか思えんのやけど…… 25: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:30:36.348 ガラパゴス化推進しとるんか? 28: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:31:07.478 どうなるのか?じゃなくて仮に時短しなかったらやめればええやん 6: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:21:13.779 あんなマシンガン継投されたらピッチクロック関係なくそうなるやろ 7: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:22:03.085 投手の脚に当たったりドーム天井に当たったり一々プレー止まってたからな ▶ シャープ 加湿 空気清浄機【Amazon.co.jp限定】 24: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:29:55.416 やっぱ時短には榊原球なんだよね 31: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:33:14.594 球を飛ばなくしたら時短になる実績はあるしな 32: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:34:24.830 >>31 こっちの方が問題だよなあ 10: 名無しさん 2025/11/19(水) 19:23:51.700 代表戦は投手がすぐ変わるから MLBのシーズンのピッチクロック導入後のデータを見なきゃ イニング間イベントの削減を検討 1: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:05:00.098 昨季から2軍戦では投球間の計測が始まったが、来季は走者なしでの間隔を15秒から12秒に変更。また打者間の間隔を30秒以内とする「30秒ルール」についても、日本野球機構(NPB)・中村勝彦事務局長は「違反した者がいれば、名前を出して、きちんと指導していく」とした。1軍での導入は見送られるが、打者の登場曲を10秒以内に収めることを徹底、さらにイニング間イベントの削減も検討に入る。 77: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:27:33.956 【悲報】ダッシュマン、死亡 21: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:09:39.820 ロッテとベイスの徒競走好きやけどな 4: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:06:20.442 5回と7回はわからんでもないけど3回のいる? 8: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:06:40.975 地上波放送ないんだからそこまで時短にこだわる理由なくない? 9: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:08:27.037 >>8 むしろ現地民を気にしての発言やろ 帰りが遅くなるのに行きたいやつはあんまおらん 13: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:07:45.923 イベントってグラウンド整備の間の余興やないの? 30: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:11:11.244 イニング間のイベント多過ぎるねん 22: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:09:43.136 要らんよ ビール乾杯イベントくらいでええ ▶ Black Fridayサプライズプレセール 25: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:10:23.897 なおピッチクロックは拒否する模様 26: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:13:05.987 >>25 それを導入しないために他のところで時短の努力をしてるんや 76: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:27:14.929 イベントよりも投手の時間稼ぎの方が見ててツライ 牽制制限とピッチクロックはよ 78: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:29:04.285 ファウル粘りが多すぎる 飛ぶボールになれば少しはマシになるんかこれ 57: 名無しさん 2025/11/19(水) 21:22:04.285 娯楽要素減らすのってどうなんやろな スマホ見てるからええんか …