46 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 09:38:49 0.net 食洗機を買いたいと言ったら 今まで一度も茶碗洗いをしたことがない夫に「食器くらい手で洗えよ」と言われた 激しく腹が立って 「お父さんは家族に相談もなしに家のお金でキャビン付きオーディオ・クーラー完備のトラクター買ったでしょ? 私は自分のお金で買うけど家族に必要だから相談したんだけど? 自分は楽するのはよくて私はダメなわけ? じゃあこれから昼食の分だけでもお父さんが茶碗洗ってくれる?」 と言ったら、次の日5万円をくれた そうよね、食洗機なんてトラクターの100分の1の値段だもんね、ぐうの音も出ないわよね 今日食洗機来るんだーうれしー! 47 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 09:41:15 0.net >>46 完全勝利だね 48 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 09:48:25 0.net >>46 よかったね~ ところでトラクターって畑耕すあのトラクター? キャビンにオーディオつき?キャンピングカーみたいの?って思ったけどググっても耕運機しか出てこないわ… 53 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:14:32 0.net >>46 なんで唐突にお父さん? 夫の事をお父さんと呼んでるの? 紛らわしいしよそで言うのみっともないよ 56 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:21:56 0.net 2ちゃんやる暇あるなら手洗いしろよw 61 :54 2016/07/22(金) 10:27:23 0.net あと1時間でくるー! >>47 勝った! >>48 農業用のトラクターです(我が家は専業農家) ヤンマーアグリジャパンのHPを見ると似たようなのが乗ってます 夫は今日もクーラーのきいたキャビンの中でジャズを聞きながら作業中ですw >>53 ご指摘ありがとう 以後気を付けます >>56 朝昼はいいんだけど夜の茶碗洗いがキツイのよ 年は取りたくないわね 今日は配送されるから半休とって2ちゃんしてるw 午後からは豆の草取りに行きまーす 67 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:49:26 0.net >>53 夫のことを「お父さん」と呼ぶのはおかしいんだろうか 家庭内での会話なら構わないと思うんだけど 68 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:51:03 0.net >>67 誰かに話す内容をここに書くのだから…、ねっ 75 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:54:38 0.net 会話の内容をそのまま書く場合も駄目なの? 姑のことをトメさんって書いてるのは叩かれないのに おかしな人たちだね 76 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:54:56 0.net 同意~ 77 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:56:10 0.net 通称ってあると思うわ 78 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:56:47 0.net 娘や息子の台詞でも父とか母とか祖母とか姉とか書かなきゃいけないの? あほくさ~ 84 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:58:22 0.net >>78 娘が、母が、書かなかったら誰のセリフか分からないじゃない 92 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:01:14 0.net >>84 いやそういう意味じゃないでしょ 娘の台詞で「おばあちゃん、ありがとう」じゃなくて「祖母、ありがとう」って書けと言ってるのと同じことだよ 96 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:02:22 0.net >>92 全然違う 頭大丈夫? 101 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:03:56 0.net >>92 そういうことだと思ったんだけど、なんであなた叩かれてんの? 102 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:04:20 0.net この場合前提で夫との会話を前提に書いてるのだから 「お父さん~」じゃなくて普通に「あなた」とか言えば良いだけじゃない? 実際に夫をあなたとは呼ばなくても、他人に分かりやすい文章を伝えるなら同情人物二人しかいないんだからあなたで良いと思うの 100 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:03:55 0.net 主語なしで会話文を書いたから分かりにくかったよね 104 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:05:35 0.net 国語の先生うるさいw なんでそんなに添削するの? 111 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:07:30 0.net >>102 痰壺でそこまで国語能力に拘るなんて、大丈夫? その割に自分は誤字あるし。 他人に理解してもらうには分かりやすく書くべきとか偉そうにするなら、読み直しくらいすれば? 116 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:08:58 0.net >>111 同情人物wwwww 85 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:58:50 0.net 家庭内の会話をそのまま書くのは理解できるけど、夫の事をお父さんと呼ぶ事自体が理解不能だしキモイわ~ 86 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 10:59:25 0.net >>85 まじか・・・ 91 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:01:12 0.net お父さんなんて呼ばないよ 学校や園で先生とフランクに話すときは子供目線で「今日はお父さんがお迎え行きますね~」とか「おじいちゃんから貰ったお土産なんですよ~」とは言うけど 本人に向かってお父さんなんて言わない お父さんは実父だけだし 99 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:03:09 0.net Q.旦那さんのことをなんと呼んでいますか? 1位:下の名前で:31.25% 2位:ニックネーム(愛称)で:28.35% 3位:パパ:21% 4位:おとうさん:6.8% 5位:あなた:1.45% 6位:そのほか:11% 105 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:05:52 0.net 小梨夫婦の前で旦那を君付けで呼んでたら驚かれたらなー 子供が産まれたら夫婦は名前で呼び合わないと思っていたらしい。 何でだよw子供の前ではパパって呼ぶけど普段は独身時代と同じだわよ 107 :54 2016/07/22(金) 11:06:16 0.net なんかすみません 夫の事は「お父さん」と言ってます 義両親は「おじいちゃんおばあちゃん」です 実家もそうでしたのでおかしいとは思ってませんでした 周囲には名前で呼び合ってる人もいまして 素敵だなとは思ってますが我が家は「お父さんお母さん」が良いような気がします そういえば夫に名前で呼ばれたのっていつだろう? 食洗機の設置が終わりました 楽しみです 110 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:07:26 0.net >>99 恋人時代の呼び方そのままにならない? 名前呼び捨ては抵抗あるので下の名前ちょっといじった愛称呼びが一番しっくりくるわ 姑の前で呼びそうになるのを慌てて治す事しばしばw 義実家では下の名前にさん付け呼びだから違和感凄い 121 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:10:14 0.net >>110 恋人時代に苗字+さんで呼んでて尚且つわりとすぐに子供が生まれた人は、お父さんとかパパと呼んでることが多いんじゃないかな 呼び方を変えるってこっぱずかしいよね 125 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:11:20 0.net 呼び方変えるのって照れるよね~ さん付けからちゃん付けとかでも半年くらいむずむずしたw 113 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:08:23 0.net >>99 パパって多いのねー そういえば竹野内豊のドラマで元夫婦なのにパパママと呼び合ってたなw 128 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:12:25 0.net 主人をパパと呼ぶのは子供に言葉を教える過程で定着してしまった… 146 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:21:07 0.net 子供が幼稚園の時、ママ友の井戸端会議で夫の事を「パパ」とか「お父さん」という人に 「みっともないからやめなよ」と真顔で言った人がいた かなりしつこくだんだん怒気を込めてきたので 私が「伝わればいいんじゃない?」と庇ったら卒園まで無視されて 卒園式の後A4のレポート用紙8枚に私へのダメだしの手紙を渡されたのを思い出した 彼女、元気かなあ 150 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:23:57 0.net >>146 怖いwww 152 :名無しさん@HOME 2016/07/22(金) 11:24:34 0.net >>146 その手紙をどうしたか気になるw 引用元:…