
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:10:19.66 ID:ACjK/I+x0.net 先月20時間も残業して疲れた 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:10:39.52 ID:mmGzSaon0.net 甘えんな 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:11:06.29 ID:ACjK/I+x0.net >>2 いやマジてもう目がしょぼしょぼしてやばい 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:11:00.94 ID:CAiT1v3d0.net 無理するな やめたほうがいい 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:11:49.07 ID:ACjK/I+x0.net >>4 やめたいけどパパとママに怒られちゃう 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:11:42.71 ID:tAg4Wdwi0.net 労働三法を把握してない奴が不当に扱われるのは当たり前 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:12:40.89 ID:ACjK/I+x0.net >>6 え?俺不当に扱われてたの?マジやべーわ 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:12:02.92 ID:IfcE0vJg0.net 業種は 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:13:08.29 ID:ACjK/I+x0.net >>8 出版 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:12:49.27 ID:WQCjMw6Z0.net なんだ。俺は一日で20時間残業してるんだが。 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:13:55.78 ID:ACjK/I+x0.net >>10 時を超越するのかやべーな 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:13:22.70 ID:g4sK1Tgc0.net 俺は先月8時間だったわ。。。 辛いよな 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:15:05.94 ID:ACjK/I+x0.net >>12 いやそれくらいまでは平気だった 15超えたあたりからやべーって思ったね 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:13:46.98 ID:HBkOquVw0.net 前の職場は5日の出勤で20時間の残業余裕で越えてた 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:13:50.46 ID:8V+hlMM90.net 200時間かと思ったら20時間だった 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:16:51.60 ID:ACjK/I+x0.net >>14 仕事終わりはマジでそう見間違えるくらいしょぼしょぼするわ 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:15:54.53 ID:vJ7XaYV20.net 少なすぎワロタ 忙しい時(3、4ヶ月)は毎日20:00までだったからな 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:17:05.33 ID:FjzI/D860.net 50時間残業してたわいい方じゃね 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:17:06.43 ID:aFI1/ZRp0.net 先月は100時間残業だな 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:17:07.60 ID:g4sK1Tgc0.net 月30時間以上、残業してるやつって何なの? ブラック乙wwwwwwwwwwwwwwwwww 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:17:40.96 ID:Gp8zyXpD0.net 今年新卒だけど普通に月40時間だけど・・・先月78だった 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:17:48.20 ID:iVS3Du3+0.net 割りと真面目にそんなもんでつらいとかワロタ 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:17:52.45 ID:kdwEBCtKO.net ホワイトだなあ 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:18:12.13 ID:eSET+z7R0.net 定時という名の残業月90時間。 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:18:35.34 ID:0wXgUlKT0.net むしろ社会で普通に働けてることが異常だと思うのよ 正常な精神ならニートになってる 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:18:44.71 ID:l4ddaL0X0.net でも実際立ち仕事で残業はキツイよ それで10時過ぎまで仕事だから足が痛いしほんとやつれる 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:18:54.10 ID:VRpvDSTY0.net 俺のが長く働いてるアピールの阿呆が湧いてるな 残業=仕事できないやつ、これ常識ね 40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:20:55.16 ID:sI8pHbTk0.net >>36 そうでもない できる奴ほどこき使われる会社もある 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:21:48.58 ID:VRpvDSTY0.net >>40 できる奴はそんな所で働かないんだよなぁ 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:23:44.94 ID:FjzI/D860.net >>45 その会社の中で出来る奴って事だと思うよ 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:23:53.33 ID:sI8pHbTk0.net >>45 そんなごく一部の話を常識とか言われてもなあ 98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 02:21:27.79 ID:VRpvDSTY0.net >>40 まぁ、マジレスするとこれがほとんど イエスマンで良い人ほど仕事を押し付けられガチ それに上司からの命令で特別な理由がない限り断る事は不可 残業20時間で辛いなら転職を進める だが次の転職先がどんな所なんか入ってみないとわからない 20時間で辛いとかバイト上がりなら当たり前に思う事もあるだろうしな まぁ、誰かに聞いたり自分で体験しないとわからんだろ 99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 02:23:40.38 ID:r1vuCluu0.net >>98 やっぱり残業20時間とか日本ならそこそこいいほうだよな? 104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 02:30:02.71 ID:VRpvDSTY0.net >>99 そこそこと言うよりもホワイト そこは残業代出るのか出ないのか知らないが 出れば完全にホワイトだし もし出ないでも一時間後必ず帰らせるとかの社風なら諦めるも何もマイナスに考えすぎかな 雑談もたまにはするだろ?トイレや休憩だってするわけだしな 114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 02:36:56.66 ID:r1vuCluu0.net >>104 あぁ やっぱり俺の中でいまいちホワイト企業への理想を捨てきれてないのかな 対して能力もないくせに 119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 02:40:45.63 ID:ewDzes2+0.net >>114 仕事内容よりも会社環境に重きを置くなら営利団体やめるのも手だと思うぞ 124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 02:44:59.05 ID:r1vuCluu0.net >>119 なるほど 理想はやはり公務員だが 高給で忙しいのと 薄給でそれなりなのはいいが 薄給で忙しいのはどうしても避けたい 125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 02:48:05.02 ID:S9D+A2Zc0.net >>124 一概に今の薄給だけを見て判断しないほうが良くないか? 忙しい薄給を経てその先にそんなに忙しくない高給が待ってると思うんだが 133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 03:24:29.87 ID:r1vuCluu0.net >>125 なるほど 現状<将来か 当然と言えば当然のことなんだけどな... 130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 02:57:51.88 ID:ewDzes2+0.net >>124 新卒?新卒ならあんまり待遇で会社選ばない方がいいと思うぞー そりゃ待遇も大事だけど新卒の特権は自分のやりたい仕事を優先して選べることだから それに経験で話すと待遇で会社選んでるやつほど面接落ちやすい その会社でやってることを自分に結び付けられないんだから当たり前だわな やりたいこと探せるのは今だけだと思って就活臨んだ方が個人的にはいいと思うな まぁ人それぞれだからこれは俺の戯言だと思って聞き流してもらえればいい 134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 03:25:49.15 ID:r1vuCluu0.net >>130 すまん既卒の公務員浪人なんだ... でもどっちにしろ参考になる意見をありがとう!! 135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 03:30:13.30 ID:VRpvDSTY0.net >>114 能力ないなら、これから付けていけばええんやで 136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 03:32:41.08 ID:r1vuCluu0.net >>135 だよな ありがとう ちなみに今は未経験でもできる営業でスキル身につけながら金貯めて資格とって 選択肢を増やそうかと思ってる 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 01:19:36.98 ID:HBkOquVw0.net 6時が定時として7時に帰れるんだから余裕じゃないかと考える俺は麻痺してるのか 引用元:…