1: muffin ★ pE4KLNlQ9 2025-11-11 16:54:29 11/11(火) 12:32 「わー!ありがとう!!」「わー!うれしい」「わーー!すごいー!」。LINEやチャットなどの文頭で見かける「わー!」という表現。喜びや驚き、共感の気持ちをストレートに伝えることができる便利な言葉と思いきや、一部では「文頭に『わー!』を使うのはおばさん」という説があるそうで。 11月初旬、Xにあるユーザーが投稿したところ拡散。ネット上では議論が交わされました。「わー!使ってる」「めちゃ使ってる」「つけまくってるよ」「おばさんだからおばさんで構わない」「おじさんでも使う」「連発してる」「テンション上がると使う」「えっ、じゃあ若者は文頭に何使ってるの?」など。中には「語彙が少ないから使うのでは」という辛辣な意見もありました。 兵庫県在住の40代主婦は、学生時代の友人やママ友とのLINEで頻繁に使うといい、「ちゃんと反応してますよ、心が動いてますよと伝えやすい」。 神戸市内の大学に通う20代の女子学生は、「友達同士ではあまり見ないけど、中年っぽいと感じたことはありません」。 「若者はLINEに『。』をつけない 大人のためのSNS講義」(講談社+α新書)の著者として知られ、ITジャーナリストで成蹊大客員教授の高橋暁子さんに話を聞きました。 ─文頭に「わー!」を使うのは中年だけなのか。 「若者世代がまったく使わないわけではないが、確かに若者世代ではそれほど使わないかもしれない。若者世代は『やば!』『うわ!』『マジ?』等の表現が多いような印象」 ─世代ごとに文体に違いがあるのは自然なことでは。 「多くの場合、同世代間等でコミュニケーションするもの。『わー!』も、大人世代において、親しい相手と感情を素直に出すやり取りで使われる表現のはず。相手と同じような言葉でやり取りする方がミラーリング効果も働き、相手と親しくなりやすいため、むしろ良いことだ」 全文はソースをご覧ください…