
481:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/24(金) 15:14:59.18 ID:n7BRggv5.netこんなこと誰にも言えないし誰かに聞いてほしかった衝撃話長文で書くのは初めてなので見苦しかったらすみません文中に出てくる名前は仮名です私の家は父、母、姉(私の6歳上)、私、弟(私の3歳下)の五人家族でしたしかし、姉は私が小4のとき、父は高1のときに病気で亡くなりましたたまに喧嘩はしましたが優しい姉で兄弟仲は良かったと思います。ただ、父母は子供ながら仲がいいとは思えませんでした。(なんで結婚したん?と聞けばお見合いとだけ母に聞かされました)話は変わって子供のころから家の仏壇に女性.の写真が飾られていました。ある日、私はその人のことについて母に聞きました私「この女の人はだれ?」母「お母さんのお姉ちゃんやで」小さい私は「ふぅん」と思い納得しました。思えば変ですよね。何で嫁いだ先の仏壇で母の姉の写真が飾られているのか482:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/24(金) 15:16:21.75 ID:n7BRggv5.net話は戻って先日、姉の誕生日にお墓参りに行きました。普段は墓石に刻まれた名前なんか気にしなかったのですが、ふと墓石の名前が目に入りました。そこには3つの名前が刻まれており左端に父の名前、真ん中に姉の名前、右端に母の姉の名前それを見て私は21歳にして、ようやくおかしいと気づきました私「おかしい。なんでおばさんがここに入ってんの。入るとしたら田中(母の旧姓)のお墓やろ」母「・・・(私)には言ってないけど良子(姉の名前)は良美(母の姉)おばちゃんの子やで」私「えっ!?」そこで26年前のことについて教えてもらいました・本当は父と伯母がお見合いして結婚して、姉が生まれた・しかし、姉が生後間もなく伯母が交通事故で亡くなってしまった・両家で話し合いを重ねて、父が再婚しても継母が姉を虐待するかもしれない。だから父と伯母の妹の優子(母)が結婚する、ということになりました。・母は姉の子どもである姪がかわいそうだと思い結婚しました。そして今に至るということでした483:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/24(金) 15:18:02.34 ID:n7BRggv5.netそれを聞いたとき正直信じられませんでしただって母は姉が手術したときは私弟を放置してかけつけたり、姉がタヒんだとき号泣していましたし、姉と私弟で差別みたいなことは一切していませんでした。むしろ「弱ってる姉」「末っ子の弟」と比べて私の方がぞんざいに扱われていた気がする・・・しかし父に対しては当たりはきつく、父が亡くなったときは涙も見せませんでした。本当は結婚なんかしたくなかったんだと思いました最近はずっと頭の中がぐるぐるします・一応血は繋がっているけど自分の子どもの様に姉を育てた母のこととか・姉と父は伯母に連れて行かれたのかとか・もし伯母が生きていれば私も弟も生まれてこなかったこととか・もしそうなら母は今何をしているのか・すごく浅ましい考えだとは分かっていますが伯母が亡くなってよかったと思ったり誰かがタヒんだことで誰かの人生が大きく変わってしまう逆に誰かが生きることで誰かの人生が大きく変わってしまうそういう不思議な運命というものを感じ、衝撃を受けスレに投稿させていただきました長文失礼しました484:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/24(金) 16:34:14.63 ID:PcQtXCO9.net縁って色々あるんだねぇ…485:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/24(金) 16:49:53.68 ID:v6k+H4TO.netスゴいや、女女男、の中間子地獄、長女が義理の子でもやっぱ中間子次女は放置虐待されるとは 呆れるねまったく486:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/24(金) 17:01:27.17 ID:YspbDcGR.net>>483> ・一応血は繋がっているけど自分の子どもの様に姉を育てた母のこととか立派なお母さんだと思う> ・姉と父は伯母に連れて行かれたのかとかそれは伯母さんに失礼> ・もし伯母が生きていれば私も弟も生まれてこなかったこととか場所は違っても生まれてたと思うよ> ・もしそうなら母は今何をしているのか> ・すごく浅ましい考えだとは分かっていますが伯母が亡くなってよかったと思ったり自分と弟が生まれてきてよかった(から伯母が亡くなってよかった)と思っているならそんなふうに育ててくれたご両親に感謝することだね人がタヒんだり生まれたり生まれなかったりすることで何かが変わるのは普通のことそんな状況でも自分の存在を肯定できるのはいいことだと思うよ自分と自分の家族を誇りに思って自信を持って生きて行ってほしい493:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/25(土) 12:08:15.15 ID:AD7ot3Yl.netそうだよ~好きでもない相手と結婚して、負い目があったからかもしれないけど先妻(姉)の子供も大切に面倒見て、それでも自分の子供にも恵まれたんだから、いろいろあったけど求められた役割を立派に果たしたお母さんだよお父さんが早く亡くなってその分苦労もあったろうけど、逆に楔がなくなって肩の荷が下りたかもしれないし、これからも大事にしたったれ492:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/25(土) 11:10:12.47 ID:TvpQGfiZ.net昔は連れ合いが亡くなったらその兄弟、姉妹と結婚すること結構あったしな。子供いたら尚更その流れになったのかも。494:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/25(土) 12:11:59.50 ID:RlmXPDmF.net>>483俺と兄貴は4年歳が離れている。ちょっと離れたのは、オカンが兄貴の後に流産して、その後俺が産まれたって話だそうだ。もし兄貴と俺の間に兄か姉が産まれてたら、家庭的には3人目は無理だと思うので俺は産まれてなかった。そう思うと自分の存在ってのが不思議に感じてしまう。スレチごめん。495:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/25(土) 16:35:01.63 ID:B9hzDqkS.net恋愛は楽しくやってたが同棲や結婚すると合わなくて別れるって話も聞くよな姉の夫の後妻になったのもそういうのがちょっとあったのかもな会って話しての時は嫌な所はなかったがいざ暮らしてみるとそれはそれはというタイプ姉の子育てたいし姉の夫もワルイヒトデはないだろとくっついた結果じゃね497:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/26(日) 16:53:52.20 ID:V0xJQxcv.net>>483お姉さん、生後間もなくからお母さんが育ててたんでしょそれなら本当は叔母であっても、赤ちゃんがくれる可愛さ、育っていく愛しさをお母様は初めて味わって、お姉さんを愛してたんだろうね私も第二子だけど、自分が第一子を産んだ時「最初の子は特別なのよね」と母に言われたよ分かるけどねカーチャン…うちは愛情の差別はなかったと思うから、単に全てが初めてだからという意で受け取ったけど500:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/07/29(水) 00:40:15.62 ID:nYyttMYP.net>>483地方にもよると思うけど、連れ合いの片方が急タヒした場合亡くなった方の兄弟姉妹に再婚させる、ってけっこう普通の間隔でやるとこあるみたいうちの祖父母がそうだし、会社の上司も親がそうだと聞いたことある私には子供がいないんだけど、義理の祖父が私よりも不憫がって、私の妹に第二子をわざわざ生ませてその子を養子にすればよい、だとか勝手に計画していたことあるwなんとなくだけど、一族の中で不意に欠員が出たら、なるべく近い血縁から補填しようとする風習なのかなー、と>誰かがタヒんだことで誰かの人生が大きく変わってしまう>逆に誰かが生きることで誰かの人生が大きく変わってしまう>そういう不思議な運命というものを感じ、衝撃を受け私ももし実の祖父が戦タヒしてなかったら今この身体でこの世に存在してないけど、お盆の時にはあなたみたいにぼんやり考えるかなあ特に両親が毒親で母親が人格異常、性.格破綻者の虐待キ○ガイだったからでもそういう流れだったのだろうと、今は受け入れてる引用元:…