1: 名無し 2025/11/07(金) 14:39:32.74 ID:z8Tp3yXoEq (1/1回レス) [] [-] 高市早苗首相が「外国人規制の方向性を来年1月をめどに提示」と表明。政府は滞在外国人への総量規制、土地購入・医療利用制限などを含む対策を検討する方針を固めた。 出典:ハンギョレ ■要約 高市早苗内閣は、外国人受け入れに関する新たな規制方針を2026年1月までにまとめる見通しとなった。 政府は滞在外国人の総量規制、医療費や土地取得に関する制限などを検討しており、観光客増加による「オーバーツーリズム」も議論対象とされている。 これらの政策は国民の不安や不公平感に対応する目的が強調されており、木原稔官房長官が会議を主導。厚労省は保険料未納防止策を進め、国交省は外国人不動産保有実態の公表を準備している。 政府はまた、「共生社会の実現」に向けた有識者会議も設置し、外国人労働者や観光客の急増に伴う社会的摩擦への包括的な対策を進める方針だ。 ■解説 外国人規制の強化は、少子高齢化による労働力不足と、観光拡大による社会負担の双方をどう整合させるかという難題に直面している。 高市政権は「共生と秩序」を掲げつつ、過去の緩和策による弊害を是正する姿勢を示した。背景には、外国人による国保未納や不動産購入への懸念、観光地での迷惑行為などの国民感情がある。 他方で、外国人の経済貢献を軽視するとの批判も根強い。政策の方向性は、単なる排他ではなく、法と秩序を前提とした“現実的な線引き”をどう設計するかにかかっている。 規制強化は保守層の求心力回復を狙う側面もあるが、国際社会との関係維持と国内秩序の両立を図るためには、透明性と説明責任が問われる局面にある。 【は?】事故起こした相手運転手「日本語わからないで~す!」と笑いながら写真を撮影しだす → ネット「わからない人が運転しちゃダメな改正はよ!」「... 山本由伸の彼女の身体wwwwwwwwwwww(画像あり) 【ホロライブ】 Q「枕カバーを洗う頻度教えて下さい」…