
1: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:21:01.69 ID:nMiBc8mM0 仮に無いとしても何かそこにモニュメント的なものはない訳? イチオシ記事 26: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:41:50.80 ID:ikcbXfmr0 >>1 え? あるで? 逆になんで知らんの? 2: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:22:07.40 ID:SoNcBhaX0 無いでしょ でっけえ磁石なんだから 3: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:22:09.26 ID:EHPu38ITM 赤道って知ってる? 4: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:23:43.04 ID:S6MAd4KF0 それは坊やだからさ。 5: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:24:14.94 ID:BReFeFcu0 グリニッジ天文台 6: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:24:59.32 ID:Mz4Qg1Uz0 ヒント:自転 7: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:25:02.14 ID:Q8WtRQes0 あるとしたら 北極と南極がなくなる 8: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:25:21.06 ID:CSxEVSnG0 北極が北の端で南極が南の端なら月極って月の端っこなの? 9: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:25:40.85 ID:IVMbxtJS0 あるけど隠蔽されてる 10: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:25:46.25 ID:fsn5LZL50 なにが極まるんや? 11: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:26:22.00 ID:yfBt4+TK0 地球は球体やから北も南も無いよな 12: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:26:32.67 ID:FHpYpCOb0 極東ならあるらしいぞ! 13: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:27:36.09 ID:E+wVhwfw0 ワイもこれに似た考え持ったことあるわ 緯度と経度を対等な関係にした座標系作れんかなって 無理やったわ 17: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:33:02.45 ID:dreQXmoJ0 >>13 それは出来るやろ 三次元座標上に地球を置いて緯度=X、経度=Yにしたらええ 極点4か所以外は球面上に2か所該当地点ができるが、そこは裏・表で区別するとええねん 18: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:34:21.99 ID:E+wVhwfw0 >>17 その方法だと無理矢理じゃね 14: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:28:21.89 ID:nMiBc8mM0 北極と南極と東極と西極を線でつないだら何が起きるわけ? 15: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:31:09.19 ID:yfBt4+TK0 結局北極南極という概念は気候に依存しないと存在できないってことでええの 16: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:32:37.70 ID:E+wVhwfw0 >>15 一応自転や地磁気があれば定義は出来る 仮に自転をしてないとしても座標があれば定義できる 19: にゅっぱー 2023/02/19(日) 15:34:39.25 ID:rvukuDTt0 地球は平面だからあるに決まってるやろ 引用元:…