1: ちょる ★ 2025/11/04(火) 07:31:08.94 ID:??? TID:choru 高市首相は、政府が4日に設置する「日本成長戦略本部」で、造船や防衛産業といった17の戦略分野を設定し、重点投資を表明する見通しだ。「バラマキ」とならないよう、戦略的な財政出動によって国内産業の供給構造を抜本的に強化する狙いがある。分野ごとにそれぞれ担当閣僚を指定し、来年夏に新たな成長戦略をまとめる。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 48: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:01:53.83 ID:yBcKm >>1 資源開発がいいよ 散々煮え湯を飲まされてきた 海洋資源開発に全突っ張 2: 名無しさん 2025/11/04(火) 07:32:59.36 ID:zCQY9 造船ねぇ 防衛産業としての位置づけだろうけど、現場労働者が集まらないだろ 3: 名無しさん 2025/11/04(火) 07:45:27.25 ID:yNsoz 日本が弱い物ばかりに力入れるんだな AI、サイバーセキュリティ、航空宇宙、核融合エネルギー、先端医療 こんなんどれだけ財政注ぎ込んでも日本の産業にならんし 造船の時代じゃないし、ダメかなこりゃ☹️ 26: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:18:27.28 ID:H8SJG >>3 日本が強い分野を支援したら不公正な経済慣行ガーと アメリカから経済制裁されるしな 何もやんないのがマシだがな 34: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:36:32.77 ID:yYOzn >>3 日本が強い分野は、民間が勝手に投資して 勝手に強くなるから 政府は弱い必要な分野に投資するのが当然 37: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:40:49.18 ID:OuXqN >>3 周回遅れすぎてもうスタートラインに立つこともままならないものばかりだね 46: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:00:19.45 ID:Fg3ag >>3 安全保障上、艦船建造の基盤づくりは重要。 造船ではないが、共通の機材を使って米海軍の艦船修理の業務も受けられる。 51: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:11:11.71 ID:zCQY9 >>46 建造方法が結構違うから、機材の共通化ができるのは大物(クレーンとか)が主流だろうね そういうのはもうほとんどの造船所が減価償却を完了しているのに、次期投資ができない産物 つまり、需要を無理やり作っても需要自体が生まれない十数年が続いている世界 55: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:13:59.53 ID:bokiY >>3 頭悪そうw AIとか電気食うから、メガソーラーとかさっさと廃止して 原発再稼働を増やして、核融合もやらないと駄目だww 5: 名無しさん 2025/11/04(火) 07:50:37.75 ID:Is9v1 安倍政権時代の重点投資は継がないのか 国産ジェット旅客機、リニア新幹線、再生可能エネルギー 7: 名無しさん 2025/11/04(火) 07:59:19.00 ID:TrmOw つまり、17の利権が製造されるわけか で、金を突っ込んでろくな利益が出せず外国企業に二束三文で売り渡す。と 9: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:01:33.63 ID:NYtd0 造船で新たに得た技術を米国に渡すんですよね? 米国の代わりに技術投資してるようなもん。 11: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:04:18.45 ID:zCQY9 >>9 造船で新たに得た技術って何さ 造船ってそれくらいに習熟してる技術 15: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:08:39.79 ID:NYtd0 >>11 恐らくは液化ガスを運ぶタンカー、原水にも使われるスクリュー、塗料などなど。 28: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:19:53.77 ID:zCQY9 >>15 LNGを運ぶ船とか世界じゃあメンブレン式の方が主流で日本にない技術 スクリューの技術の内、高高度技術製品は既にシミュレーション、つまりは計算機の能力の高さに依存した世界 塗料についても海洋生物が付着しないとかくらいしか需要がない (低抵抗化の技術はどうやら必要十分レベルにあるみたい) 12: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:04:43.47 ID:1qic8 うまく行かなくても誰も責任は取らないんだろーな~ 責任ある積極財政という事らしいけど 失敗してもインフレ税で国民に押し付けるだけよとか思ってるんだろーな~ 14: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:07:31.01 ID:8RGy4 この手の重点投資とかで上手く行ったパターンどれくらいあるんだろうな 17: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:09:10.76 ID:NWt8X ほんと計画経済が好きだな またクールジャパン機構ジャパンディスプレイ 25: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:16:36.76 ID:8RGy4 >>17 経産省案件と聞いただけで失敗が予測出来るもんな 18: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:09:54.13 ID:ApCrS 政府が金出した分野全部失敗する だって売れなくても金貰えるからね 19: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:11:34.99 ID:alRVp 移民が全部やることになってるし 移民を大切にしていくみたいだからね 日本人はもうお払い箱だよ この国がどうなっていくのか見守るだけだわ もっと落ちこぼれていくのかな 20: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:12:17.10 ID:vOqfo こういうことやると官僚の管理がギチギチになって逆にイノベーションが失われる 24: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:16:29.88 ID:ApCrS >>20 業務の大半が補助金申請になるからな 省庁向けの立派なプレゼン資料作って終わり 実際の作業は何もしません え?詐欺じゃないですよ 国による戦略分野への重点投資(笑)です 21: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:14:08.49 ID:YsKn5 子供の学力低下してるし 優秀な外国人が日本を 支える将来が見える 22: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:14:27.91 ID:ApCrS 産業力を弱めてでも金で尻尾握って 政府の言うこと聞くようにしたいんだろうね AIとか尻尾掴んでないと何するかわからんからな 高市批判とかは絶対にできないようにしないといけない 23: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:15:55.78 ID:c65WU アメリカの軍艦を日本で製造するってのも感慨深いなあ。 山本五十六提督がこの事を知ったらどう思われるんだろうか? 29: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:19:58.53 ID:HLwaP そんだけ金かけるならこども家庭庁は潰さないと納得しないんだが 30: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:22:17.20 ID:NWt8X これも立憲にはチャンス 減税と医療保育にカネを出すと言えば勝てる 31: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:33:45.94 ID:7hMBR クマにすら対応しない自衛隊予算は絶対に削減すべき。 32: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:34:18.74 ID:uvcq8 核融合は30年間ずーっとあと実用化まで30年と言われて続けてたけど石油も同じように無くなるまであと30年って言われ続けてたから誰も本気で開発してなかったからなぁ 35: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:39:14.95 ID:9rLRe はよこんな国さっさと潰れてくれんかな 存在が鬱陶しい 36: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:39:33.47 ID:V3Omq 流行歌の使い道に圧力をかける国が17にコンテンツを含めるのはけしからん。 代わりにアダルトビデオを入れる方が相応しい。 38: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:43:56.44 ID:8g2jt 今の自民党にそういうのまで任せられる人材居るの? 閣僚ポスト増やすだけ、子ども家庭庁みたいになるような気しかしないんだけど 39: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:45:59.79 ID:e73jd 海底のレアメタル採掘には予算を割くべき 40: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:47:18.89 ID:54YbZ 実力も無いのに大風呂敷広げて変にイキる 最近こういう奴多いね ほんと終わってる 43: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:52:32.79 ID:IzTdX サナエ信者が喜びそうな勇ましい感じの業界ばかりだなw まあこういうこと言っとけばトランプと共同声明出せなかったり帰国後にトラックの追加関税発動されたりといった話も信者が勝手に擁護してくれる。 44: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:53:18.83 ID:UJwKv これから発展するであろう分野からお金を分捕って失敗させ、オワコン分野に投資するふりをして中抜きウマーをするわけですな! 45: 名無しさん 2025/11/04(火) 08:58:39.18 ID:Ig5Y1 防衛費増大で また大増税だよおめでとう 49: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:03:15.60 ID:5aANB いいんじゃない 日本がやるなら信用もされるだろうし 実際いいものもできて売れるだろう 使い物にならないガラクタより世界は良くなる 50: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:04:18.54 ID:5aANB やっぱ国内投資だよ はっきり言って日本より信用のある先進国ってないから 52: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:11:44.92 ID:9Htht 反対ニダ反対アル 56: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:16:41.23 ID:lHBHk 円安のコストでミリタリーベースで海外に売るのは良い流れだ進次郎も既に売り込みかけてるらしい 信頼性が価格以上に求められる分野は日本に勝機ある 58: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:18:54.14 ID:bokiY >>56 高性能を維持するコストが高いのは嫌がられる メンテナンスフリーに近い方が売れる 日本の電車(システム込)が優秀でも中々買い手が つかないのもそういう部分。 57: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:18:38.43 ID:Dfyyb 80兆円を上納しないといけないからな 高市は正式に署名したし 大手の正社員様は頑張ってな お前らスーパーエリートなんだし 馬車馬の如くやれや じゃあの 59: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:19:13.55 ID:lHBHk 米国から払い下げ品買う時代は終わりだ 60: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:22:36.05 ID:ngSIt 自由主義政党が政府を肥大化させるなよ 62: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:26:26.27 ID:UE23K AI造船防衛って全部原潜のためのものか 66: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:35:50.86 ID:fmrTs >>62 原潜完全国産となると、資金と人材ジャブジャブで半世紀コースとかだから 仮に早期に導入するとしたら、米国製の導入になると思うよ 63: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:29:05.12 ID:5aANB 別にいいものだって高くて買えないことなんかザラだろ 貧乏人に無理やり買わせられるわけないし そういうの計算外だよな 64: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:31:43.00 ID:5aANB たとえばお前のお気に入りの靴100円で売ってくれよってこれもうカツアゲだから 67: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:40:23.97 ID:dtjyV 官民ファンド、6割累積赤字 さらに3千億円膨らむ恐れ、検査院指摘 2025年5月16日 17時00分 政府の成長戦略の実現に向け、国と民間が共同で設立した官民ファンドについて、会計検査院は16日、財務状況などを調べた結果を公表した。政府が検証対象とする全23ファンドの6割にあたる14が累積赤字で、特に業績の悪い4ファンドの累積赤字額は計1637億円だった。 各ファンドが支援を続ける事業を調べ、低迷が続けば計3073億円の損失が生じる恐れがあることも判明。アベノミクスで成長戦略の目玉だった官民ファンドの行き詰まりが鮮明になった。 68: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:42:43.16 ID:EbU80 おー、そうなのかー、流石高市さんー! となっても現実はこの17分野全てに非正規総動員させて低品質なもんこしらえるだけだろ 連立維新に竹中がいる時点でな あいつ勲章貰ってもまだ悪どいこと考えてるし 周回遅れしまくりなのに何を今更 上級だけが勝手に盛り上がってるだけじゃん くだらないね 69: 名無しさん 2025/11/04(火) 09:47:08.83 ID:6BYj0 くだらねー どうせ補助金ビジネスになるだけ…