
946:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 20:36:15 ID:PlAZ9xaN名前は「あおい」ってずっと決めてて無事生まれて「蒼衣」にしようと思ってたのに義姉から「蒼」は人名に使わない方がいいとか言われて結局ひらがなにしてしまったけど後悔してる使われてる子普通にいるしなんで意思を貫けなかったのかと娘にも申し訳ないよ 947:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 20:43:11 ID:nLvl0zz5>>946いい義姉さんだ。948:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 20:44:27 ID:OIsR1cyF>>946蒼といえば顔面蒼白のイメージしかないけど、なぜ蒼がいいの?お義姉さんの言うとおり、やめといて良かったと思うけど。949:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 20:50:43 ID:uAh582nk蒼い衣…ナウシカか!!!!!!111950:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 20:51:34 ID:PlAZ9xaN>>947なんで?使われてる子普通にいるよ?確かに男の子が多いかもだけど…>>948字が綺麗だし自分は昔から淡いブルーが好きでそのイメージを我が子につけたかった951:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 20:52:54 ID:Mvxfr+IhDQを貫き通せなくて後悔かw 新しいパターンだな。952:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 20:52:57 ID:CSZcSuN6だからナウシカでしょ?953:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 21:09:05 ID:3g3UVjbA>>950 蒼って白と青混ぜたようないろだよ。たしか濁った系。植物では緑、空では濃い青、人では顔色の悪い様。教養のない人かオタクはほいほい使う字だね。お姉さん常識人でよかったね。学が足りないのカバーしてもらったんだよ。感謝しないと。で蒼が淡いブルーってどこから来たの?名付け辞典は無し。954:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 21:11:10 ID:ZLxeMmHr蒼は干したあお草のような色、生気のないあお色、くすんだあお色957:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 21:47:45 ID:0tAeg+/e>>946お義姉さんが教養ある人でよかったね 意見聞いてあおいちゃんにして正解だよ。958:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 22:00:39 ID:DPGdrpKB>>946娘に成人してから聞いてみれば良い蒼衣…めいわくだw959:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 22:21:38 ID:ee+cqCwx「蒼衣」なんてタヒ装束みたい。もっと漢字勉強しなさい。961:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 23:02:09 ID:PlAZ9xaN蒼衣は普通に読めるよね「衣」でなくてもいいんです「あおい」って一目で分かって「蒼」の字が使えればよかったさっきネットで調べてみたら自分みたいな人が質問してて教養のある人が回答してたけど「霖雨蒼生」って言葉があるんですよこれはすごくいい意味ですこれ知ってたら義姉に言ったのにな962:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 23:06:48 ID:EdcD3S0w>>961うん、その「蒼生」が何をさすのかわかってないでしょ。まさか、調べたまんま「人民」とか言い出さないよね。勧善懲悪だっていい意味ダヨネー。「悪」って入ってるけど。人畜無害もまあまあの意味ダヨネー。つか、最初に言ってた淡い青色って意味が消えてるぞwそこが駄目なんだから、食い下がっても無駄じゃね?964:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 23:11:21 ID:hAQesjFZ>>961親になったんだから、いい加減頭の中も成長しなよいつまで出産ハイやってんの?965:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 23:15:01 ID:xTZXZQVdここのいつもの後悔とは逆パターンだねwwまだ出産ハイ中?女の子に蒼はないと思う。もし使うとしたら碧かな。意味違ってくるけど。碧衣、碧依...う~ん、いまいちだわ...漢字だったら葵でしょう。でもひらがなで、あおい かわいいよ。966:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 23:20:08 ID:vaEnhfY1字にこだわる割には名前自体には無頓着だね“あおい”ちゃんなんて、うちの子の幼稚園にも何人もいるよ宮崎あおいの影響かな?流行りの名前や今風な名前つける人ってちゃんと考えて名付けてるのかな。まあ、名前に大層な意味込めて立派な漢字充てる親もいるけどね968:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 23:36:43 ID:0tAeg+/e>>962蒼生=青人草=民草までたどり着けないんじゃないの?969:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 23:37:16 ID:Te8MTUW9「葵」「あおい」は石投げれば当たるくらいゴロゴロ転がっている名まえではあるけど「蒼衣」なんて親の頭が相当悪いんだなと思われる名まえより数倍マシってことです970:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 23:40:50 ID:PlAZ9xaN確かに淡くはないかもしれないけど「蒼」の字に青いって意味があって自分はこの字がとても好きだから、じゃダメなの?でもひらがなでよかったのかな…ってちょっと思ったよまあ2ちゃんだから自分を叩く為の嘘かもしれないけどさ…971:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 23:47:58 ID:0tAeg+/e>>970辞書引いたら?うそだと思うならさあ。973:名無しの心子知らず2009/05/20(水) 23:51:21 ID:vaEnhfY1「淡いブルーが好きだから蒼衣ってつけたかった」↓「あおいって読めればいいの。蒼って漢字が好きだからつけたいの」↓「淡いブルーとかどうでもいいの!蒼は青いって意味でしょ!叩きたいからって嘘言わないで!」977:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 00:15:01 ID:oOUq9ysC>>970もうこれ以上、自分の学の無さをさらすのはやめたら?「あおい」ちゃんに感謝される日がいつか来ますよ。979:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 00:23:47 ID:DiRe4x3N>>971辞書なら名付けの時ひいたよ嘘っていうのは漢字の意味とかじゃなくて「蒼?ないない!ありえない!」っていう反応の方おおげさなんじゃないかと思ってさでもひらがななら非難はされないみたいだから子供にはよかったと思うことにする980:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 00:29:54 ID:26G+oUcv>>979「あおい」は女の子の名前としてごくごく普通だからね。ただ蒼はやっぱりありえないわ。改めて辞典引いてみたんだけど、「年老いたようす、古めかしいようす、あわただしいようす」という意味もあるみたいよ。981:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 00:30:55 ID:8NCunLa7つーか義姉さんに申し訳けなかったって気持ちにはならないのかこりゃ駄目だな982:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 00:42:15 ID:+aAv8uY+蒼の字がとても好き ・・・だから何?って感じそんなに好きなら子供に押し付けず自分がハンドルにでも使えばいいさ983:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 00:51:58 ID:qeN8qYJS草冠に倉って綺麗か?984:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 00:55:20 ID:vRH7g8RN>>983そればっかりは感覚の問題だからなぁ…私は割と綺麗だと思うよ名付けには使わないけど985:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 01:03:42 ID:BKwqLJAp勅使河原蒼風って華道家がいたね。まあ、件のママさんは知ってるわけないだろうけどwでも、普通の女の子に蒼はないな。986:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 01:32:32 ID:UDzxCHql>>970 自分が使いたい字だからって、子供にあんな色・意味の名前を~?子供がカワイソス。親の好みで変な名前にならなくて良かったと思うようになるよ。ヲタクにでも育たない限りwまー、蒼を人に使うのにいい意味はないってのがこれだけ説明されたらわかったでしょ…。そんなに好きなら自分の名前にするといいよ。改名ってできるんだし987:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 02:32:52 ID:wBsDna7K蒼①あお あおい 草の青い色②しげる 草がしげる事③年老いたさま④頭髪に白髪が混じっているさま⑤あわてるさま⑥薄暗いさま、ふるびたさま以上が旺文社の漢和辞典に載ってた 蒼 の漢字の意味です。やっぱり使わなくてよかったんでは? 特に女の子なら991:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 08:36:58 ID:QVO+blib水際で食い止めた義姉さんGJ!小姑か兄嫁になる人なのかわからないけど、義理の関係がこじれるかもしれない危険を顧みず姪を守るって出来そうで出来ないことだ。(私だったら当たり障りなく「かわいいですねー」って言ってしまうかもしれない…実姉妹なら本音を言えるけど)992:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 10:27:16 ID:g/iBKPsB>>979気にすんなよ。たかが便所の落書きなんだからさw993:名無しの心子知らず2009/05/21(木) 10:38:51 ID:3dciWJTi便所の落書きだから、お世辞ではない本音も聞けるということですね引用元:…