1. 匿名@ガールズちゃんねる 「『鬼滅の刃』は大ヒットしましたが、あれは若い世代を中心にしたヒットでしたよね。なので、別にユーザー層が高齢化していて年寄りしかお金を落とさないとか、そんなことはないと思います。また、今は古い作品もデジタルで電子書籍が出ていたりしますし、そこからファンになる若い世代もいるでしょう」 視聴者層の高齢化は関係がないと、重ねて指摘する多根氏。一方で、制作サイドの“世代”はある程度影響しているとも……。 「番組を立ち上げたりアニメの原作を拾ってくる立場の人や、アニメ制作の偉い人は固定化していまして。制作側のコミュニティが出来上がっていて、みんな同じように年を取っていっているので、“自分たちに馴染みのある作品が最近リメイクされていないな、同じ思いを持ってる人もたくさんいるだろうな……”とプレゼンしやすいですし、話も通しやすいんです。 だから、制作側が若い頃にリアルタイムで見ていたものを再び立ち上げようとするのは、ある種、自然な流れなんです。『ベルばら』なんかも、60~70代の人の思い出から作られたのだと感じますし、むしろアニメ制作の偉い人たちこそ高齢化しているのでは」 2025/10/29(水) 13:00:52…