1: ぐれ ★ 2025/10/26(日) 14:28:24.87 ID:krA9vUue9 食卓やすし屋からウニが消える? 漁獲低迷で“幻の食材”に現実味 — 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) October 26, 2025 23: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:37:48.52 ID:FNf7f5a20 >>1 No problem 24: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:39:36.09 ID:e/+m39pC0 >>1 貧乏人はプリンに醤油かけて喰え 220: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 15:49:45.30 ID:aZSr+l4s0 >>1 ウニは養殖できないんだっけ? 222: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 15:52:35.45 ID:snAUSWtw0 >>220 海と陸で養殖はしている。 453: 名無しどんぶらこ 2025/10/27(月) 01:41:32.71 ID:7xhB18eQ0 >>1 その割になか卯やくら寿司で大盤振る舞いシテルのはなぜ? 589: 名無しどんぶらこ 2025/10/28(火) 11:40:39.05 ID:B6gZXPwZ0 >>1 正直無くても困らんw 2: 警備員[Lv.6] 2025/10/26(日) 14:29:25.48 ID:Yt+Amt5y0 どっかでウニが増えまくって困ってるところあったよね 234: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 15:59:37.85 ID:7PfFrzWb0 >>2 身の入ってない痩せたウニとかガンガゼとか大発生したところで 249: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 16:20:25.23 ID:snAUSWtw0 >>234 磯焼けやウニの大量発生で餌になるコンブなどの海藻が減り、量は採れても痩せたウニばかりで商品にならないみたいだな。 陸にあげ育てるにしても設備とランニングコストがかかるから、それほど供給できないんだろな。 4: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:30:07.14 ID:OMj56Mcp0 「食卓やすし屋」って名前のチェーン店でもあるのかと 10: 警備員[Lv.6] 2025/10/26(日) 14:31:48.59 ID:Yt+Amt5y0 >>4 やすし屋の定食はうまいよな 383: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:52:21.65 ID:lTrZdk2P0 >>282 どないやっちゅうねんしかし! 正味の話が! キー坊呼んでくれ! 5: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:30:20.29 ID:d2hJQrqf0 きよし屋は? 269: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 16:52:49.23 ID:fz7M3dA00 >>1 やすし「きよしっ!ウニが消えるんやて!!」 きよし「小さなことからコツコツと!」 7: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:31:17.87 ID:CJD0RgG00 寿司屋でも家庭でもウニなんか食わないし消えてもまったく問題ない ウニを美味いと思ってる奴は味覚音痴だわ 14: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:32:37.67 ID:ijzqHbDc0 >>7 うまいの喰ったこと無いんだなw 12: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:32:21.41 ID:zpSuP8/P0 ウニなんざ一番陸上養殖しやすいだろ 510: 名無しどんぶらこ 2025/10/27(月) 10:28:01.01 ID:Mip41mDx0 >>12 神奈川県の三浦市ではキャベツで養殖研究している キャベツの産地なんだけど売物にならないキャベツの処理と合わせて効率的なんだとさ 16: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:34:12.47 ID:sZAGNXYo0 ウニなら養殖でもコストペイできそうだけどどうなんだろ 31: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:43:11.04 ID:e/+m39pC0 >>16 ウニを養殖するだけなら、そんなにコストはかからない ウニの旨味は、餌次第なので 美味しいウニを養殖するためには厳選した餌が必要 餌代はピンキリ なので、期待する味のウニの養殖にいくらかかるかはよう判らん 22: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:37:28.27 ID:OK89YIgu0 ウニは元々幻だから影響は少ないが コンブはちと心配だなあ 32: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:43:12.57 ID:ijzqHbDc0 このスレ、まともなウニを喰ったことの無いヤツが多そうw 33: 警備員[Lv.6] 2025/10/26(日) 14:44:01.29 ID:Yt+Amt5y0 >>32 まともなウニ食ったことないけどウニ好きだぞ 225: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 15:55:09.90 ID:kCrMs0jd0 >>32 利尻で生のバフンウニ食ったがレベチで美味かったぞ 232: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 15:59:11.33 ID:nKhwCNQm0 >>225 今年は利尻のバフンウニ丼15000円~だったわ… 284: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 17:06:34.48 ID:S//zOFhd0 >>225 あれを食うと東京の高い店のウニたべても こんなもんかと思っちゃう 34: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:44:38.99 ID:5vhT+dXP0 磯焼けのウニにキャベツでもうどんでも食べさせればいいじゃないか 376: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:31:37.28 ID:Qe6S66Tm0 >>34 普通にある 「讃岐うどん雲丹」販売開始 遊食房屋 丸亀店で1日10食 厄介者、香川の新名物に ★>讃岐うどんを餌にして育てたムラサキウニの販売を開始した。 … >海底の海藻を食べ尽くして「磯焼け」を引き起こし、漁業者から厄介者扱いされてきたウニが高級食材となり、 >香川の新名物に名乗りを上げる。 「讃岐うどん雲丹」販売開始 遊食房屋 丸亀店で1日10食 厄介者、香川の新名物に #讃岐うどん雲丹 #ムラサキウニ #遊食房屋 #香川県 — 四国新聞社 (@shikokunews) October 21, 2025 38: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:45:19.17 ID:yCbGz7SX0 珍味だよね正直 42: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:46:15.58 ID:Yp0s+QPb0 旨いウニひと口貰ったけど⋯大好きとはやっぱならんかったわ 43: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:46:18.73 ID:nStGI+os0 もともと食卓や寿司屋にウニなんてないだろ 消えるも何もない 59: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:50:10.79 ID:dPlG3U2x0 青森民だけどウニが採れなくなったとかは特に聞かないけどな 80: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:54:48.58 ID:e/+m39pC0 >>59 まだ潮焼けのウニ被害は三陸までらしい このまま水温が上がれば、青森周辺まで広がんじゃね? 関連記事: 【帆立】東北のホタテ養殖、猛暑でピンチ 水温27度限界、政府支援の方針1: ぐれ ★ 2025/10/14(火) 06:44:44.31 ID:/5q9s7Cs9東北のホタテ養殖、猛暑でピンチ - 水温27度限界、政府支援の方針— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 13, 20...gfoodd.com2025.10.14 66: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 14:51:02.09 ID:2IKbkg5Q0 そういや最近、やすし屋行ってないなw 引用元 amazon.co.jp/ますよね-無添加-雲丹-ミョウバン不使用!生うに-生うに100g…