1: 名無し 2025/10/29(水) 13:46:54.39 ID:Xb7Lm6r1Ps (1/1回レス) [] [-] 立憲民主党の杉尾秀哉参院議員が、小野田紀美経済安保担当相による 「週刊新潮の取材を迷惑行為とする」発言に対し、 「権力の側にある者がメディアを“迷惑扱い”するのは違和感がある」と批判した。 小野田氏は「地元関係者が恐怖を感じている」とSNSで訴えていた。 出典:Yahoo!ニュース(スポニチ) ■要約 小野田紀美経済安保担当相が、週刊誌による取材行為を「迷惑行為」として抗議したことをめぐり、 元TBSキャスターで立憲民主党の杉尾秀哉議員が「取材は権力監視のために必要」と反論した。 一方で、小野田氏の地元関係者が「個人情報が漏れている」「怖い」と感じているとの声もあり、 メディアの取材手法と政治家側の防衛姿勢の線引きをめぐり議論が広がっている。 ■解説 政治家とメディアの緊張関係は古くから続くが、SNS時代では“取材の当事者”が 自ら発信できることで、報道の正当性が即座に可視化されるようになった。 小野田氏の発言は「報道への圧力」と見るか、「過剰取材への抗議」と見るかで評価が分かれる。 権力の透明性を求める一方で、記者側にもモラルと節度が問われる―― 両者のバランスをどう保つかが、現代民主主義の課題といえる。 【83兆円投資】「日本は損失リスクゼロ」 対象は国家事業 ラトニック米商務長官 5500億ドル対米投融資 【画像】 田中みな実さん、なんか見えてるwwww 【ホロEN】 ビブー、ゲームのやりすぎでできた、自分の指のこぶをフワモコに紹介する…