1. 匿名@ガールズちゃんねる だが、最近は住宅内に置かれていた米を狙うケースが増加している。<略> 「田んぼで稲もみを食べるよりも、住宅に押し入ったほうが米を簡単に大量に食べられると覚えたクマが、米のありかを探している恐れがある」(米田さん)<略> 米の食害が相次いでいる地域では、自治体が住民に厳重な戸締まりをアナウンスしているが、完全に被害を防ぐのは「困難だ」という。クマが窓やドア、外壁を破壊して室内に侵入して米を食べたケースも少なくないからだ。<略> 米のにおいが外に漏れないように、米を冷蔵庫に密封容器に入れて保管するのはどうか。 「昔からクマは『瓶のふたを開けずとも、コーラのにおいがわかる』と言われてきたほど、嗅覚は鋭敏です。いくら気密性の高い場所に保管しても、クマから隠し通すのは難しいでしょう」(同)<略> そもそもクマはどこで「米の味」を知ったのか。 「イノシシを捕獲するためのエサである『米』が山中にまかれるようになったことが原因ではないか」と、米田さんは推察する。<略> 鳥獣保護管理法によると、クマ用ではないワナにかかったクマは駆除することができず、原則、逃がさなければならない。 2025/10/25(土) 14:38:18…