44: 名無しさん@キチママまとめ 2014/12/30(火) 10:47:05 ID:kfFAypr.思い出したので投下する。住んでいる所は田舎なもんで、そこまで受験が厳しくない。子供たちは皆、取りあえず目先の高校に入れれば良い程度の認識しかない。それも地域の全ての子達が、どこかしら高校に入れる受け皿があるため、(極端な話、高校に通う金があるなら本当どうにでもなる)小→中→高→大(または就職)という流れ程度しか進路把握をしておらず、高校は、「頭の順に割り振られる場所」程度の認識しかない。これには恐らく中学校の先生方の進路指導の問題もあって、就職やその先を念頭に進路指導してないんだよね。例えば、○に就職するためには△系大学、そこに行くためには、□高校行け!って話すら出来てない。ということが前提で。 引用元: 何を書いても構いませんので…