664: 名無しさん@HOME 2019/12/24(火) 15:40:11 ID:0.net 当時結婚一年目で妊娠後安定期手前で流産して、その一ヶ月後に病気療養してた父が亡くなった 妊娠の事は安定期に入るまで義両親には伝えたくなかったけど旦那が浮かれて判明直後に伝えてしまっていたので、流産のことも知られてしまってた 父の訃報を伝えた時の義母の言葉が今でも忘れられなくて一生許せる気がしない。「あらそう、香典どうすればいいかしら?送ったらいい?」だって。 義両親とは同居してるわけでもないし車で行き来する距離、自分の実家は飛行機の距離 生まれ育った環境によるのかもしれないけど自分の感覚だとそんなこと父を亡くしたばかりの本人に聞くなんてありえないし 義理親同士であれば葬儀に行かない場合は黙って包んで送るのが当たり前だと思ってた 義両親からは香典なし。実家に招いた時に仏壇見てもスルー ドケチを極めてる義両親だけど香典はケチるところではないし今後の付き合いをするつもりがないのかと思いきや その後も平然とうちの母に電話してきたり母がこちらに来た時にはみんなでご飯を食べたがる、もちろん会食費用は積極的には出さないw 旦那は「うちのカーチャンちょっとおかしいから」と深刻に受け止めていないようで打っても響きません もう絶縁していいレベルな気がするんだけど世間一般的にはどう見えますかね…