
1: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:00:32.14 ID:7+GwY5BsM ん?どこが? そもそも福利厚生だの給料だのを求める奴は公務員ではなく民間行ったほうがええで 4: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:03:14.27 ID:U5/Bndje0 経営が厳しくなってもリストラがないっていうのは最強の福利厚生やと思うが 8: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:04:31.70 ID:7+GwY5BsM >>4 大企業なんてどこもそうやろ 11: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:06:17.91 ID:BuTbcunsr >>8 企業は潰れなくてもリストラはあるだろ 12: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:06:20.88 ID:b6h8Cre0F >>8 ソニーは大規模会社ではなかった…? 149: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:30:29.12 ID:Rqn1bxxDd >>8 シャープ 404: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:54:44.99 ID:1gCMkdOs0 >>8 ファッキュー日立 5: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:03:17.71 ID:ZXQqrS36d 窮余はアレだが、福利厚生はええやろ 7: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:04:15.36 ID:7+GwY5BsM >>5 たとえばどんなところが? 18: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:08:56.32 ID:ZXQqrS36d >>7 そらもう共済年金よ あとは、使えるかどうかは別にして有給それなりにあるし、産休もとれる あとまぁ、別だけど組合強いところはそういう制度も利用しやすい 25: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:10:06.97 ID:7+GwY5BsM >>18 共済年金?いつの話だよ つか、そんなん企業にだってあるし、有休だの育休だのもあって当たり前のものやろ 28: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:10:16.77 ID:Wr+FeboY0 >>18 共済年金もうないんだが 29: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:10:19.28 ID:6dNUjuHWa >>18 もう厚生年金ないんですが 31: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:10:37.36 ID:7jae5Xvka >>18 共済年金なんて消え失せたぞ 33: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:11:21.49 ID:Y2ihE50xa >>18 やってしまいましたなぁ 145: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:29:57.31 ID:cKrBsMf00 >>18 うーんこの 6: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:03:19.69 ID:gd41stcPp 高卒の初任給は悲惨やろ 大卒でもかなり少ないけど 9: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:04:56.61 ID:b6bBEq8aM 役所←わかる 警察消防救急←つらい 13: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:06:46.73 ID:JrwLWBDa0 底辺からは妬まれ、大企業クラスのサラリーマンからは給料低くてかわいそうって同情される そのくらいのレベルでしょ公務員 410: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:55:22.24 ID:uZMGbZFU0 >>13 これ 14: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:07:05.92 ID:+1e5wADY0 民間いった奴らの賞与大杉 27: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:10:15.51 ID:BuTbcunsr >>14 感覚ズレてんで君 2019年夏、公務員のボーナス平均支給額 2019年夏の国家公務員のボーナス(期末・勤勉手当)の平均支給額は68万8415円、前年比5.5%増と予想されています 支給月数が昨年の2.095月分から2.225月分と増加するためです。 42: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:13:07.51 ID:zv8PamOHd >>27 これのどこが多いんだよ 55: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:15:36.86 ID:0I1Atskir >>42 一部上場の平均と公務員全体の平均が変わらないんだよなぁ 2019年夏ボーナス!上場企業の平均はいくら? 東証1部上場企業を対象に行った調査(集計対象137社)によれば、2019年夏のボーナスの妥結額は、全産業平均で74万3588円。 対前年同期比で0.7%の増加となりましたが、昨年の2.4%増から考えると、やはり伸び率は鈍化しているといえるでしょう 58: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:16:31.02 ID:LxfcRmiSM >>55 全然違って草 15: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:07:09.34 ID:RDoevdnAd 市役所の人見てるとやってる内容は派遣の事務レベルよね 20: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:09:34.40 ID:ZXQqrS36d >>15 そいつら非正規やぞ 16: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:07:27.66 ID:k9k37Ej6M 国が赤字のわりにはちゃんとボーナス出るしええやろ 19: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:09:01.05 ID:a6QxitqG0 まず公務員の範囲広すぎ 24: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:10:01.27 ID:12LaCFOx0 宿泊クーポンとか映画の福利厚生券とか使いこなせればええけど知らん情弱が多過ぎる 26: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:10:13.49 ID:4LA5wqXr0 公務員と言っても色々あるってことはいい加減認知されたほうがいい 公務員はリストラされないと信じてるのも未だにいるしな 30: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:10:30.30 ID:Pimw4GsS0 消防やが出動手当1件300円やぞ、車運転したら400円😫 398: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:53:55.54 ID:xwkm33lfM >>30 基本業務に手当つくんか 34: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:11:28.76 ID:7jae5Xvka あまり話題にならないが公務員の病気休暇はとんでもない制度だと思うわ 3ヶ月まるまる休めるとかとんでもないやろ 179: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:34:47.93 ID:bCoHJ1Tq0 >>34 しかもメンタル系やと半年有給で休めるからな 38: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:12:20.99 ID:dXB7Ep/ar 住宅補助50%とか貰っといて福利厚生が充実してないと言いはるのか… 41: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:13:03.71 ID:7jae5Xvka >>38 ?? 27000円が最高やろ 全然足らんわ 46: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:13:48.22 ID:Wr+FeboY0 >>38 家賃補助は50%やけどそれも上限あるしな 弱小の中小と比べりゃそりゃマシやろうけど 39: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:12:26.27 ID:NcOhwi/60 共済年金が~で墓穴掘った奴に総突っ込みで草 44: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:13:44.51 ID:I/mI1ckd0 県職員やけど今月手取り16万やったわ まともな暮らしもできん 56: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:16:06.52 ID:/CtZ9F0OM >>44 わかる 49: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:14:20.65 ID:rnwO+sKaa 無能でも給料そこそこなのはいいよな 57: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:16:10.72 ID:aMkmYmdT0 >>49 民間でも無能でそこそこの給料もらってるやついくらでもおるやろ 50: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:14:41.08 ID:QKjN1ImOM 給料は少ないやろ 年収下がるけどええか?って面接でも聞かれるで 54: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:15:30.51 ID:ZFoAINW0d もうね、こんなショボい福利厚生で充実しているなんていうバカがいるから、駅弁大学を卒業した情弱がボンボン入ってくるんですわ。 59: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:16:31.52 ID:I/mI1ckd0 高卒で工場に就職した友人俺より基本給3万高くて2万の寮に住んでてボーナス6ヶ月分もでるからクソ羨ましい 公務員なんてクソやで 60: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:16:32.81 ID:/5Zsvb7a0 公社に1万で住んどるやん 65: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:17:11.32 ID:7jae5Xvka >>60 民間も寮にそんくらいで住めるやろ 61: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:16:33.27 ID:lTPKGYbH0 お前らの中の公務員って市役所と県庁しか無いのか 63: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:16:48.24 ID:W8K226aF0 待遇は下がるのに仕事はどんどん増えるもんな 世の中が複雑になりすぎてる とりあえずマイナンバーくそ 70: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:18:24.03 ID:W8K226aF0 公務員1馬力で結婚生活してる人 どうやって生活してるのか不思議でならない 親の援助とかないと厳しいやろ 123: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:26:42.30 ID:EB61gimza >>70 うちは未婚の職員はほとんど実家住まいやな 72: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:18:32.18 ID:O1XXDs0d0 休暇取りやすい(お盆休みなし) 73: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:18:46.18 ID:9Ojh18ox0 公務員って処女多い? 81: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:19:44.75 ID:Wr+FeboY0 >>73 市役所は陽キャ多いから彼氏持ちばっかで処女は少ないで 128: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:27:32.69 ID:guN7jABPd >>81 2馬力で余裕あるし、時間もあるしで不倫が多くて離婚が多い 75: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:19:20.71 ID:bCYZfV6xd 公務員て上場2歩手前くらいやろ 上場企業でも公務員以下のやつらもおるけども 78: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:19:23.98 ID:1j0+gU23a 給与の上がり方が年功序列だから新卒で入った時点で退職までにいくら貰えるかわかるとこは嫌やな しかも今の退職前のジジイより少なくなるのは目に見えてるし首には早々ならんとはいえ夢がない 高設定のジャグラーを朝イチから閉店まで打ってる気分になるわ 82: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:20:01.33 ID:CiU1hXP4M 友人の地方公務員が院卒なのに初任給手取り15万くらいって聞いて驚いたわ 87: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:20:54.45 ID:I/mI1ckd0 >>82 なんで高卒公務員のワイと同じくらいやねん 90: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:21:14.45 ID:1668pqqz0 >>82 院卒とか価値ないし 84: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:20:41.30 ID:ezMRW6/m0 君みたいな臨時雇いは公務員ゆうてもバイト君と一緒やで 86: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:20:53.74 ID:9hEyN7zCa ワイ県庁マン、官舎がなくて泣く 89: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:21:07.83 ID:uITRPewrM 震災とかあったら7%とかカットされるで1ヶ月分カットとか頭おかしなるで 91: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:21:56.92 ID:AkCasVR2d 大学院までいって公務員になるのはアホやと思う 112: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:25:26.89 ID:SRafq3kva >>91 民間だろうが院まで行っても専門関係ないどころかブルーカラーだったり、専門であっても安く買い叩かれたりやろ 125: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:26:58.71 ID:JuKRB0Nzd >>112 いや大卒時点で行けばええのにって話やで 進学する金の無駄やろ 93: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:22:17.37 ID:Ur0eGe/E0 月給安くてもお手当と夏冬のボーナス合わせたら全く問題ないわ 96: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:22:33.23 ID:vWYwOQX/0 微妙な大学からだったら公務員の方がええんやないか? 103: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:23:55.24 ID:FjIsZFW2a >>96 日大行ってた奴はみんな公務員志望やった 101: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:23:16.72 ID:1668pqqz0 ワイは公務員やめたいわ 独立してええか? 105: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:24:05.71 ID:4NOIbUVN0 みなし公務員の話だけど年金情報入った媒体紛失しても特に左遷とかないんでしょ 124: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:26:46.53 ID:Wr+FeboY0 >>105 全国ニュースになってそれのせいで市民対応の増加して陰口叩かれまくっても平気なメンタルならノープロブレムや 114: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:25:38.33 ID:GQCo0ENNd ゴミでもクビにならない 共済貯金が年利1% これくらいやで 前者はむしろゴミじゃない人間に負担が乗るってことや 116: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:25:52.33 ID:guN7jABPd 職員向け定期の金利が住宅ローン金利より高くてワロタ 117: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:26:02.08 ID:SeY0ipV30 客がおらんのはええやろ 窓口系は利用者おってだるいけど客じゃないし 137: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:28:48.27 ID:wavoENS5d 仕事も辛いしな 市民も基地外しかいない 152: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:31:12.15 ID:b17MRzxGd 新卒なんやが仕事しながら公務員試験の対策するのきつすぎるわ 筆記通っても面接とかいう運ゲーあって受かる確信も無いし仕事辞めるのリスキーすぎる 191: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:36:30.69 ID:vfLwIcXO0 >>152 転職して公務員なったけど面接なんて普通に誠実な受け答えできれば通るぞ 逆に通らなかった公務員向きじゃないから諦めて民間転職した方がええ 160: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:32:40.97 ID:yKcfk0IB0 民間から公務員来る奴の謎のプライドが酷い しょぼい大学しょぼい会社から来てるはずなのにどっからそのプライド出てくるのか 276: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:43:47.81 ID:EB61gimza >>160 どうしても公務員がよくて仕事の合間に勉強してわざわざ試験まで受けた食い詰め者のくせにな 161: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:32:43.03 ID:4NOIbUVN0 公務員給与6年連続増 令和もこのままじゃ20年連続増とかになっちゃうよ 169: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:33:54.85 ID:zPP4OWfPM >>161 その前の10年くらいめっちゃ下がってるんやで 181: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:34:53.41 ID:ZFoAINW0d >>161 上がり幅が年々縮小しているからそろそろ頭打ちや。 188: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:36:16.48 ID:SMg6sZsE0 共済年金なくなったのがね 193: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:37:10.49 ID:FHxCWkgyd 地域手当とかいう無敵の存在 常に給料1.2倍 199: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:37:46.32 ID:VApNHwZ10 >>193 ベース下げて振り分けてるだけやぞ 220: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:39:25.68 ID:7PjO5+mTa >>193 元が低いから1.2倍しても大したことないぞ 195: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:37:17.97 ID:QJqjesUza 公務員は退職金が出なくなるのがな 196: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:37:28.27 ID:tGWPmRkf0 ぶっちゃけ一番給料いいのは課税課の係長総括主幹クラスやぞ 課税課におった俺が言うからこれはガチ 次いで財政のとこが多いんやないか 198: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:37:42.83 ID:6uLwZ7BQa 公務員勧めてる人は自分の就職活動のライバルを少しでも減らしたい人だと思ってた 200: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:37:56.39 ID:ZKQqtSWCr ワイ農協、何もない 216: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:39:14.76 ID:rusPlXbr0 >>200 変なジュースとかケーキとかあるやろ 231: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:40:03.02 ID:ZKQqtSWCr >>216 ノルマもあるぞ! 203: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:37:59.49 ID:UWrobZby0 福祉課という魔境 213: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:38:44.59 ID:1iHFC2Nkr >>203 教育委員会もすごいぞ 226: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:39:45.69 ID:UWrobZby0 >>213 すまん、そうやろな 204: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:38:02.69 ID:OkGDecVia 安定を求めるなら公務員は間違ってない ただ民間はそれ以上にハイリターンでなければならない 207: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:38:16.62 ID:ZFoAINW0d 前に給与表と管理職手当見ながら計算したけど、うちは部長になっても850万くらいしか貰えないな。 なお、ほとんどの職員は課長にもなれん模様。 208: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:38:20.52 ID:CUlVW+UGM 農協がブラック公務員って呼ばれてたな 236: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:40:22.12 ID:yD5VKVoOd >>208 マ?ワイ単協内定震える 209: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:38:21.76 ID:Vi1MKzBD0 十年前とは感覚が全然違うんやな 210: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:38:33.59 ID:OVXiUF5a0 民間から任期付で公務員なったけど、同業者からは薄給激務を馬鹿にされたわ そんなもんよ 211: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:38:36.03 ID:Wj+m/33ga 住宅ローン優遇されるとは聞くけど、どんなもんなんやろ 217: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:39:16.18 ID:zPP4OWfPM >>211 金利優遇とかされるわけないやん 信用問題で借りやすいだけや 222: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:39:33.25 ID:SMg6sZsE0 電車とか全部停まって車も出せないときも公務員だと出勤になりそうなのがキツい 234: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:40:12.99 ID:5iYPul8N0 公務員は部署次第で地獄って聞いたな 243: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:40:41.21 ID:clqwwbLDd ワイ公務員やが毎週末飲み会あるのやっぱ変なんを 257: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:42:20.15 ID:UWrobZby0 公務員は安定をお金に変えてるんや あとは部署ガチャ次第やね 262: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:42:41.48 ID:xe15jdei0 定時で帰れる←?? 263: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:42:44.71 ID:OVXiUF5a0 そりゃ田舎の中小よりはましやけど、大企業と比べるとなあ 有給消化率も3~4割やし 271: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:43:15.36 ID:sMUdo5s4F 公務員に嫉妬するのは底辺の無能ぐらいやろ 282: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:44:24.38 ID:lLCtfJx20 >>271 底辺は自分が底辺だから羨ましい 底辺じゃない人はそんなに公務員に関わらないから噂を信じてしまう ってところだろ 310: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:46:47.54 ID:as9FYZnd0 来年度から地方公務員として働く俺に何かアドバイスください 341: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:49:29.39 ID:6jFWCM4ip >>310 大学同期と給料の話はしない お局とは仲良くする 387: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:53:07.86 ID:as9FYZnd0 >>341 民間行くやつより給料安いのはわかりきってるからな…しかも理系だし 311: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:46:48.02 ID:ahcvztKY0 公務員叩いてるやつってどんな生活水準なのかほんまかわいそうになる公務員の給与って16万スタートとかやん額面で 318: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:47:34.42 ID:HFzLUgrbd 公務員やが転職できるんやろか、、、 320: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:48:00.21 ID:OVXiUF5a0 公務員の良くないとこは優秀な奴にばかり負担がかかってくるのに給料変わらんことやな 325: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:48:22.14 ID:tGWPmRkf0 >>320 これや マジで納得いかん 335: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:49:00.65 ID:lLCtfJx20 >>320 カスが居座るからな 本当のクズが最も得をする世界 337: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:49:11.01 ID:8tfVlH2Ap >>320 民間でもあるぞ 343: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:49:36.52 ID:MMXKsEP10 >>320 企業も一緒や 年功序列な所は全部そうなる 349: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:50:01.52 ID:6m3uYpBb0 >>320 ポンコツ主査ども多すぎる上に給料もらいすぎや もっと評価で給料下げるかクビにできるようにしろ 373: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:51:45.95 ID:GAMPe499a >>320 無能こそ公務員を目指せと言われる所以やな 322: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:48:12.02 ID:As51Y0XJa 今時宿舎なんて存在しないぞ 転勤まみれの国家は残ってるけど 333: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:48:46.39 ID:6m3uYpBb0 弱小自治体の窓口やけど地獄やぞ アホ市長がなんも考えずに職員減らし続けた結果人手不足すぎてサビ残祭りや 繁忙期に何回も日付超えたときは壊れるかと思ったわ 356: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:50:47.74 ID:/tRknRkA0 お前ら相変わらず公務員を一括りで考えてるのな 官僚から保育士まであるわけだけど全部一律で同じ待遇だと思ってるの? 何回言ってもわからないカスだから今死ねよ 360: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:51:21.75 ID:9F/7OgWGa >>356 その通りやで 366: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:51:32.21 ID:rAiWLf7pa 民間だけど住宅補助で殆ど金払ってないわ 378: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:52:23.28 ID:+8JAIEXn0 北海道庁来てくれや 新卒は逃げるし現職も僻地転勤で逃げるわ どうしたらええんや 386: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:53:04.50 ID:8tfVlH2Ap >>378 道内の転勤は地獄やな 400: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:54:05.58 ID:rusPlXbr0 >>378 一旦滅びて四等分するんやで なお道央以外 383: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:52:42.01 ID:Oo3nUOJ90 議会と対立してるか、議員が強いかで全然違うわなあ 413: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:56:04.29 ID:/nbm9oKMa きついのって水道系だっけ? 夜中まで残業させられるやつ 418: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:56:54.67 ID:P/5NYL8b0 埼玉県庁残業エグすぎて笑えないわ 県職員にはなりたくない 421: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:57:10.46 ID:qS67625ja 公務員のやつは年利2パーの財形貯蓄やれると聞いてから死ねと思ってる 433: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:58:57.18 ID:lKU6SsI/0 >>421 それどこにあるか教えろ うちは労金の0.1%しか案内こないぞ 422: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:57:18.15 ID:c8cO/xIdd 公務員で高給なのって官僚と裁判官の上の方とかそのくらいやろ… 427: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 07:58:09.86 ID:vWYwOQX/0 大企業と公務員どっちも選べる立場のやつだったらそりゃ大企業選ぶやろ、そんなの当たり前や まあ個人の考え方の違いもあるが 元スレ…