663 :名無しの心子知らず 2019/08/23(金) 17:43:29 ID:aVjfvqIJ.net 子供が、というより頑張りすぎた母親業に疲れた 子供が生まれてからそれまで取り柄のなかった私は、 育児だけは頑張ろうと思って母乳は陥没乳首だったから桶谷に通うことから始まり、 友達が出来るように生後数ヶ月で教会のボランティアに通ったり、 幼児教育、スポクラ、英語、絵画に小学校受験、 偏食が激しければしまじろうの宅食を作ってみたり、 どれも大して効果はなし 子供の地頭や個性.に左右されるところが大きいと小3息子を見て感じる 今は結局ある種目のスポーツをやってるけど、そこに通い始めてつくづく母親ってないがしろにされてると感じた 大して必要でもなさそうな当番でも「先生のお声がかかるかも知れないから念のため」と呼ばれ、 結局2時間1人で立って見てるだけだったり、 先生の急な予定変更で肩すかしを食らうこともしばしば 狭い世界だからかコーチ至上主義、オカン達はどうせ暇してるんだから適当に使えが透けて見える 子供が感謝してくれてるならまだしも終わった後も自分の道具の片付け、荷物待ちせず友達の方に走り出す 他の子達もいる中おばさんの私が1人子供に混ざって道具を拭いて重い荷物を持って下の子連れて追いかける あんた勘違いしてない?誰のおかげでできてるの?と言いたくないこと言ったら、 「別にやりたくないし」「お母さんが勝手にこれ決めたんじゃん」 じゃあ辞めたらと言えば泣く 下の子、年長娘も似てきて最近そんな感じ 母親業って一生脇役なんだよね 何か自分が主役になれる仕事を持つべきだった 自分をころして子に尽くすのはどこまでが正解なんだろう 周りから主婦なんて地味で自分がないやつだと思われてるのが分かる せめて利用されたくないから不要な他者との関係を絶って趣味にでも生きたい…