つけ麺食べてたら店主に怒られた1 :名無しさん@おーぷん 2015/11/19(木) 00:26:20 ID:kk1 帰り道にお腹が空いたから家系ラーメンのお店でつけ麺を頼んだんだ、激辛魚介つけ麺とかいうやつ。でもそのつけ麺は全然辛くなくて、腹がたった俺は一味唐辛子とラー油と豆板醤をぶちこみまくった。そしたら韓国人のホールのバイトに「お客さ↑ん↓、唐→辛↑子↓入れ過ぎ」って怒られた。確かに一味唐辛子を丸々1瓶使ったけども、テーブルに置いてある以上はそれを客側がどう使おうと自由だと思う。牛丼屋でバカみたいに紅生姜を食べまくるとか、ラーメン屋で壺ニラをモリモリ食うとか、そういうのは非常識だと思うけど俺が使ったのは調味料。横に座ってたDQNが「おにーさんむっちゃ辛いの強いんスね、店員さんが怒んのは筋違いだべ」って擁護してくれたけど、今度は店長に「そんなに入れたら味が変わっちまうだろ」って怒られた。調味料ってモンは、味を自分の好みに変える為にあるんじゃあないのか?まぁ無視して食ったけど、今度はつけ麺のスープが無くなった。大盛りを頼んでたせいなのか、粉っぽくなったスープが全部麺に絡んで無くなってしまった。麺はあと半分くらい残ってた。つけ麺の汁が無くなった。そう俺が告げると店主は眉間に皺を寄せながら、乱暴に新しいスープを俺に渡してきた。ラーメンにこだわりがあるのは同じ料理人として気持ちは分かる。だが、自分の思い通りに食べてくれない客に対する不満をその客にぶつけるのは商売人として間違っていると思う。俺はまた、一味を1瓶丸ごとぶち込んだ。酢を少し入れたスープは甘かった。俺が悪いの?…