1: 名無し 2025/10/17(金) 18:42:09.21 ID:2uP9xRZC0 (1/1回レス) [] [-] 立憲民主党の安住淳幹事長がYouTube番組「ReHacQ」に出演し、 ネットメディアの風潮について「都合のいいことばかり言う人が多い」と指摘した。 「オールドメディアの方がバランスが取れている」とも述べ、 SNSやYouTubeの政治的発信は一方的になりやすいとの認識を示した。 また「究極はトランプ氏。日本も同じような政治家が出てきた」とも言及。 若者よりも高齢層の方がネット情報を鵜呑みにしやすい傾向があるとも語った。 ■要約 安住幹事長は「ネットは自己都合的」「オールドメディアの方が中立」と発言。 政治家としての経験とNHK出身の立場から、報道バランスの重要性を強調した。 同時に、ネット利用者には「見分ける力」が必要だとし、世代間の感度差にも言及した。 ■解説 政治家がネット文化に距離を取る発言をするのは珍しくないが、 安住氏の言葉には旧来メディアの価値観が強くにじむ。 一方で、世論形成の主戦場がSNSに移って久しい今、 “オールドメディアの中立性”という前提自体が疑問視されている。 安住氏の指摘は正論にも聞こえるが、 ネットを“敵”ではなく“民意の鏡”として見られるかどうかが、 これからの政治家の感度を測る分水嶺になりそうだ。 出典: よろず~ニュース via Yahoo!ニュース 【速報】石破首相、経団連会合で「日韓の安定的発展へ意思疎通は極めて重要だ」 【大自爆で草】 立憲・野田代表、国民と組みた過ぎて安保関連法について“絶対に言ってはいけないこと”を口にしてしまうwww党内大荒れ必至wwww 【画像】 「スタイリストはいないの?」秋篠宮家・佳子さまがお召しになった“クッキリ服”に賛否…