
1:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 21:05:57.97 ID:XwnZhfs8 自分の仕事は止まりまくるし周りの先輩は完全に空気扱いだしやべぇよ・・・・ 2:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 21:46:30.56 ID:8HM6zPGP 手順書作っとけ 一回教えてあとはこれ見てやれでok 3:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 22:07:55.06 ID:f0ORbi9Y 14並みのクズクエスト発生やな 4:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 22:15:07.36 ID:DxHIZr7Y 緊張していたらしくて呼んだら 「は はひぃ、なんざんしょ…かっは!(はいっ、なんでしょうか!)」 あだ名なんざんしょ君爆誕 毎年思いもよらないところで誰かしらやってくれるから楽しい 54:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 11:00:24.25 ID:1dZE4v2D >>4 あだ名アブクーバじゃにぃのか? 5:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 22:18:32.31 ID:ZqiweoCv >>1 お前を教えた人もそうだったろ 技術は伝承だから、教えるのも仕事なんだよ 自分だけできればいいは継承できないし、そんな人材はいらん 8:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 22:44:08.75 ID:oUZ+K1aT 少し前に大卒で37歳の奴がバイトで入ってきた 本人曰く大学はMARCHのどれかを卒業したらしいが 覚えが悪いし要領も悪い ただ愛想がいいから憎めない 9:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 22:46:07.43 ID:8V5G7iEn 出だしと終わりがすげえきもい 11:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 22:54:35.48 ID:C11Zaty7 成績の良さと仕事の要領の良さは全く別物やぞ 「大卒のくせに~」っていう奴の下でも「高卒はバカだから」てやつの下でも働いたけど 専門分野とか語学で勝負するとかじゃなければ、どっちも大差ない 大卒の方が試験慣れとか座学の学習速度は速いかな? 子供の頃から家の手伝いさせられて育った農業高校卒の奴が作業とかは早かったし 12:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 22:55:56.84 ID:RoUW8tCH 樽前だからといってハズレとは限らないが 樽前は避けるだろ? 13:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 22:58:35.67 ID:BqWWp9ai 自分の新人の頃はこんなポンコツじゃなかったと毎度思う うちに新人まわすなら、せめて面接くらい俺にやらせろよと 14:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:01:47.12 ID:C11Zaty7 アルバイト慣れして社会をなめた大学生は上手にさぼったり、手癖悪かったりで油断できん場合もあると聞いた そういう意味じゃ高校出たての方が変なことはしないかもしれん 16:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:10:33.56 ID:gTvQAr4t おやすみなさい! 20:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:21:54.24 ID:Zhs4jIDW >>16 誰の許可もらって寝ようとしてるんだよ 起きろ 17:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:12:17.50 ID:wCA5JNnW 技術職の場合、人にどうやったらわかりやすく教えられるか考えると 自分でもさらに理解が深まり自分のスキルUPにもなるから意外と人に教えるの好き そのうえ、教えたやつも仕事覚えて一人でできるようになるのを見るともうやめられなくなるわ 18:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:14:44.48 ID:72pPAefn まぁ4年違えば人としても変わるからな 19:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:15:28.26 ID:wtuikx0+ Fランのアホ 分数、割り算が理解できてなくて吹いたわw 税務部門が利益率計算できねぇとかふざけんなよwww 分数は上から下割るでしょ? 1/2は0.5でしょ とかなんで成人に教えなきゃいけないんだ 21:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:22:59.28 ID:4vdHLzx/ 自分が当たり前に思ってる事も教える側は全くわからんからな なんでこんなこともできないの?っていう奴いるけどできないもんはできない 22:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:26:23.32 ID:pW8EbpZy 新人講習でスマホいじりだすとか普通だからな。 常に触れてないと死ぬ病気なのか? 28:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:37:09.57 ID:72pPAefn >>22 時代が違えばヤニ厨だったやつらだろうな中毒になりやすいタイプ 85:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 20:49:52.08 ID:ezVpZ8/h >>22 まじウゼェ、ダリぃってTwitterに書き込んでるよ 23:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:28:17.43 ID:C11Zaty7 仕事してきて当たり前になってることはどう教えていいか難しいんだよ どこがどう分からないのかどんどん質問してもらった方が俺は助かるね 3回ぐらいまでは同じこと教えるし 教えるの下手な奴は「てめぇ何見てたんだ」とか「誰だれは一発でできたのにお前は何勉強してきたんだ」とか余計なところで心を折る 24:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:30:15.45 ID:Zhs4jIDW >>23 4回目はだめなのか?怒っちゃう? 25:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:32:57.82 ID:C11Zaty7 >>24 やる気なくて覚えないならもう教えない 一生懸命やってできないなら10回ぐらいまでは付き合う 熟練を要する事ならできなくて当たり前だ、結果的にできるようになればいい 30:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:38:05.04 ID:GQHZdAb/ >>25 なんか野良PTで怒りの一撃避けれるようになるまで根気良く付き合って教えてくれた人達思い出したわ あの時はありがとう 31:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:42:42.04 ID:Zhs4jIDW >>30 おう、がんばれよ 101:風吹けば名無し 2018/06/03(日) 17:14:37.80 ID:MvOnDdwt >>23 俺は最初にそれを本人に告げるな 同じ質問でも3回目までは快く教えるから、少しでも不安なら聞きに来てねって 3回目同じこと聞きに来たら、メモとる奴ならメモのところをわかりやすくチェックしてあげるし、メモとらない奴ならメモをとらせる 26:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:35:24.57 ID:C11Zaty7 その前に、メモとるか聞いて覚えるかって所から教えるかもね 27:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:36:10.22 ID:Zhs4jIDW 一生懸命かやる気ないのかどのように判断するのか興味あるわ 29:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:37:40.19 ID:C11Zaty7 >>27 お前バカだろw 32:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:45:05.34 ID:Zhs4jIDW >>29 ぶっちゃけこうすぐ暴言吐く低脳のID:C11Zaty7は1回教えて出来なかったらキレる能無しなんやろうなぁ 文章読むだけで解るわw 33:風吹けば名無し 2018/06/01(金) 23:53:48.43 ID:C11Zaty7 真面目にやってるのか不真面目にやってるのか分からないなら教えない方がいいよ 35:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 00:25:33.37 ID:E00u3fj6 >>1やけど課内のメンバーがみんな大人しい系で自分から話しに行くタイプじゃないんだよな 新卒の女の子とか尚更何話したらいいのかわかんねーで空気扱いだし、 職場コミュニケーションが成立するかが一番の難所かもしれない・・・ 36:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 00:28:20.92 ID:E00u3fj6 俺も自分の業務で(教えられる段階じゃない)手離せない時あるし、 そういう時にぽつーんとさせてしまわないかが怖いわ 手持ち無沙汰の時は1000枚ぐらいの書類にひたすら 社印スタンプ押しまくっといて!なんて言っちゃっていいんだろうかw 37:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 04:09:40.33 ID:FPuLWkeS 製品のマニュアル読んどけっていう無限罰ゲームオススメ 38:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 06:23:09.17 ID:YPNL+HP0 小さい工場やけど新人きたら教える人1り置いてマニュアル作って回してるわ たまに判ってないけどわかったにゃーって返事する奴いるがそれ相手にするの面倒、脳内に入ると別情報に変換されるのかな 39:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 06:30:49.16 ID:MV62gwCB まにゅあるはだいたいあたまにはいったにゃー 40:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 06:32:40.40 ID:3PkzCMXt 教える人にも適正求められる 相手の事を考えられない人は教えるのに向いてない 41:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 06:45:01.97 ID:DJv9OVUa 喫煙厨かどうか確認してからだよなぁ 42:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 06:46:46.36 ID:ZjylOKwT 受動喫煙問題がなぁ 43:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 07:45:34.36 ID:LRAaoYXl 教えるの楽しくなる奴も居るからなぁ やっぱ吸収が速くて、いい質問をしてくる奴は楽しい 44:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 08:14:49.49 ID:FnPExbpo 喫煙厨は脳がなぁ 45:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 08:35:41.35 ID:HYmqKJ7v it部門に全くパソコンさわったことのない新人くんきて、業務内容がパソコン教室になってるw 47:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 09:52:51.76 ID:nprC9YSg わけわからん新人あてがわれる会社は大変だな 俺は自分で探してきて面接受けさせたからどういう子か最初からわかってるから気楽だわ 48:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 10:24:10.53 ID:5pb6Hlv9 マニュアル作成してなかったり指導方法さえ担当者に教育してない会社は新人の定着率や覚えるスピードも悪そうだな 49:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 10:25:36.51 ID:5pb6Hlv9 そこら辺できてないのに何で経験者募集にしなかったんだっていうw 50:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 10:35:44.12 ID:WBaa5ohF 変な奴が来たと思ったら、新人研修でビジネスメールの書き方すら教えてないことが発覚して戦慄したわ 51:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 10:36:55.20 ID:LRAaoYXl ワイ、ゲームの攻略本みたいなマニュアル作ってたら 丁寧に教え過ぎて人間をダメにするって怒られたでw 52:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 10:45:12.99 ID:H4plI0QY 最初はそれくらいでいいんだよ 1+1は2っつっても数え方とか数そのものを知らなかったら 永遠にわからないだろ?それと同じ ありとあらゆるパターンを網羅するのは確かに程度問題が発生するが 53:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 10:50:04.63 ID:MXeZjhWK 俺は基本の基本だけ教えたら重い責任かぶせて放任する んで精神的に追い込む できるようにならなければ人生終わる くらいに これで9割の人間は目覚めて自分で勝手に成長する奴になる 83:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 20:05:50.32 ID:leNrVnif >>53 君はやらなきゃ意味ないよって言いそうね 55:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 11:03:25.45 ID:qfWMjXEq あまりに仕事できなくて足引っ張るから、過去の資料を読むだけの作業を与えたら それすら満足に出来ないのに、そこから卒業しようとすら意識してなくてヤバイ 56:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 11:05:18.28 ID:H4plI0QY お題出した方がいいよ 資料読んでまとめレポート書いて係全員の前で発表して的な 読むだけだと右から左に流れでていく 57:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 11:22:15.74 ID:n/Qu5jYD 完全未経験の新人でもスキルアップできる流れをつくるのが>>1の仕事 その仕事をネグって目の前の作業に没頭している時点で、勤勉だけど無能、つまり無能な働き者 よくあるのは○○チェックとかいって、当たり障りのない作業をやらせたりね 58:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 11:26:17.31 ID:qfWMjXEq 資料読んだ上で毎日アウトプットは作らせてるんだけど、反応に困る薄っぺらいスカスカのモノしか出て来ないんのよ 最低でも1ベージ毎に何かしらコメント求めてるのに、勝手に飛ばしまくる 本当は、与えたインプット側を作る方の仕事を出来なきゃイケないのに、タイトなスケジュールの中あいつに仕事回さなくてホントに良かったと思ってるくらい ゴミみたいなアウトプットを見てあげる時間の余裕も本当はない はっきり言って給料泥棒状態だから何とかしたいんだけどなー 59:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 11:34:42.86 ID:sTiD+++a 仕事を教えるのが上から与えられた仕事、って認識が出来てない馬鹿いるよな パワハラで新人つぶししまくってるオッサンがクビになっててワロタ 60:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 11:36:44.89 ID:5pb6Hlv9 あんさんもなんでそうなるかが抜けてねーか? 61:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 12:16:41.65 ID:DtqysGoR 覚えるのが苦手、話すのが苦手のはまだ許せる 言われたことを一切やらない報告しない できるできないも言えないないやつおるで せめて喜怒哀楽もあればわかるのにそれもないからコミュ障も極まればここまで行くんだな 62:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 12:24:02.17 ID:e5bdKWeq 結構昔に聞いた話だがテンパりすぎてクリーンルームでタバコ吸い出したやつがいたとか 63:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 12:26:23.61 ID:DtqysGoR わいの会社ではクリーンルームでウンコ落ちてた事件やな 64:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 12:32:21.71 ID:AKf/IBkR 世の中にはこんなに頭の悪い人間がいるのかと驚いたことない幸せな人には伝わらないと思う 馬鹿という言葉では片付けられない個体が存在する おどおどしてるような意志の低い人間は、虐待されて育ったとかいう書き込みみたことあるけど本当だろうか 逆に甘やかされ過ぎたんじゃないかと思ってたけど 108:風吹けば名無し 2018/06/03(日) 22:00:35.77 ID:dANEDXG/ >>64おどおどというか萎縮感ある人はどこかで、 めっちゃ怒鳴られた経験ある 127:風吹けば名無し 2018/06/04(月) 04:58:48.93 ID:wiZ9xdkI >>108 幼少期に怒られて育ったとかだっけね 人の顔色伺うようになる 根が良い人ほどこの傾向が強いな 他人なんて道具だと思えないと基本的に損する社会なんだけどね 65:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 12:36:43.00 ID:YPNL+HP0 二桁の足し算できないのとか居てたまに震える 計算機があれば大丈夫です^^と言うがお前その算出されたの合ってるか判らんのだろっていうw 66:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 15:00:10.84 ID:BnfYUlX6 Aの資料とBの資料 最終の合計数字あるはずなのにあってない これで確認しました!間違いありません! ってのを何回言ってもやるアホとかいたわ どうしろというのだ 試用期間で切ったけど 67:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 16:25:51.58 ID:7MheNEx0 若手少ないから辞められたら困るって甘く育てたってしゃーないよね むしろ人少なくなっていくなら頭使って効率良くやってもらうようにならないと 結局若手自身に跳ね返ってくる事になる 68:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 17:32:17.75 ID:WRPMKFFX 新人に教えるって言っても若者ならいい 派遣で来たおっさん、態度デカいのに頭悪いんよ… 69:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 17:50:32.60 ID:nprC9YSg 派遣社員に指導するのってモチベ維持するの大変そうだなあ 3年で人また変わるんやろ? 70:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 18:17:25.89 ID:H4plI0QY 嫌なら教育の分をコスト換算して無能な上にわかるように飼料化して 正社員の方がいいよ!って上に怒鳴り込めばいいんじゃね 71:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 18:19:31.56 ID:3PkzCMXt てか今の子て以外とPCスキルねーよな スマホしかできねーのかよって奴多過ぎて タイピングくっそ遅いやつも多いし 72:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 18:24:24.92 ID:WBaa5ohF レクチャーしてるとき(ウィンドウの)最大化すら通じなくて困惑した どうやら分からないことだらけらしい 73:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 18:25:55.97 ID:8go5xPd3 エクスプローラ開いてって言われてIE開いた俺みたいなのでも今ではちゃんとやれてるからちゃんと教えてやれば大丈夫っしょw 74:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 18:27:41.65 ID:3PkzCMXt >>73 wwww 75:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 18:29:10.36 ID:BnfYUlX6 >>73 覚える気あるならもう十分だよ 76:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 19:26:37.33 ID:gctU5iyb そういう意味では情報専門学校でWindowsの操作教えられてる子の方が無難だったりするのかなw 77:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 19:29:01.00 ID:e5bdKWeq 今どき普通科でもHP作成の授業やったりするんじゃないの? 78:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 19:34:29.03 ID:wrxUGgWj ほんとにPC持ってないやつおるからな でも卒論書くときに必要って聞いたけどどうなの 82:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 20:02:45.17 ID:j3NNcqwf >>78 いまスマホにもテキストエディタあるんぞ 79:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 19:35:38.05 ID:YPNL+HP0 ここいるとそう思えないけどPC持ってる人はあまりいないね 80:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 19:50:53.15 ID:LRAaoYXl PC無いって事はDドライブ───いや、エロ動画フォルダも無いって事だよな それでよく生活出来るよな…… 84:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 20:32:33.51 ID:3PkzCMXt 今はスマホとタブレットって感じじゃねーかな 外ではスマホ 家ではタブレット 仕事でもタブレットはかなり使うし 97:風吹けば名無し 2018/06/03(日) 16:58:17.92 ID:g4pgnaaW >>84 うちの子を見てる感じでは小学校~大学までずっとPC使うから俺らの頃よりみんな慣れてるぞ 86:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 20:57:15.47 ID:McMFF/BQ ほとんどの仕事は教えるのに30秒もかからん量だろ 87:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 21:41:49.15 ID:kMcoAhqL 新人にわからないことがあったら聞いては教える側の見えてる地雷やからな 最初は何がわからないのかわからない、わからないのがわかるようになってきてからがスタート なのに「前も言ったと思うんだけどさぁ」で自分が辞めさせられないために後任も兼ねてる新人に圧かけて何人も辞めさせてるBBAが居てほんまクソ 90:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 21:58:10.33 ID:+MfQzevi >>87 無能の典型やんけそれ 88:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 21:48:33.69 ID:kMcoAhqL 自分はマニュアルのひとつも作らず喋ってるだけで「わかったぁ?」「何回も言わないよ?」「これ前も言ったよね?」「なんで間違えるかなぁ…」 で、辞められたら「最近の子は根性ないからなぁ」で上司からマニュアル作れ言われても「忙しい」の一点張り 毎日スマフォで野球情報サイトやネットショップのチェックするのどこが忙しいのやら 89:風吹けば名無し 2018/06/02(土) 21:50:12.14 ID:AuGAMwLy マニュアル作って解決する仕事が羨ましい 参照元:…