
1: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:33:15.528 ID:QX3ZO7g70.net 駅がSuica対応してないから じじばばだけじゃなく若者もモバイルで定期券買えないので直接窓口に行くしかない 結果都会の駅のみどりの窓口がえげつない人口密度になってる イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:33:50.921 ID:QX3ZO7g70.net 1年間でこの1週間ほどだけの現象だろうけどJRはこれでいいのか? 3: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:33:52.595 ID:dSH86Tx00.net えきねっとで 4: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:33:54.462 ID:rgmK/ZsV0.net 木曜日の拝島駅めっちゃ並んでたわ 今日はもっと多そう 5: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:34:45.632 ID:KSPKiH8U0.net スマホだけで全てが済ませられる様になれば良いのに 7: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:35:05.665 ID:QX3ZO7g70.net >>5 みどりの窓口廃止するならせめてそれしてからだよな 6: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:34:49.672 ID:1eVKnmv70.net 都会の駅に買いに行く定期がない😢 9: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:35:59.173 ID:QX3ZO7g70.net >>6 うわさではその分の通行代は駅員にいえば払ってもらえるらしいうわさでは() 8: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:35:19.829 ID:KSPKiH8U0.net なお、廃止は田舎だけではない模様 JR東日本、エグい 10: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:37:45.992 ID:QX3ZO7g70.net モバイルに対応できないジジババが窓口並ぶのは自業自得な面もあるだろうけどさぁ… そもそもモバイルで買うシステムがないから老若男女みどりの窓口行かなきゃいけないのはもうJRの施策ミスだよね 11: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:38:36.524 ID:w0r3q5pQa.net それとも俺が知らないだけでみどりの窓口じゃなくても田舎の駅は駅員さえいれば定期券買えたりするのか? それなら変な批判してすまんかったけど 12: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:39:10.857 ID:Up0jMJHr0.net モバイルSuica使えよバカども バカだから苦労するんだよ 13: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:39:49.227 ID:QX3ZO7g70.net >>12 だから田舎の駅はSuica使えないからこんなことが起こってるんだろうがばかか 14: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:42:13.496 ID:Up0jMJHr0.net >>13 田舎に住むってのはそういうことだよ 不満があるなら引っ越せ馬鹿 いずれ消滅するエリアに設備投資なんかするかよ 謹んで生きろや 17: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:44:01.817 ID:QX3ZO7g70.net >>14 よく読んで気づかなかったか?困るのは田舎だけじゃない近くにある都会の駅が混むってのが問題なんだよ 都会に住んでも困るんだよ 22: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:48:49.866 ID:Up0jMJHr0.net >>17 JRは民間企業だぞ? 設備投資するもしないもJRの自由だし不満あるなら引っ越せよとしかならんのよ 採算取れないエリアには投資しないってだけ 田舎モンが調子乗るな 不満なら東京に住めよって話でしかない 24: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:52:45.771 ID:xxHWJnF30.net >>22 それはJRの企業努力が足りないだけ 甘えんなや田舎者 26: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:54:41.789 ID:Up0jMJHr0.net >>24 横浜生まれの東京都民なんだが なんで俺が田舎者になるんだよ 28: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:56:28.459 ID:Fdzwduh00.net >>26 東京都民(奥多摩 八王子) 33: にゅっぱー 2024/04/06(土) 15:01:02.257 ID:YmTkp4H+0.net >>26 横浜生まれwwwww 神奈川って書けよw土民 35: にゅっぱー 2024/04/06(土) 15:02:29.240 ID:Up0jMJHr0.net >>33 はいはいw 神奈川県出身ですわw 29: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:56:40.318 ID:Up0jMJHr0.net >>24 企業努力が足りないんじゃなくて田舎には設備投資しても意味がないって判断だろ 少子高齢化でどんどん人口減少してるエリアに金注ぎ込んでも意味ないのよ 民間企業なんだから当たり前の判断 企業努力の結果が田舎切り捨てだ 15: にゅっぱー 2024/04/06(土) 14:42:40.609 ID:1hn/IhhwM.net んで定期券は年一だからまだいいよ 一部の切符の払い戻しはモバイル上じゃできなくてみどりの窓口に行くしかないんだよ せめてシステムを用意してから廃止しろよJR 24: にゅっぱー 2024/04/07(日) 21:59:14 田舎と呼ぶには無理がある中央線の勝川駅も窓口が廃止されたからな。 一日3万人が利用する無人駅やでww 引用元:…