1: どどん ★ 2025/10/08(水) 19:38:13.33 ID:pZ57TFW79 京大の北川進特別教授(74)が8日、ノーベル化学賞を受賞した。京都市出身。極めて小さな穴を無数に持つ「多孔性金属錯体」の開発に成功した業績を認められた。 今年は、京大医学部出身の坂口志文・大阪大特任教授がノーベル生理学・医学賞を受賞。北川教授も京大工学部から同大学院工学研究科を卒業している。 京大の公式サイトによると、同大出身のノーベル賞受賞者はこれで10人目となった。 東大卒の受賞者は9人。今回で京大卒が抜いたことになる。 スポニチ 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 11: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:40:50.98 ID:xO8qG8YW0 俺らすげえな 65: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:59:26.92 ID:msxteEKS0 >>11 まあ日本人がはIQずっと世界一だからな。 日本人が凄いとしか言えないよな 16: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:41:54.35 ID:jJDMvcF30 田舎で研究に没頭するか都会で外資に入ってサクッと億万長者を目指すかの違いだなw 19: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:42:26.49 ID:jOI10qW90 科学系は、あと5年経てば日本人の受賞は出来なくなる 中国がとってかわる 論文で明らか 37: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:51:41.61 ID:vXyHS1O80 >>19 書きゃ良いってもんじゃないから! 29: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:45:27.55 ID:cT6qzfwZ0 日本って国が支援する額が中国とかと比べるとかなり低いんだろ なのにノーベル賞連発するのは飛び抜けて優秀な人が多いのだろうな 30: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:47:15.83 ID:cTAZSjTG0 >>29 中国とはそもそも母数の規模が違うからね こつこつやれるのは日本のお国柄もあるでしょう とはいえ予算はもっとつけてあげてほしい 33: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:49:01.00 ID:Oc0BmkSQ0 >>29 まぁ特殊ケース(山中先生など)を除くと、受賞の成果は20~30年以上も前の発見だな。 いまのように狂った教育・助成システムができる前の平和な時代の成果。 39: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:52:07.84 ID:oT/rNArV0 >>29 というか、中国が力を入れてる分野はノーベル賞とは違う分野なんだろ。 そこを間違っちゃ駄目だよ 45: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:53:57.25 ID:+QbkzQsY0 おんなじ日本人でもこんな感じなんやなぁそりゃ外国のやつも嫉妬するわなぁ 49: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:54:29.32 ID:yR6akgfp0 どっちが上でもいいわ まあ母校だからおめでとうとは言っておく 55: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:56:19.18 ID:l5IHxC6S0 >>49 オメデトウゴザイマス(棒 100: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:06:35.07 ID:GjZm7nY50 >>50 東大の物理学科はめっちゃ強いぜ ブラックホールの映像化の時に国際チームの1つに 選ばれた このあと単独でも成功している 量子もつれなんかもかなりの成果を上げてる 東大は大学ランキングは世界的には高くないが 物理学科だけはトップ10に余裕で入るみたいよ 158: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:24:58.62 ID:hoMthVuf0 >>100 東大の物理って結局、カミオカンデみたいな箱物を作って何百人の研究者を代表して受賞しただけ。 政治力と財政力だろ。 174: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:33:56.25 ID:s6LHPWe90 >>158 うむ 確かにブラックホールの画像化も機械ありきだもんな 理論物理ではない 量子もつれの観測成功も機械ありきだった 潤沢な予算ありきか 指摘ありがとね 194: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:41:34.16 ID:UwDTjd/M0 >>158 浜フォトの力が大きい 434: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 21:59:34.46 ID:FUj6l59z0 >>50 北里柴三郎とかビタミン発見して本来ならノーベル賞確実な人物を潰しにかかるし 452: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 22:03:55.61 ID:UwDTjd/M0 >>434 ビタミン(オリザニン)は鈴木梅太郎だぜぇ 北里は第一回生理学医学賞を受賞したベーリングと兄弟弟子、コッホ先生の 破傷風の血清、ペスト菌の発見など 58: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:57:03.75 ID:sZ44b+Jv0 昔の東大と京大はそんな差なかった、これからは負けるだろな 63: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:58:34.37 ID:j6e90kwA0 日本人のノーベル賞に関する注目点 (1) 韓国、中国との比較 (2) 学歴 (3),(4)がなくて (5) 科学的意義 64: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 19:59:25.40 ID:2YEum2py0 これも90年代の研究で まだ社会保険料が抑えられてたから基礎研究に資金を流せた時代 68: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:00:27.60 ID:Z/oHmrQ00 >東大卒の受賞者は9人 これって佐藤栄作の平和賞や川端、大江の文学賞入れた数かね? だったら実質京大の方が圧倒的に上やな 348: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 21:39:10.94 ID:Fd8CwShL0 >>68 平和賞や文学賞でドーピングしても負けたんか東京大学は 70: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:00:42.26 ID:0/VbQX/j0 優秀なのって昔の日本人だよね 今の日本人は全然だめだよね 82: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:02:49.29 ID:msxteEKS0 >>70 今年もてか日本人がIQずっと世界一だよ。 日本人が凄いとしか言えないよな 78: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:01:59.00 ID:FF7gjHON0 埼玉大学は梶田先生の1のまま止まりそうだな 85: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:03:04.14 ID:K1mdW3gQ0 >>78 埼玉大から1人受賞しただけで充分だろ 埼玉大だぞ 105: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:07:47.40 ID:cXeQiXgX0 >>78 前任の東大教授が早世した棚ぼただからな 114: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:09:39.24 ID:2GcUNYrI0 >>78 4年間居ただけ、まだマシだぞ 明治なんか、1年も居なかった小柴昌俊で自慢してるんだから 391: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 21:48:05.29 ID:ZwA2RyKO0 >>78 山梨、徳島、長崎もそうなりそうだけど1すら無縁な国立大と全ての理科大以外の私大よりは永遠に誇れるんじゃない 93: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:05:10.44 ID:dWne1P9X0 西域スキタイ金細工の授業とってた高浜秀せんせいっていうの東京国立博物館の教授、ぼくら騎馬民族スキタイ系だったんだ 94: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:05:14.00 ID:2GcUNYrI0 結局、東大の進振が影響してるんだろうな 地方の公立高校が多いというのも受験勉強は良し悪しという感じかな? 291: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 21:21:36.48 ID:D0byBGIh0 >>94 東大って、早慶ほどではないけど一都三県出身者ばかりだぞ 106: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:07:47.79 ID:AROQFAW80 まあ東大行ったら年収なり地位なり気にするようなるからな、ノーベル賞においてはもっと顕著になるだろうね 110: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:09:19.45 ID:GjZm7nY50 西日本は学問を純粋に追求したいという 人が一定数いるんだろうな 西日本の方が教育熱も盛んだしな 111: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:09:23.98 ID:ljYv6dAd0 ノーベル賞、公立高校、国立大学出身者しかいないね。 高市さんも公立高校卒、国立大学卒だね。 甘えん坊の私立さんたちからは地味だねwとか言われるけど。 219: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:50:41.55 ID:76ekA1Qp0 >>111 そもそも理系で良い私立なんて無いだろ 401: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 21:51:00.57 ID:ZwA2RyKO0 >>219 結局文学賞すらまだ取れてない程度には理系だけの問題じゃなさそう 112: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:09:24.12 ID:l9XY25Tn0 この人が入学した頃は東大京大の難易度が そこまで差はなかったんだろ 142: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:17:57.01 ID:2GcUNYrI0 >>112 難易度に差があったとしても、拘りの強いタイプが進振を嫌って入学してるだろうから、平均すると東大に及ばなくても上位層が凄いんだろう 117: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:11:16.83 ID:kZ7GGnAt0 やっぱ京大って首都にないだけで東大より優秀だったんだな 203: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:44:53.33 ID:J0WV0cL+0 >>117 東大が好き嫌いなく何でもやって国を支えている間に、 京大は好きなことやって偉業を成している関係な気がする。 222: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:50:55.39 ID:UwDTjd/M0 >>203 帝国大学時代からそうだから 明治30年に遅れてできた京大は自由を重んじるという理念 東大は官吏養成機関 122: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:13:19.15 ID:0kgB61Ud0 関西人は東大は無条件で崇め奉るが 京大はちょっとしたコツで入れるものだと思ってると 誰か言ってたのを思い出した よく知らんけど! 123: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:13:19.91 ID:ljYv6dAd0 日本のフェミ団体ってさ 「なんで日本人男性受賞はこんなに多いのに日本人女性に賞を与えないの?!!」 とかノーベル財団やカロリンスカに抗議しそう。 日本のフェミ団体ならマジやりかねんよねww 368: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 21:42:04.41 ID:1KofjKe60 >>123 女は創造性が低いことは歴史が証明している。 科学的発見・発明だけでなく、美術や作曲などにおいても、人類史に影響を与えたものは殆ど男による。文学だと少しその差は縮まる。 女は昔そういうことに関わる職業に就けなかったせいもあるが、自由に職業を選べる時代になってからも創造的なものの多くは男による。 筋力は男より女が弱いと言っても文句は言われない (だからスポーツは男女別)。でも、創造性は男より女か低いと公の場で言うと叩かれ、謝罪させられ、下手すると社会的地位を失う。 頭脳における男女差は認めたくない風潮がある。 138: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:17:37.36 ID:VzEfdfia0 高市政権になって日本は復活したな 156: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:23:41.34 ID:9yTH7GKc0 >>138 また石破首相やぞ! 167: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:28:56.01 ID:hZjZNene0 東大京大とかどうでもいいんだよ 毎年待ってるキストとか南鮮の受賞者とかがどうなってるかがニュースだろ 170: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:29:45.52 ID:g8qgmrFR0 東大卒のノーベル文学賞受賞者には、佐藤栄作の平和賞(1974年)と、川端康成(1968年)、大江健三郎(1994年)の文学賞が含まれる。 あと、カミオカンデのような莫大な金がかかる大規模装置で2人取ってる。 182: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:37:06.61 ID:1aw67i9d0 坂口志文(74) 出身:滋賀県 学歴:京都大学医学部卒、京都大学大学院中退 北川進(74) 出身:京都府 学歴:京都大学工学部卒、京都大学大学院修士・博士課程修了 関西出身で京都大学出身がノーベル賞輩出か 博士号を持ってない人が受賞したのは久しぶり 420: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 21:56:04.81 ID:ZwA2RyKO0 >>182 大学院は中退扱いだが博士の学位はもらってるぞ 184: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:37:30.15 ID:BszAdKS90 やはり元来優秀なのが京大 お点数稼ぎが得意なのが東大なんだな 189: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:39:36.67 ID:UwDTjd/M0 >東大卒の受賞者は9人。今回で京大卒が抜いたことになる。 平和賞と文学賞は除外しましょって何度も言ってるやん 191: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:40:47.43 ID:OwKtczKj0 京大はまず電話音声がもっと聞き取れるようにセッティングすべき 科学者の会見なんだから 200: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:44:13.48 ID:/4f8i+PL0 山梨大学、長崎大学、徳島大学、埼玉大学 …の国立大学からノーベル賞受賞者を 出してるのに、総計含めて私大卒の ノーベル賞受賞者はなんと皆無w 私大がノーベル賞に絡んでるのは東京理科 大学の大学院のたった一人のみw 結論 国立大学最強伝説 私大の卒業生W大1万二千人前後、KO7千人代半ば+国公立大最大の 定員は阪大の3千五百人前後のように私大は 国立大学と比べて桁違いの学生数がいるのに 学問の最先端でサッパリ結果を出せない つまり私大は学問するための大学では無く、 結局就職予備校とか知識を伝える専門学校w 208: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:46:05.61 ID:ljYv6dAd0 文系と中韓と女さんってノーベル賞と無縁だよねw 226: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:53:49.23 ID:UwDTjd/M0 >>208 マリーキュリーは物理学賞と化学賞の両方受賞している 218: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:50:36.85 ID:+gTm/FJJ0 日本大学って日本の大学の代表みたいな名前してんのに大したことないんだな 230: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 20:56:01.24 ID:otUosEqp0 >>218 なに言ってるんだ? 社長の数は日本一、おまえ、クビになるぞ?…