
1:09/12(木) 21:34:52.710: SLdOTvT0a給料安いし大手民間のほうがよくね 2:09/12(木) 21:35:38.563:oNCJpzMOr福利厚生がすごい3:09/12(木) 21:35:52.463:nhyHRxGRM俺民間35歳800万円 妻公務員33歳500万円4:09/12(木) 21:36:00.500:p+11vUtT0転職公務員二年目だけど昨年の年収490万だった 民間大手弱はもらえてるから満足5:09/12(木) 21:36:16.649:nEBfs7BCd仮に公務員が勝ち組でもおまえにはなにも損害がないので気にせんでええ6:09/12(木) 21:36:41.404:roR8L38j0大手民間と公務員どっちにならなれるの?7:09/12(木) 21:36:45.631:/97OjFo80まぁ福利厚生はしっかりしてるよね8:09/12(木) 21:37:43.249:F5lwroXFa勝ち組とは思わんけど税金泥棒ではある 年収はもう半額ぐらいでも貰いすぎ9:09/12(木) 21:37:45.259:Apdlk7LvM公務員から民間に転職しようかと思ってるんだけどなやんでる11:09/12(木) 21:38:12.042:roR8L38j0>>9 なれるならなればいい10:09/12(木) 21:37:49.099:fbzOjurjr大手って言ってもピンキリだろ 超一流から中小と変わらんところもあるし12:09/12(木) 21:38:15.185:dgd9QO/iM国家公務員は転勤あるし婚活にもスゲー不利だかんな13:09/12(木) 21:38:38.027:nhyHRxGRM俺の会社傾き始めたから来年0円かも 神経すり減らしながら転職活動中 公務員の安定感を目の当たりにしてる14:09/12(木) 21:39:11.561:MPenU5Mn0福利厚生言うほど良くないだろ15:09/12(木) 21:39:47.239:qpywf2990安定求めるのは弱者だよな16:09/12(木) 21:40:41.300:yQpl9/rWrまとめから大量流入してきたゆとりの学生時代が終わった途端この手のスレたちすぎ みんな苦しんでるんだなぁ17:09/12(木) 21:41:27.961:COiyG4kUr底辺に税金泥棒とか安定求めた弱者とか言われるのは可愛そうだなとは思う18:09/12(木) 21:42:20.579:nhyHRxGRMやりたいビジネスあるからベンチャー起こしてIPO目指すか つっても子供がいると無茶できねーわ60:09/12(木) 22:46:48.533:5x37UxQha>>18 じゃあ最初から言うなよ19:09/12(木) 21:42:31.298:BZ3LJW4r0「逃げ出した先に楽園なんてありゃしねえのさ」(ガッツ)20:09/12(木) 21:43:05.877:u5hXZeRd0大手民民間ワイからしたら給料も福利厚生 も公務員なんて目じゃないんだよなぁ 公務員を叩いてる人達って何者なんだと思うわ 安月給で叩かれながら公の福祉の為に働くとか逆に尊敬するのだが58:09/12(木) 22:45:33.826:bf8pxHry0>>20 これ。59:09/12(木) 22:46:21.606:GvHmM/9Ar>>20 こいつ最高にアホ21:09/12(木) 21:43:20.760:Eb6pIV1ya日本の借金の増える額が返済額より高くなってる最大の原因が公務員の人件費なんだから、公務員のためにも給料減らせ減らせって言われてるだけで勝ち組ではないな22:09/12(木) 21:43:51.320:7k5r/cTR0聞いてもないのに隙あらば自分語りする小者ばかり23:09/12(木) 21:44:09.300:Eb6pIV1ya公務員擁護や指摘する人を底辺扱いするのはどの層なんだろ31:09/12(木) 21:46:18.554:dgd9QO/iM>>23 自分はどの層?35:09/12(木) 21:48:53.340:Eb6pIV1ya>>31 俺は好きなことを仕事にした感じ だから公務員みたいなつまんないことを仕事にしてくれてる人間がいることには感謝してるし必要なことも理解してる でもそれで腐って税金を使い倒すのはよくない36:09/12(木) 21:50:00.776:nStoEyMnp>>35 なんの仕事?47:09/12(木) 22:01:27.909:o32xOEupM>>35 歳出の30%を占める社会保障や地方交付税ではなく、たかだか5兆円の国家公務員の人件費が借金の最大要因なのは何故なんだ 仮にその5兆円がゼロになったとしても借金は増え続けるのに、その理屈を教えてほしい24:09/12(木) 21:44:50.866:D8p9GZEnr大手民間でも奴隷だからな(笑)25:09/12(木) 21:45:06.209:JYiXgnSn0ニュースの公務員ボーナス額見ていつも嫉妬がやばい26:09/12(木) 21:45:26.313:o32xOEupM歳出の主たる要因は社会福祉じゃないの27:09/12(木) 21:45:28.607:P48Kq+qEa間に受けた馬鹿がいつかどこかで痛い目にあうって思うと楽しいだろ28:09/12(木) 21:45:43.476:h7YaTUihr要は社畜の嫉妬29:09/12(木) 21:45:45.244:iKZYU3UUM公務員のいいところは遊んでても金が貰えるところ あと責任も取らなくてもいい32:09/12(木) 21:47:06.207:u5hXZeRd0>>29 民間でも同じだぞ 遊んでて首になるほどシビアな企業なんて外資でも僅かだろ33:09/12(木) 21:47:07.829:nStoEyMnp安月給で安定とか恥ずかしい34:09/12(木) 21:48:31.814:pvVrxWC10底辺社畜が息巻いててワロタ37:09/12(木) 21:50:47.593:e7sYjxC+0公務員の福利厚生ってどこがいいの?38:09/12(木) 21:51:46.052:PBhvpYVo0安月給だし激務だし普通に民間のほうがいい39:09/12(木) 21:53:51.111:PmUZ203/0重視するポイントによるとしかいいようがないが、民間にはないメリットがあることは確かだと思う。42:09/12(木) 21:55:10.853:fNg7xnuOd巣で死ね43:09/12(木) 21:55:11.677:gRr75Qrl0まあ公務員で文句言ってるのは生え抜きの奴だけだな 民間から公務員に転職した奴で待遇に文句言ってる奴はいない、仕事がつまらんとかはあるけど44:09/12(木) 21:55:18.272:pGKyJCUrM公務員で税金泥棒とか議員だろ あいつら議会の答弁とか職員に作らせてるからな 出来レースな上に自分らは楽してんだよ 議員年金こそ真っ先に無くすべきだ45:09/12(木) 21:58:59.879:rRCYHpls0民間→公務員→民間 って転職してきたけど 特に嘱託に関しては公務員は超ヌルゲー 通勤するのが仕事みたいな感覚だよ 残業なんてまずしないしする気もない 休みは取り放題で夏季休暇まである 高卒公務員ですら第三セクターに天下りできるし凄いとこだよほんと46:09/12(木) 21:59:55.279:Qw75EZAf0>>45 じゃあなんでまた民間に?50:09/12(木) 22:07:06.439:rRCYHpls0>>46 ここじゃ何の技術も身につかないと思ったから 公務員の人は、知識欲つうか資格とかに対しては凄い意欲的だけど 仕事で使える実践での能力は全然なかったんだよな メーカーに丸投げしてるから当たり前だけど 俺には民間でのスタイルの方が合ってたわ、転勤が都内だけなのは魅力的だったけど また民間に戻って正解でした48:09/12(木) 22:03:54.563:PBhvpYVo0まあ大手から見たら勝ち組ではないよね 底辺中小から見たら勝ち組かな?ってだけ51:09/12(木) 22:17:25.169:bNxRZcZl0>>48 てことは非大手大企業と同レベルくらいか49:09/12(木) 22:06:14.940:c1r646ei0景気に左右されにくいから安定してるって事だろ52:09/12(木) 22:24:05.726:LVeYfYgf0公務員は2馬力で働いてこそよ 2人で同じだけ稼げるのがでかい53:09/12(木) 22:36:21.892:QLL/LU9hK座ってるだけでボーナスまで貰える奴はみんな勝ち組だよ54:09/12(木) 22:37:37.781:uzIhMlekr大手でも残業地獄とかなら負け組55:09/12(木) 22:37:38.467:0dRIvkKPM(国家)公務員は勝ち組62:09/12(木) 22:49:43.391:bNxRZcZl0>>55 国家公務員は全国転勤大変そう それが給料にみあうのか疑問だわ64:09/12(木) 23:07:56.135:0dRIvkKPM>>62 転勤手当てがあるんだよなあ66:09/12(木) 23:22:35.890:bNxRZcZl0>>64 引越代とかもでる?56:09/12(木) 22:41:46.105:tN9oOqk4d大手が勝ち組という風潮も謎57:09/12(木) 22:43:53.998:zbhQXNZFr>>56 それな61:09/12(木) 22:49:00.986:aS/+QSIw0民間から公務員に転職してケースワーカーとして配属されたけど 民間時代から10倍仕事きつくなったぞ63:09/12(木) 22:53:52.622:l03Dd4xe0地方の行政職しか経験がないが一部部署を除いて仕事は楽 給料は並み、高くはないが贅沢いっちゃいけない 世間体も上々、非常に生きやすい職業だと思うよ65:09/12(木) 23:16:41.387:9LbO9rxJ0公務員の優れた福利厚生って何? 共済年金もなくなったし民間みたく真新しいもんを取り入れるわけでもないし67:09/12(木) 23:36:40.068:eNho0W4o0市民課職員ワイ、住民基本台帳法に戸籍法、マイナンバーも加わって死にそうで草も生えませんわ…68:09/12(木) 23:41:23.189:gkcZi2z7M>>67 でも定時で帰れるからいいじゃん70:09/12(木) 23:50:23.250:hA4aeiUDa>>67 民間委託しろよ69:09/12(木) 23:50:05.206:qmmz4487K良い所は公務員になりたい人間が集まっている所で 悪い所は公務員になりたい人間が集まっている所かな71:09/12(木) 23:52:01.911:J96KlpCja田舎の公務員最強72:09/12(木) 23:53:41.643:qvCZALes0デフレが続いたから公務員が勝ち組ってのが続いたからな いずれ維持出来なくなって財政破綻する模様73:09/12(木) 23:55:45.788:bNxRZcZl0都道府県の財政破綻てありうる?74:09/12(木) 23:56:41.237:EddTYksx0公務員が勝ち組なんじゃなくて民間企業の99%が負け組で相対的に良く見える75:09/12(木) 23:57:02.419:E9B0HGUHa青森とか秋田とかどうみても公務員勝ち組だろうなwww 給料安い安い騒いでるのは都会だけの話であって76:09/13(金) 00:01:32.795:oA9OhQlI0客が存在しない殿様商売だからでしょ 誰にもへつらう必要がない77:09/13(金) 00:02:08.171:u7Q3OFTp0リーマンショックに就活世代的には当時そう思ってたが、今の学生で「勝ち組」って風潮はまずないだろ… どいなかは知らん78:09/13(金) 00:09:44.973:/ssuih9Na大企業ですら介護業務にに飛ばされたりリストラされたりしてるからなあ つい最近もあったし79:09/13(金) 00:17:38.053:XNCTSfKlM警察OBの再任用で生活保護Gメン作った方が無駄な出費無くなるよなvia:…