
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:15:27.044 ID:xIuHEBfGrNIKU.net 6年間もかけて処方箋も書けない袋詰め師とかワロス 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:16:49.610 ID:gC8Czkay0NIKU.net 薬学部って金さえ払えば行けるとこだろ? 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:17:29.757 ID:6DUClTB+0NIKU.net 袋詰め師でなんかワロタ 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:17:30.899 ID:wtE53XEO0NIKU.net 医学部(保険学科) 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:17:34.629 ID:qt1mH+TP0NIKU.net じゃあお前薬剤師さんの世話になるなよ 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:17:54.935 ID:CHW30+Xo0NIKU.net 正直薬だけ欲しい 64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:40:51.676 ID:tYEgKniZ0NIKU.net >>7 わかる 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:18:21.324 ID:KmKBHwVgpNIKU.net 歯学部より薬学部のほうが平均所得は絶対高いと思う 歯医者は格差が酷すぎる 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:18:36.373 ID:63MQ87sn0NIKU.net 薬学部卒ってほとんど製薬に行くんじゃないの…? 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:20:54.402 ID:xw2msOu0HNIKU.net >>9 旧帝クラスでも製薬行けるのなんか一握りだろ ましてやF欄薬学部じゃ国試通るのが関の山 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:28:02.913 ID:OV01NDONpNIKU.net >>9 製薬は薬剤師免許いらないし 247: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/30(土) 00:38:28.928 ID:kdq6eQzfr.net >>9 創薬学科が製薬だと思うけど就職時のリスク高いし今は薬業界自体が微妙だからなあ...... 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:19:00.334 ID:0lyMLSHQ0NIKU.net 袋詰め師って年収どれくらいなの? 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:19:51.732 ID:zMIh5ItGrNIKU.net マジレスすると歯が医学の中で最底辺だからな? 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:20:27.350 ID:k44mNo9bdNIKU.net 入るの楽で出るの難しいイメージ 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:21:10.144 ID:FrnQYxft0NIKU.net 医者の権力が強大になりすぎるのを防ぐために 薬剤師が生まれたんだよね。 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:21:36.548 ID:KmKBHwVgpNIKU.net 日大あたりの歯学部なら、早慶の理工より学力は下だからな 下手すると明治中央法政より下 おまえら、そんなやつに自分の歯を任せられるか? でもそんなんばっかだよ 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:21:49.512 ID:vZm5pjDerNIKU.net 歯学部って全身の人体解剖するらしいよな なんで医学部と分かれてんだろう 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:22:14.ウンコ ID:jr1f8H660NIKU.net 近所の歯医者が潰れまくってる 地主の歯医者だけになっちゃった 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:22:22.718 ID:b3vsV5lod222222.net でも仕事楽そうでうらやましい よく知らんけど 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:22:23.776 ID:sNYqW49y0NIKU.net 責任なくて良いじゃん 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:22:47.606 ID:pdGVcNcR0NIKU.net 薬学部卒で新薬の製作とかに携わっていればカッコいい 薬局で働いてて奨学金返せるほどの給料貰えるのかな?薬科大とかって高いんでしょ?6年だし 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:23:35.247 ID:bIdQYvAX0NIKU.net まあ現実の薬剤師は金持ちだけどね 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:24:00.792 ID:n4cEIct3dNIKU.net もう歯医者は跡継ぎとかじゃないとやってけんだろ 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:25:46.452 ID:W9KYQxpKrNIKU.net そのうち薬や個々人の処方全部データベース化して機械にやらせるようになって薬剤師いらなくなりそう 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:27:09.562 ID:pdGVcNcR0NIKU.net >>23 もし機械がミスした場合責任が開発、販売会社になるからたぶん永遠にそうなることはない ミス=死に繋がる作業は機械化されない 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:26:40.066 ID:KVvM9HH00NIKU.net 母ちゃんがパートで時給2500円とか別格過ぎるだろ 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:29:31.622 ID:NQy4zxjJ0NIKU.net >>24 大学やらかかった費用考えればそうでもない 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:29:32.505 ID:I7Kn3BoP0NIKU.net そして誰も話題にしない獣医 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:30:38.252 ID:Y2G9bHvKrNIKU.net 獣医は絶対数が少なすぎるから必然的に高倍率難関になるよな 北大とか医学部以上の難易度だし 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:31:04.462 ID:u66wyPqo0NIKU.net 将来的に外科医と歯科医以外は不要になるとか 他は看護スタッフとカウンセラー職だけ居れば十分という 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:31:40.362 ID:I7Kn3BoP0NIKU.net 入試難易度は下位医学部ぐらいで 就職してからは医者より忙しいのに 収入微妙なんだよなあ 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:31:55.801 ID:lTnxkvls0NIKU.net MRとかいう激務 文系でもなれるけど 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:32:05.175 ID:vZ0wMc6j+NIKU.net 有機化学が大好きだから薬学部に行こうか迷った時もあった 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:33:08.932 ID:ZEh8RshcrNIKU.net 薬学部は私立の底辺を乱立し過ぎた そして遠くない未来資格が無価値になるのを知って絶望 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:33:15.719 ID:lsvbcqW+dNIKU.net 薬学部の俺が来てやったぞ 質問があれば 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:37:52.864 ID:JSmczooA+NIKU.net >>37 工学の有機化学系の院生だが 薬学って反応より合成ルートが大事だから これを作るには何を混ぜればいいかって授業しかやらないのほんと? でもウチと基本同じようなこともやってるし差はなさそうだが 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:39:54.164 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>52 研究室による そういうのしかやらないとこもあるが圧倒的に薬理系が多い 就職ももちろんこっちの方がいいからな だから理工の研究も少なくはない 68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:41:52.841 ID:b+yK0yvX+NIKU.net >>61 就職は理工系の方がよくね 製薬行きたい奴なら別だが 71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:43:55.007 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>68 俺の大学では少なくとも国試落ちる奴除けば就職決まらない奴なんていなかった 78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:47:06.486 ID:b+yK0yvX+NIKU.net >>71 それは普通だろ うちも大企業かアカデミックか起業か官僚くらいの選択肢しかないぞ 82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:49:07.258 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>78 多分そっちも偏差値かなり高い大学なんだろうな うちも上位薬学部だったからな 薬剤師免許あって就活は1日で決まる奴もいるからそこが違うかもな 84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:50:15.028 ID:b+yK0yvX+NIKU.net >>82 就職は教授の電話一本よ 89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:52:07.400 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>84 うちの大学も院卒はそんな感じ 製薬企業と繋がりが大きいからな 小野薬やゼリアあたりも多い 97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:55:14.817 ID:b+yK0yvX+NIKU.net >>89 旧帝とか早慶とかならなおさらそうでなくても本当繋がり強いもんな 99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:57:04.837 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>97 あるな この辺は国立私立関係ないな 製薬企業がどの大学とコネあるかだからな 当然民間だからというのもあるが上位私大はその辺のコネ強い もちろん研究室入ることが前提だが 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:33:20.330 ID:vcmw9B/J0NIKU.net 薬学部は薬剤師作るところじゃないの? 製薬ってなると理学部化学科・生物科、農学部じゃないの? 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:33:59.187 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>38 製薬なら薬学部が圧倒的に有利 40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:34:01.229 ID:I7Kn3BoP0NIKU.net 星薬と横浜薬科あたりじゃ偏差値15くらい違うもんなw 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:34:37.253 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>40 底辺すぎて話にならない 学費の無駄だから行くな 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:34:57.268 ID:kqeajgMidNIKU.net 歯よりは薬の方がいいよ 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:35:46.408 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>43 コンビニより多いからな 前述通り貧富の差が激しい 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:35:20.969 ID:nKMU12R1rNIKU.net つっても理工系の化学学科で有機合成とかやってりゃ製薬行けるし 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:36:33.986 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>45 薬理学や薬物治療の領域には踏み込めない やっぱ薬学部が有利 59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:39:45.090 ID:6DCgp9gs+NIKU.net >>48 合成の段階だから有利もクソもないで ただ、新規化合物は薬学部出身者が開発する場合が多いんだとよ まあ製薬行きたいなら理工系にそもそも来ないのが普通だが 47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:36:18.419 ID:qizTZmaN0NIKU.net 薬局って時給3000円とか聞いたけど 51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:37:33.477 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>47 流石にそれはない 現実は1800から2400くらいだな 女薬剤師なら極めて有能な資格とは言える 50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:37:22.855 ID:I7Kn3BoP0NIKU.net 薬と看護ってどっちが稼げんの? 看護っぽくね? 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:38:17.618 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>50 薬学部 開業すればの話 病院では流石に看護師の方が待遇はいいが 63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:40:38.760 ID:b+yK0yvX+NIKU.net >>55 稼ぎたいならそもそも医学部にいけって話だけどな 69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:42:58.204 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>63 医学部でも国立でなければ話にならない 学費が桁違い そこから逆算して薬学部がそんなに悪いとは思えない 選択できる職種が薬剤師の方が多い 72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:44:09.448 ID:I7Kn3BoP0NIKU.net >>69 医なら私立いっても長い目で見ればお金は問題にならなくない? 76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:45:49.485 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>72 長い目で見ればそうだが薬学部もそうだが国試受かればの話 底辺医学部もついていけなくて卒業できない奴も多い 底辺薬学部はもっと酷いが 83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/29(金) 22:49:51.935 ID:I7Kn3BoP0NIKU.net >>76 底辺医学部言っても入試難易度はそこらの大学とはレベル違うかんな、なんだかんだで頑張れるやつのほうが多い 底辺薬は悲惨だな 87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(茸) 2015/05/29(金) 22:51:11.906 ID:lsvbcqW+dNIKU.net >>83 はっきり言って悲惨 第一薬科大学とか10パーくらいしか薬剤師になれないって聞いた 参照元:…