
1:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:24:53.647 ID:N7JBr6GuM だから結婚は自由恋愛を疎外する 2:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:25:27.354 ID:N7JBr6GuM 別れられたい時に別れられないのは自由恋愛から大きく逸脱する 3:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:25:51.182 ID:4ysAYE71M 結婚制度なんて元から歪んだものだしなぁ 4:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:26:03.295 ID:N7JBr6GuM >>3 異議なーし 5:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:27:23.023 ID:DrpkfqeH0 結婚する事によって、無意識に周りの価値観と合わそうとしてしまうかもしれんから 別に無理に結婚する必要は無いと思うわ 8:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:27:36.296 ID:N7JBr6GuM >>5 異議なーし 6:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:27:23.888 ID:N7JBr6GuM そもそも「結婚したい」なんていう人間にろくな奴はいない、自ら契約主義に転落して、自然状態としての愛を壊している 7:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:27:25.690 ID:eUuIJPj/0 結婚は出来た子供を守るためのシステムだろ 11:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:28:18.948 ID:N7JBr6GuM >>7 そもそもプラトニックだから、子ども産まれることが真の愛ではないです 9:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:28:02.646 ID:rMowkIJt0 法的なメリットを与えて縛り付け社会を安定させようとするものだから 16:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:29:51.873 ID:N7JBr6GuM >>9 それによって愛してもいない異性と共同生活することがどれ程、辛いことか、その契約によって裁判所までいかねばならないのは自由な恋愛を阻害している 12:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:28:24.466 ID:jLxfA1dd0 コミュニティを維持するための社会制度だしな 19:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:31:29.318 ID:N7JBr6GuM >>12 そういうムラ意識が自由な恋愛を疎外する 13:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:28:41.467 ID:guZ9ZGeL0 とりあえず一緒にすみたい 14:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:28:44.628 ID:D9M4Oki90 四六時中一緒にいなきゃいけないとか地獄すぎるわ 15:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:29:12.039 ID:UZWj4a2HM 結婚制度ってあくまで扶養や連帯だし 責任持たない、書類手続きだけの結婚はいらんよな 子供前提なら制度上使わないと不利多いけどさ 17:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:31:05.121 ID:UZWj4a2HM 同性愛こそ書類、行政手続き上の契約なんて無視して 愛で生きればいいのにな あと周知のために結婚式をするのも自由 20:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:32:14.137 ID:N7JBr6GuM >>17 異議なーし 18:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:31:08.997 ID:mOaG3YUMd 既婚者だけどすごく幸せだよ 21:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:33:27.983 ID:N7JBr6GuM >>18 皆がしあわせとは限らない 好きでもないパートナーと生活は 地獄以外の何者でもない 22:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:34:58.231 ID:KcVqzCmF0 結婚なんて形式で満足し相手へ愛を注ぐ事を怠った結果が離婚 結婚は手抜きを助長する可能性があるよね 24:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:36:28.414 ID:N7JBr6GuM >>22 そもそも恋愛の先に結婚があるみたいな固定観念が今の日本に覆われ過ぎている 本当に封建主義的だと思う 25:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:36:39.632 ID:UZWj4a2HM >>22 強制的に縛り付けてることからの 安心感や怠慢はありそうだよな 出来婚や見合いは別として 任意の恋愛結婚で数年で崩壊とか愛足りなさすぎ 27:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:37:21.073 ID:N7JBr6GuM >>25 本当にそう思う 23:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:35:01.971 ID:N7JBr6GuM 熟年離婚などはその最たる例だ 別れは早いに越したことはない 裁判までするならと諦めて自らの 幸福を損ないかねない 26:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:37:11.869 ID:FROKGVrwM 結婚してないと不幸みたいに思い込んでる女多すぎる 28:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:37:55.707 ID:mOaG3YUMd >>26 ×結婚しないのは不幸 ○結婚するしないの選択肢が無いのは不幸 29:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:38:30.877 ID:jDZmLvv7a 既婚者だが今の生活に満足してるよ したいヤツはするしたくないヤツはしないそれでいいじゃない 31:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:40:20.558 ID:N7JBr6GuM >>29 別れたくなったら、別れられないのは自然じゃない 30:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:38:48.582 ID:N7JBr6GuM そして日本の婚姻制度て不平等だと思う、どちらかの姓に寄せるとかあり得ない 32:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:40:27.108 ID:XO+Iwq2QK 婚姻制度じゃなく戸籍制度な 33:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:41:01.163 ID:N7JBr6GuM >>32 そうそれな 34:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:41:53.451 ID:N7JBr6GuM 今まで安部さんだったのが志位さんになったりするんだぜ 36:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:43:27.996 ID:He+2Br6N0 別に結婚強制してないんだからしなくて良いだけで一々叩くなよ 37:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:43:29.808 ID:shm+SDP10 女が求めるのは書類や戸籍だからね 旦那にもしものことがあって家族としてサインできないとかなり悲しいらしいよ 38:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:46:25.353 ID:N7JBr6GuM そもそも制度そのものが悪い 39:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:47:55.791 ID:N7JBr6GuM でも内縁という 40:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:48:21.801 ID:mOaG3YUMd 既婚者に親を殺されたのかねこの>>1は 42:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:51:19.184 ID:b0gyZOIIM >>40 何も疑問を抱かないやつよりは頭いいだけだろう まぁお前みたいな馬鹿のほうが世の中生きやすい 44:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:53:06.737 ID:He+2Br6N0 >>42 君は中学二年生かな? 49:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:57:12.151 ID:mOaG3YUMd >>42 君も努力で可愛い女の子と結婚してみ 世界がガラッと変わるぞ 50:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:58:19.655 ID:N7JBr6GuM >>49 だからさ、愛し合う二人が一緒にいることを否定するのではなくて、なんでわざわざ契約するの? 41:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:48:45.931 ID:2LvvO8i00 愛してるから結婚すんじゃねえの 43:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:51:58.143 ID:N7JBr6GuM >>41 熟年離婚とか、しょうがなく結婚状態を続けるより、結婚という契約を経ずに別れたいときに別れられて、同じに成りたいときに同じになれるほうが、自然だと思うよ、無理に結婚状態を続ける必要はない 45:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:53:10.752 ID:N7JBr6GuM 本当に愛しているなら、わざわざ契約する必要はないわけで 55:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:05:03.212 ID:shm+SDP10 >>45 逆じゃね、愛しているから契約するのであって 男は枷がないと続かない 46:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:54:20.324 ID:N7JBr6GuM 逆になんでわざわざ拘束されて契約して自らの自由を制限するのか不思議でならない 47:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:55:13.029 ID:He+2Br6N0 子供やパートナーの死後に重要なんやで 48:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 15:56:41.146 ID:N7JBr6GuM >>47 内縁てのが適応されるよね 51:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:00:16.707 ID:N7JBr6GuM 愛がなくなれば別れる、これは自然な事だよね 52:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:00:19.221 ID:2LvvO8i00 子供できたら名字どうすんの? 53:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:01:58.024 ID:N7JBr6GuM それをさ、結婚なんて契約をするから愛してないのに一緒にいるという矛盾を生み出すんじゃないの? 54:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:03:54.715 ID:N7JBr6GuM もっと恋愛は自由なものでないといけないのではないの?そういう風に自らの自由を奪うのは何故? 56:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:06:06.251 ID:guZ9ZGeL0 扶養にはいれなくね? 共働きならいいけど 57:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:07:30.639 ID:He+2Br6N0 恋愛を越えたところに結婚があるから いつまでも恋愛をしてたいなそれでいいんじゃない 59:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:10:09.633 ID:N7JBr6GuM >>57 愛があっての結婚ならば何故、冷えきった結婚生活が送られているんだ?矛盾してるだろ、愛していたから結婚したのに愛のない共同生活は、当事者はどれ程地獄か考えてほしい 60:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:11:23.866 ID:He+2Br6N0 >>59 離婚しちゃダメなんて言って無いじゃん? 61:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:12:06.489 ID:N7JBr6GuM >>60 離婚もすんなり行けばいいがね 63:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:13:28.334 ID:N7JBr6GuM >>60 1度契約した手前、最悪、裁判まで行わなければならないだろう、これでは自由で自然な恋愛と言えない 64:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:14:48.491 ID:He+2Br6N0 >>63 だから自由を求めるお前は結婚しなきゃ良いだけじゃん 使わなくて良い制度に噛みついてどうする 65:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:15:42.773 ID:N7JBr6GuM >>64 あのさ、なんでそんなに結婚に拘るんだい? 66:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:16:46.843 ID:jDZmLvv7a >>65 家族になりたかったじゃダメなの? 73:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:20:05.722 ID:H2eSjm1Qd >>66 これが全てだろ 68:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:16:58.095 ID:He+2Br6N0 >>65 それお前だろ 69:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:18:07.308 ID:N7JBr6GuM >>68 本当に相手や自分を信じていればわざわざ結婚する必要もないよね 71:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:19:25.456 ID:He+2Br6N0 >>69 子供の事を考えてるんで俺はたけどね 70:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:18:38.727 ID:N7JBr6GuM >>68 君は本当に愛しているのかいパートナーの事を 67:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:16:48.572 ID:N7JBr6GuM >>64 それは相手や自分が信じられないからじゃないの? 58:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:08:44.370 ID:KcVqzCmF0 管理しやすいっていう行政側の理由だろう精神性よりも形式が優先された 目で見てわかるモノの有無が求められたんだ 愛の証明なんて困難なものを婚姻届という規格に統一しちまった統一規格ってのは便利なんだよ 62:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:12:59.079 ID:N9N7rQlp0 ところでお前1回でも結婚経験あんの? 72:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:20:05.231 ID:shm+SDP10 二人で書類出すときはやっぱテンション上がるもんだけどな それもないとか本当に愛してんのって言わざる負えない 74:風吹けば名無し 2017/07/17(月) 16:32:59.088 ID:eOzvXBHV0 養子に入っても家族になれるぞw 参照元:…