
1:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:19:06.879 ID:A4R3JqGXM 学校の勉強は一応してる 2:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:19:38.126 ID:2VxuJgYI0 マーチとかの2流大に入って文系で就職先がなくSE よくあるコース 3:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:19:46.942 ID:X0y/3bB70 使えるコンピュータ言語は? 5:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:20:13.213 ID:A4R3JqGXM >>3 まだなんも知らないわ、何から始めるべき? 4:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:20:04.840 ID:2VxuJgYI0 目指すなら人工知能系いけ 人材足りなくて給料がヤバイことになってる 7:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:20:26.181 ID:OHGfIP0A0 >>4 マジで?なにするの? 6:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:20:17.954 ID:QUMYCoJ30 >>1 ググる練習しとけ! 8:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:20:26.936 ID:cDSJ5uPJ0 コミュ力を磨いとけ エンジニアなんて未経験、無資格で誰でもなれる 9:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:20:51.308 ID:A4R3JqGXM >>8 コミュ力はある方かも 10:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:21:02.060 ID:LeB/jVFB0 筋トレ 会話 15:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:21:41.541 ID:A4R3JqGXM >>10 プログラムの勉強とかないのか? 11:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:21:04.545 ID:BVLXZyuQ0 SEって目指すもんなの? 15:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:21:41.541 ID:A4R3JqGXM >>11 憧れてる 12:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:21:23.791 ID:2VxuJgYI0 就職先がなくて流れ着くのがSE 13:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:21:24.431 ID:JhqmIo0i0 就職してからPC覚えてもぜんぜん大丈夫なくらいやばい奴おおい 14:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:21:26.988 ID:OInUOqVWd 最低マーチ理系位入っとけ 16:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:21:41.596 ID:T5K8+YO+d なんでSEなんか目指してんの 20:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:22:18.131 ID:OHGfIP0A0 >>16 男子中学生のなりたい職業ランキング1位だぞ 17:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:21:52.928 ID:hcwRbMaxd 普通に大学目指せばいいよ 高校生が自分で勉強した知識なんて役に立たないから 18:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:22:09.276 ID:A4R3JqGXM SEって底辺職なのか 22:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:22:39.658 ID:OHGfIP0A0 >>18 コミュ力次第だよ 28:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:23:37.800 ID:2VxuJgYI0 >>18 そうだよ 情報工学とかやるなら人工知能とかやっとけ 英語もしっかりやってりゃ年収1000万円余裕で超える どうせやるなら金になるもんやっとけ 19:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:22:15.300 ID:w8KX+wn/M SEになるっていうなら誰でもなれる 本当にSEになりたいかを調べた方がよほど有意義 21:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:22:32.448 ID:MjfuAJr8H ぱいそん触るのがいいぞ 時代はAIかVR、何か成果物あれば かなり強気に就活できる 23:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:22:41.540 ID:GpYdSF2F0 とりあえずCやっとけ 明解C言語って本がいいぞ 26:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:22:59.158 ID:A4R3JqGXM >>23 なるほど!ありがとう 24:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:22:53.153 ID:JB86qYoB0 日本のSEなんかただ大学行くだけでなれる 本当にプログラミングしたいならgithub読み漁ってpull request送りまくってossのコントリビューターにでもなってろ 25:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:22:58.451 ID:sSqBgAKR0 最低限Officeが使えりゃどうにでもなる 27:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:23:07.070 ID:OHGfIP0A0 SEはだれでもなれるIT土方から一流企業まであるしな 29:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:23:42.406 ID:/gjZJmON0 真面目に海外での就職を目指すべき 30:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:24:12.962 ID:d4nc6b+4M マジレスすると勉強しまくって一流大学入って上流の会社にSEとして入る 32:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:26:24.946 ID:A4R3JqGXM >>30 やっぱ勉強かあ高校の偏差値が50だから日東駒専でもきついくらいだぞ 48:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:34:26.994 ID:LvybRmdC0 >>32 ニッコマなら特定派遣の社員スタートだな ただ高校の偏差値50だと大東亜かFランだろうな 最初はブラックしか選択肢ないと思う 50:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:37:12.308 ID:CqML6f8fH >>48 なんで糞私立縛りなんだよ 私立はマーチより上でなきゃダメ そこまで行けないなら国公立いけ 58:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:46:42.956 ID:efY8qLmOM >>50 むしろ何で少数派縛りなんだ 69:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 23:30:32.312 ID:+lKuFRFk0 >>30 これだな学歴は大切 できることは同じなんだから 31:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:26:09.383 ID:LvybRmdC0 社交性、英語 この2つを身につけとけ どっちもないと一生底辺確定の業界だから 33:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:26:36.648 ID:UHTiJWdIp SEとかやめとけあんなクソブラックなもの目指すとか正気じゃないわ 38:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:27:22.943 ID:A4R3JqGXM >>33 ブラックなのか 34:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:26:45.498 ID:meKlBZDu0 >>1のやりたい仕事が本当にSEなのかも微妙な気がする 38:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:27:22.943 ID:A4R3JqGXM >>34 ただの憧れだから他にいいのがあれば変わるかも 35:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:26:52.027 ID:VJxM5iooa 日本語と英語の勉強 生涯役に立つスキルだぞ 36:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:27:00.249 ID:V3gWz0Un0 広く浅く 37:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:27:10.093 ID:wn/YvQEJp 大手製薬会社のSEやってたけど ろくなもんじゃないわ COBOLなんて死んでるやろ普通は 39:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:27:34.386 ID:/U/05HFZ0 国語、数学、英語 40:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:27:35.277 ID:BA2Jb+iD0 基本情報技術者試験という資格取ったほうがいい そのあと応用 41:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:28:03.234 ID:5hsEA6bOd seって誰でもなれるんちゃうんか 42:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:28:13.866 ID:CqML6f8fH 高校生からSEなんて目指すな コンピュータサイエンス学んでアルゴリズムや機械学習、データマイニングなんかに精通して上位の仕事をできるようになれ 43:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:28:40.718 ID:OInUOqVWd センスあればそんなにブラックでもない 44:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:29:14.213 ID:JJCpO3Eoa コミュ力とメンタルを鍛える 45:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:29:38.634 ID:VJxM5iooa ブラックというが 昔と比べりゃだいぶ改善されてるだろ 46:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:30:40.665 ID:CqML6f8fH コンピュータ系=SEじゃない、もっと広く見てみろ 47:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:31:44.750 ID:9LSuLUOj0 これからは情報技術、AIだけじゃ駄目だぞ +で機械とか医学とか応用数学とかそういう世界 49:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:35:45.465 ID:T5K8+YO+d いや、そんなん覚えても多分無駄になるぞ 就職する材料としてはいいかもしれんけど いや、就職する材料としても専門的すぎると逆に避けられるし 51:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:38:08.367 ID:A4R3JqGXM コンピュータ系に憧れてるからなんかいいのないかな 53:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:39:26.878 ID:CqML6f8fH >>51 国公立大学でコンピュータサイエンスを学び、ネット系やメーカーなんかの研究寄りの開発職につくこと 54:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:41:35.622 ID:RT8qOQSGr >>53 研究よりの開発職ってなんだ? 59:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:47:13.989 ID:CqML6f8fH >>54 研究職は企業にいても大学みたいに実験して論文書いたりとか学問よりの職 俺が言ってるのは、直接研究はしないけど研究成果を使って商品を開発したりとかそういう職 俺がまさにそうだけどなかなか面白いと思うぞ 60:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:50:32.413 ID:RT8qOQSGr >>59 ああ、SEとは違う仕事ね 61:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:53:21.190 ID:CqML6f8fH >>60 開発では自分でコード書いたりもの作ったりするぞ ある意味でSEの上位 これからの人はそういうところに行ってほしい 62:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:53:48.229 ID:A4R3JqGXM >>61 なるほど、要は勉強するしかないってことだな 64:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:56:15.038 ID:CqML6f8fH >>62 そう、勉強がものを言うんだよ 厳しいとも言えるけど勉強が仕事に直結するから楽しいよ 勉強していけばゲームのレベル上げみたいな感じでどんどん強くなっていくし 65:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:57:41.834 ID:RT8qOQSGr >>61 コード書きなんかSEの下位がやる仕事だぞ? 67:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 23:00:09.970 ID:CqML6f8fH >>65 単純作業みたいなコーディングはそう ただ論文読まないと実装できないようなアルゴリズムとかそういうのの実装はできる人がやるしかない そういうのをできるようになるのが大事だよ 57:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:43:37.813 ID:gGMK0MCAp >>51 高校の勉強頑張って電気電子学科に行け 66:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:58:48.840 ID:lhrksp8i0 >>57 情報に興味あるのに電子工学行ったら勉強きつそう 52:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:38:45.476 ID:YtBeVghT0 寝ないでも生活できるようになれる 55:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:41:36.919 ID:Oo1oahOMd プログラマ専任じゃなきゃコミュ力あればなんとかなる 56:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:43:22.036 ID:V07JAJF4M >>1 お前のためを思っていうけどやめとけ 上位数パーセントに入れる能力を維持し続けられるでもない限りは苦痛しかない業界だ 最近は人工知能とか楽しそうだけどあんなの殆どの企業が無縁だぞ 63:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 22:54:27.395 ID:ZR1OCzCh0 いろんな本読んでこの人すげー! って天才プログラマー見つけて 会いに行く そこに就職できるかも 天才プログラマーはだいたい性格がアレだが 68:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 23:24:39.630 ID:bNSprQZ10 何人か書いてるが1の思うSE像がアドバイスしてる人のSE像がと違うと思う >>1 はPC系の仕事したいのはわかったからもう少し具体的にどんな仕事をしたいの? 例えば プログラムを組む 種類は問わず、ソフトの企画を作る 種類は問わず、ソフトの全体像を作る googleみたいなwebのソフトを作る ゲームを作る スマホやタブレットのゲームを作る ナド 70:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 23:44:36.256 ID:A4R3JqGXM >>68 よくわからんがなにか作りたい 72:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 23:51:28.822 ID:bNSprQZ10 >>70 パソコンでカタカタ作りたい? それとも 何人かで会議しながらこんなのあると良いよね?どういうふうにする?とか話し合いたい? 71:風吹けば名無し 2017/07/12(水) 23:50:38.742 ID:wVv9ofm90 お前と同じ年の頃にもう応用情報技術者取ってc言語とjava覚えて学校も一流のとこ入れるように勉強してるやつもいることを忘れるな そういうやつが1000万プレイヤーになるからな あんま夢見るなよ 73:風吹けば名無し 2017/07/13(木) 00:10:44.153 ID:vUpGzzMkH ちなみに俺は中3で独学で基本情報取った 参照元:…