
1:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:28:12 ID:iAe 地方弱小国立理系大卒(絶望の数学科)大手メーカー等々の内定を複数社ゲットしたワイに任せろ 2:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:28:47 ID:rvJ もうそんな年やないからええわ 3:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:29:12 ID:iAe >>2さよか 4:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:29:41 ID:rvJ >>3せやすまんな 8:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:30:32 ID:iAe >>4 ええんやで 9:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:31:12 ID:IDE >>8就活のコツに決まってるだろ!いい加減にしろ! 11:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:31:54 ID:iAe >>9 だよね ごめんね 6:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:30:09 ID:3iJ ワイが弁護士事務所の就活のコツ教えたるわ、学歴GPA、以上や 7:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:30:10 ID:FsN 未曾有の売り手市場の現状で大手メーカーの内定もらったからって粋がるなガキがちなリーマンショック就職組 14:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:32:18 ID:Bp2 >>7時代は言い訳にならないよお前みたいの1番部下にしたくないわ 15:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:33:14 ID:rvJ >>14あおるなあおるな 16:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:34:54 ID:FsN >>14ほーんほなバブルの頃に大手に就職した奴はみんあ優秀なわけやな 18:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:35:59 ID:n3W >>14リーマンショックの時に就職した奴を「部下」っておっさん何歳やねん 10:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:31:20 ID:Tj5 未曾有の売り手市場って、選ばなければの話やん実態は非正規、低賃金、重労働 11:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:31:54 ID:iAe >>10 そんな政治経済の話はよそでやってね 12:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:31:59 ID:hQ2 ワイは働きたくないからええわ 13:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:32:15 ID:iAe >>12さよか 17:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:35:40 ID:iAe 志望動機編教えるねこれは超簡単職種→業界→会社業界→職種→会社のどちらかの順番で志望動機を考えるだけだよ就職活動うまくいかない人は会社への志望動機しか言わない傾向にあるよ 19:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:38:24 ID:iAe エピソードトーク(例:学生時代頑張ったこと)頑張ったこと(題名)→具体的な内容→結果や得られたことこの順番ね。結果や得られたことと長所をリンクさせるとなお良し 20:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:39:25 ID:iAe そんなのわかってるって人が多いと思うけど、就職面接を複数人で一緒に受けるときに上記が出来てない人は意外と多いよ 21:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:39:30 ID:Iev まっ不景気やと地方駅弁大なんてまずESで落とされるからなイッちゃんは運が良かったね 24:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:40:10 ID:iAe >>21ワイは東日本大震災就職組やからそれなりに大変やったで 22:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:39:48 ID:hD0 学生時代頑張ってこなかったやつは死ねと? 23:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:40:09 ID:FsN >>22当たり前やん(ばっさり) 26:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:40:52 ID:hD0 >>23大学生ってそんなに学生時代頑張ってるやつ多いか? 30:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:42:52 ID:FsN >>26いうて4年間引きこもってたワケやないんからサークル・バイト・研究なんでもええから何かはやっとるやろそれをネタに「○○ではこういう経験をし,それを通じて××する力を~」みたいな感じで話を練るんやで 32:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:44:04 ID:hD0 >>30サークルバイトなんかで能力身についた?ワイは今ある能力で乗り切っただけやったわ 33:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:45:19 ID:iAe >>32個別の事ににわからんわからん言ってもしゃあないで 35:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:46:23 ID:hD0 >>33でも必須なんやろ? 37:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:47:39 ID:iAe >>35必須やでだから、お前のエピソードがありませんってのを解決するような話はしないってこと必死に絞り出せや 39:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:48:47 ID:hD0 >>37じゃあイッチはどんなエピソードにしたのさ、ほらほら 42:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:50:09 ID:iAe >>39スポーツやで 38:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:48:26 ID:FsN >>32実際に能力がついたかどうかはどうでもええねん面接官が見たいのは「アピールする能力」と「論理的に話せる能力」やから例えば接客業なら「さまざまなタイプのお客様に接し,○○ということで相手の気持をよく察することが出来るように成ったと思います。 このことは御社の××で役に立つものと~」みたいな感じで言うんや 41:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:49:53 ID:hD0 >>38はえ~FsNニキのほうがよっぽどためになるわ 43:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:52:11 ID:iAe >>41ワイと言ってること大きく変わらんでワイの方が高次元やな 25:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:40:52 ID:iAe >>22そらそうよ実際、典型的な質問だからこの回答がないとヤバい 27:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:41:41 ID:Fj8 ワイ18卒、自己分析に時間を費やし過ぎて苦労する 28:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:42:16 ID:iAe 志望動機自己紹介+PR学生時代頑張ったことこの三個の質問は鉄板だから必ず答えを用意しておくこと。>>27その自己分析が正しいか検証してる? 44:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:53:41 ID:Fj8 >>28正しかったかどうかはわからんけど内定出たから結果オーライや 46:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:54:20 ID:iAe >>44それならよかったわ。就職活動は結果論やしな 47:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:54:53 ID:Iev >>46イッチがそれ言うてしもたらこのスレの意味ないやん 49:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:56:08 ID:iAe >>47せやなただ、なぜかめちゃくちゃなのに内定とれるやつはおるわ。何事にも例外はあるってことや 29:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:42:45 ID:jkY 確かに、大学で必死に勉強したんやしそうかもしれんなその就職でやりたい事があるんやろうしそれは凄いと思うわ 31:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:43:53 ID:iAe Tips答えに詰まって考える時の視線横?上?斜め?正解は下、統計で下に視線をずらす方が真剣に向き合ってると思われる可能性が高い 34:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:45:34 ID:n3W 地方弱小国立のしかも数学科で震災時に就活して大手メーカー複数内定とかぜってぇ嘘だわ(確信)弱小国立とかいうて実は金沢大学レベルとかそういうオチやろ? 36:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:46:50 ID:iAe >>34嘘つく必要ないし 40:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:49:12 ID:iAe 究極は論理的な構成力とわかりやすい回答なんやけどな。たいしたことがないことでも話が上手いやつは就職活動に苦労しないってこと。それをどうしたらできるかを考えるってのがみそ 45:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:53:50 ID:iAe 基本的なテクニック短所は短所ではない。短所 ギャンブルにのめり込むと短所 熱中しすぎるなら後者が明らかに良いのはわかるはず。 50:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:57:31 ID:yGr 最近転職成功したけど、面接は自分をいかによく見せるかが鍵だとおもう。多少話を盛っても、嘘を言っていなければOKなんやで 53:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:59:44 ID:iAe >>50嘘はあかんな話を盛るのはOK 51:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:59:07 ID:iAe 業界のことを知ったかぶりをしない妙にこなれた感じで、業界や会社のことをしゃべる人間がいるけど、次のステージの面接で見かけることは少ない。むしろ、基本情報を頭に入れて想像し、質問できる方が良い 52:風吹けば名無し 2017/06/04(日)00:59:31 ID:n3W 仮にイッチの話はホンマやったとしたらどの業界の大手メーカーから内定もらって面接のときに「なんで数学科なのにウチに来たの?そもそもなんで数学科に行ったの?」的な質問に対してなんて答えたか教えてほc 54:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:03:54 ID:iAe >>52そもそも数学科行った理由→数学が好きだったから数学科から御社を志望する理由→基本的には特別なことは言ってない。聞かれた場合には、数学はどこでもできるから働くと言う選択をした。超簡略化してこんな感じに、答えたよ。数学科から特別に御社を志望する理由は答えてない。業界の志望理由に関しては、数字に強く論理的思考力を生かせる分野だと考えたって感じ答えた。 56:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:05:14 ID:iAe >>52内定もらった業界は保険、銀行、製造業やで 55:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:04:44 ID:n3W やからどこの業界やねん 57:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:05:32 ID:iAe >>55ちょっとも待てんのか? 58:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:05:54 ID:0LD とりあえず、面接受ける会社のホームページは見といたほうがいいのはガチ社長の言葉とか乗っているし、そういうのを見て質問に答えるとええで 59:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:06:19 ID:iAe >>58逆に言えばその程度でいい 60:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:08:11 ID:iAe エントリーシートや履歴書と面接で話す内容を、解離させないことも大切エントリーシートや履歴書は必ずコピーして手元に持っておこう。 61:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:10:26 ID:iAe 製造業の種類は食品製薬機械の三社からもらったで 62:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:10:50 ID:0Qc 19卒理系院生みてる明日ビッグサイト行くで 63:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:11:42 ID:iAe >>62合説は適当でええで、ワイは行かなかった。 64:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:12:13 ID:0Qc >>63インターンの豪雪なんやけどあと適当に声かけて繋がるとか 65:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:14:01 ID:iAe >>64ワイは合説行かなかったからわからん当然、インターンも行ってないしリクルーターもついてない。しかしながら、どう考えてもインターンは行った方が有利。面接免除とかあるし 66:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:15:27 ID:iAe とにかく肝は論理的な構成力やと思う。友人にも話が下手で結局なにを言いたいかわからんやつおるやろ?そうなったらダメってこと。 67:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:15:34 ID:iAe ろんり 68:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:15:43 ID:iAe 失礼ミス 69:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:17:29 ID:eqP せんせーにっこまでもおおてにいく方法を教えてください 70:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:17:57 ID:iAe >>69にっこまなんて大手いく人間それなりにおるやろ 71:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:18:33 ID:uBY 地方国立3年生ワイ、院に進むつもりも就職活動する気も0!w適当にだらだらとして適当な会社に就いて楽したいンゴ^~ちな工学() 74:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:20:37 ID:iAe >>71 適当な会社なんてないぞ 72:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:19:12 ID:uBY こんなワイでもホントに就職できるんやろか?ねぇ先生さんよ? 74:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:20:37 ID:iAe >>72 できるぞ できるって思い込むことも大事 73:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:19:50 ID:iAe 論理的構成力のテクニック1 大きい広いから小さい狭いの順番に話す2 タイトル(結論)から話すこの二つを使えれば大丈夫やで 75:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:22:55 ID:iAe 面接のテクニック1 考えるときには視線は下に(短く)2 堂々と話し身振り手振りを適切に自分のカメラで自分の姿を撮影して、自分に変な癖がないか検証する 76:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:24:20 ID:iAe エントリーシートでも履歴書でも面接でも最も大切なことは、聞かれたことにきちんと答えられているか?である。 77:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:25:54 ID:MfB 自己分析の仕方を教えてください。 80:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:27:53 ID:iAe >>77適性検査みたいなのは企業のやつでやってくれ自己PRのための分析は身近な人に聞くのが楽で正確やで 78:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:25:58 ID:iAe スーツはダークスーツなら基本的に何でも良い黒より濃紺の方がその後使えるからオススメ 79:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:27:17 ID:0Qc イッチ良いこと言ってるけどワイも一つ言うと人前で発表する回数を増やして見た目に気をつけることやなこれだけでだいぶ変わるで 82:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:29:50 ID:iAe >>79見た目の印象は大事やなワイは暑苦しいから、暖色のネクタイは避けてブルー系や紺のネクタイ絞めてた。ネクタイの色赤→ヤル気満々青→知的黄色→元気みたいな印象があるらしいし 81:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:29:33 ID:vXN fランでも大手企業行けるってマジ?まあfラン行くやつの性格上実質的に無理だと思うが 84:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:30:33 ID:iAe >>81ガチFはしらん2ちゃんねるでいうとこのFなら可能性あるんじゃないか? 83:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:30:28 ID:uBY 人事の人が何考えてるか分かればなー身だしなみええやつから優先して採用って大丈夫ですかねその会社って思うぞ 86:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:31:37 ID:iAe >>83簡単に変えられる身だしなみ整えない人間って考えはないの?ここで言う身だしなみは美形ってことではない 89:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:32:57 ID:HZE >>83大事な場だとわかっとるのに身だしなみを整えられんやつには用はないってだけやろ 85:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:31:35 ID:vXN 関係ないがやっぱ東京で働くんか? 88:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:32:13 ID:iAe >>85ワイは本社は東京やけど、勤務先は地方やで 90:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:32:58 ID:vXN >>88転勤ないの?理系やからないんかな? 91:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:33:35 ID:iAe >>90営業ほどじゃないけど、ないわけじゃないで 93:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:34:34 ID:vXN >>91やっぱあるんか... 87:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:31:42 ID:MfB まぁ、面接で同じような解答の人間だったら身だしなみいいやつ採用したいよな 92:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:33:41 ID:uBY ここまで思いあがったイッチもなかなか見ない 94:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:34:36 ID:iAe >>92すまんな 96:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:37:41 ID:iAe 身だしなみ服装編スーツ→ダークスーツなら大丈夫シャツ→白のレギュラーカラーネクタイ→レジメンタルタイで良い靴→黒内羽ストレートチップ時計→派手すぎなければ何でも良いGshock不可カバン→会社入っても使うなら黒のPORTERくらいで良い靴下→黒か紺 97:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:42:45 ID:iAe 地方から大都市への就活ネカフェはきつい夜行バスは三列独立東京なら北千住の安宿もオススメ 98:風吹けば名無し 2017/06/04(日)01:46:37 ID:iAe 6月1日から面接スタートしてるらしいから就活してる諸君は頑張ってね 参照元:…