
1:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:27:44.76 ID:K3QHSUtCa0505 ちなみにプログラマーって何種類も言語使いこなす感じなの? 2:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:28:11.74 ID:r80S5pv500505 今何やってるかによる 3:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:28:30.01 ID:6R+ZLfzS00505 >>2 警備員やってる 5:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:28:41.79 ID:82dv9Wkj00505 >>2 トラックの運ちゃんや 4:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:28:37.38 ID:K3QHSUtCa0505 今工場勤務です 6:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:28:42.05 ID:N6QekZe200505 何種類も言語使えるけど憧れるほどいい仕事かコレ? 7:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:29:15.28 ID:K3QHSUtCa0505 >>6 将来性があっていいと思う 8:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:29:41.06 ID:73U7R3aR00505 PGは糞やめとけ ソースは元PG 13:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:30:11.34 ID:K3QHSUtCa0505 >>8なんでそう思うの? 41:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:35:01.67 ID:73U7R3aR00505 >>13 拘束時間が長い 9:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:29:44.90 ID:VGWZzwgL00505 ワイも目指そうかな。14歳から引きこもって今37歳。 就職できるかな? 15:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:30:37.21 ID:+a+3DrMG00505 >>9 どう考えてももうやる気を取り戻せないだろ元々ないのかもしれんが 10:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:29:48.76 ID:knraRVeN00505 プログラミングスクールっていうところに行くと年収1000万コースらしい 11:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:29:56.08 ID:zT4aH0EIa0505 日本のプログラマーなんてド底辺やぞ 12:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:30:03.72 ID:+a+3DrMG00505 何個も使えるやつってできるってだけでエキスパートとは別やろ 色塗りに絵の具もクレヨンも使えるみたいな 14:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:30:14.33 ID:8peS0WiO00505 なんでプログラミングに希望持つんだろう 17:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:30:59.99 ID:K3QHSUtCa0505 >>14自分でもアプリ作ってみたい 18:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:31:10.96 ID:K3QHSUtCa0505 >>14自分でもアプリ作ってみたい 16:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:30:40.81 ID:VQt7IKSS00505 その年齢だと無理やで 諦めろ 19:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:31:23.60 ID:WWJsubVk00505 就職出来ても年収300万以下のSESやな 21:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:32:10.46 ID:K3QHSUtCa0505 >>19それはキツイ...経験つんでフリーランスとかでも? 32:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:33:40.30 ID:z/rDcETPM0505 >>21 無理 46:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:36:16.54 ID:WWJsubVk00505 >>21 ろくな経験積めないからフリーランスは無理 20:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:31:52.16 ID:agZsA48B00505 今覚えた知識が3年後無駄になるぞ 25:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:32:35.32 ID:K3QHSUtCa0505 >>20どゆこと? 22:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:32:17.34 ID:LkoA2uT1d0505 年収300とは現実厳しいですな 23:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:32:23.22 ID:OIcjE1VO00505 結局体力勝負やから既に年齢制限引っかかっとるようなもんやで 趣味でやる分にはええんちゃう 28:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:33:28.57 ID:K3QHSUtCa0505 >>23まだまぁ体力には自信あります!! 24:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:32:28.18 ID:aTv49YaG00505 自分でアプリ作りたいだけならサンデープログラマでいいだろ 26:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:32:41.96 ID:5KNYEDQC00505 底辺からPGなっても頭ほとんど使わない内容しか書かんからな 詳細設計書をそのまま各言語に落としただけとか定義書コピペみたいなの 前に三井住友の下請けがコード流出させたの見たけどまさにそんな感じやった 33:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:33:42.05 ID:+a+3DrMG00505 >>26 自分のレベルもわからんくらいやしな しかもどうせコピペコードだろうし 35:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:33:48.83 ID:VQt7IKSS00505 >>26 あいつ20年勤めて年収300万だからな 未経験30オーバーのおっさんは言うまでもありませんよね(笑) 27:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:33:14.86 ID:bHpc2v5P00505 建築関係で働け まじみんな甘やかしてもらえるで 29:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:33:31.49 ID:+pZhU8Nh00505 勉強してからプログラマになるようなセンスでは辛いだけだから止めた方がいい プログラマになってから勉強して間に合うくらいの習得速度がないと 30:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:33:34.82 ID:xUxb7M3S00505 単純作業以外は30以上で異業種転職なんて無理やで 31:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:33:38.53 ID:V3A3sk3W00505 自作アプリで起業の方がまだ可能性あるんちゃう 34:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:33:47.61 ID:30ixiYhja0505 日本のPGは作業者でしかないぞ せめてSE目指さな 36:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:33:56.09 ID:8peS0WiO00505 既卒未経験募集してるとこなんて よくて2次受けのSESだろうしなぁ 37:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:34:11.26 ID:lsKVbTSx00505 底辺現場はやめとけ 実力がないSEがPGに丸投げが多いからしわ寄せが全部PGにいく 38:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:34:47.38 ID:XJK11r6F00505 座学みたいなことすると自分の頭が老化してることに気付く 39:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:34:51.84 ID:+pZhU8Nh00505 詳細設計書をコーディングするだけのPGはそもそも需要がなくなってきてるよね せめて内部の設計とコーディングくらいはセットでてきないと底辺にすらなれない 43:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:35:48.25 ID:iGJgx7W900505 >>39 上流下流工程自体が要らないよ 全部自分でやればいい 51:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:37:21.48 ID:+pZhU8Nh00505 >>43 全部自分でやるのは日本のシステム開発の構造上無理やろ よほど小規模なら可能かもしれんけど 55:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:37:59.16 ID:iGJgx7W900505 >>51 営業も全部できるフリーランスなら最強なんやけどな 57:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:38:25.59 ID:5KNYEDQC00505 >>43 まさに底辺思考やな 銀行の勘定系とか基幹系システムをどんな天才でも一人でできることはあり得ない 65:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:40:26.13 ID:iGJgx7W900505 >>57 有り得ないって決めつけてる方が底辺思考やろ 94:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:46:56.57 ID:qLdQKoxqa0505 >>65 無理やで 現場に立ったことあるから分かる 98:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:47:12.52 ID:IBZv4eWza0505 >>57 基幹システムの設計開発やってるけどありえなくないぞ底辺 デマ吹き散らすな 125:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:51:53.58 ID:/dZnVXscM0505 >>98 パッケージソフトで構築するだけでも作業量が多すぎて一人じゃ無理だぞエアプ 67:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:40:43.46 ID:vpOnVcE600505 >>43 数千万stepとかのシステムを有能ひとりが期間内に作りきれたら話は早いんやがそりゃムリや 40:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:34:57.37 ID:JOYihVTl00505 流石に無理 その年齢ならIPAの高度資格でも持たない限りSESでも採らないぞ 42:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:35:40.96 ID:z/rDcETPM0505 ネットワーク勉強して総務兼任の社内雑用したほうがなんぼかマシ 44:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:35:56.47 ID:5VOaAnHT00505 やりたい奴が多い仕事ってどう転んでも競争になる 技術付けるなら他のやつが誰もやりたがらん事やれよ そっちのがニッチで生き残れる 48:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:36:46.98 ID:+a+3DrMG00505 >>44 プログラマはやりたくないやつですらそれなりに技術持ってるからレッドオーシャンどころの騒ぎじゃないしな 45:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:36:15.96 ID:K3QHSUtCa0505 ありがとう...かなり年齢的にも厳しい世界なんだねがっかりや 47:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:36:18.49 ID:LkoA2uT1d0505 ITは人手不足ってなにかで見たけどそうでもないんかな 50:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:37:11.59 ID:VQt7IKSS00505 >>47 有能なやつが人手不足なだけや 無能なやつはむしろ作業遅れるからいらない 54:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:37:44.31 ID:+a+3DrMG00505 >>47 どの業界もおんなじこと言ってるから要は年収低いところだけ人がいないだけや 49:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:36:52.90 ID:JtSXcFcL00505 80歳で定年する世の中になるし全然ありやな 52:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:37:34.13 ID:z/rDcETPM0505 てか工場でええやん、単純作業やし 53:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:37:41.00 ID:/dZnVXscM0505 SESでも年収300万なんて運用監視系の仕事だけやけどな マニュアルみながらポチポチする以外にやることないから実際300万でももらいすぎなレベルやし 56:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:38:14.20 ID:VA1rEx3dd0505 本当にやりたけりゃ独学ででも勉強してとっくに転職してる イッチはただの現実逃避 62:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:39:58.04 ID:K3QHSUtCa0505 >>56 30オーバー独学未経験で働ける可能性があるのかどうか知りたかった。 家庭もあるしさ 66:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:40:26.84 ID:z/rDcETPM0505 >>62 30ならあり得たけど38はないわ 58:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:38:49.56 ID:5/d8Ioxv00505 38で基本情報取ったけどないかな? 30の時にSESやってたけど辛くてやめちゃった 64:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:40:23.35 ID:VQt7IKSS00505 >>58 その年齢は…無理!w 89:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:45:39.94 ID:IKxwjcmI00505 >>58 草 59:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:39:12.03 ID:FR7CqP/ld0505 プログラマーって奴隷職だけど大丈夫? 大手がベンダーに外注して多段下請け構造で中抜されて最後にプログラマーにたどり着くんだけど 60:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:39:14.33 ID:5GluywbAr0505 40代でゴミ仕様書作って3ヶ月で逃げ出す奴もおるから安心しろ 61:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:39:48.19 ID:tnVtRbhvd0505 SEやけどむしろ工場に転勤したいわ 63:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:40:00.57 ID:uPndiuBB00505 逆になんで行けると思ってたのか知りたいわ 68:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:41:18.76 ID:snvmEBq700505 36歳って同年代は管理職になってるのに同じ土俵で戦えると考えてるの? 69:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:41:25.14 ID:5VOaAnHT00505 世の中の殆どの仕事は最終的に体力やから 机の上でカタカタやって完結するからオツムさえ良ければいいと思ってるのはニートだけ 70:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:41:41.00 ID:6Ek9InxV00505 無謀じゃないよ(苦笑) がんばって(嘲笑) 72:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:42:00.49 ID:+a+3DrMG00505 むしろ36くらいは会社辞めてフリーランスやるやつが出てくるくらいなんだから就職を視野に入れるのがアホらしいという感じやんフリーランスでやってけよ 73:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:42:31.42 ID:z/rDcETPM0505 実績なしフリーランスとか誰も依頼しないぞ 74:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:42:31.94 ID:jqf3R7JI00505 仕事が終わったら「よーし、仕事中に思い付いたアルゴリズムを実装しちゃうぞー」と趣味に没頭するレベルの奴じゃないとオススメできん 80:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:43:37.79 ID:+a+3DrMG00505 >>74 ほんまこれ こいつらと同じ土俵で会話が成立するわけがない 107:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:48:57.62 ID:Y/4J54FQ00505 >>74 小学生から趣味で続けてて今もこのノリの奴がゴロゴロいる手強い界隈 75:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:42:49.47 ID:HM5h0vVb00505 何でプログラマになろうと思ったんや? 適当なツールやあかんのか? 76:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:42:53.69 ID:16VBzWOZ00505 エンジニアな 78:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:43:15.46 ID:TgYOocbL00505 工場って製造?開発?それとも管理? 83:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:44:10.42 ID:K3QHSUtCa0505 >>78製造っす! 79:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:43:16.40 ID:73U7R3aR00505 1人で客先協議、外部設計、内部設計、コーディング、デバッグ、リリースまでやったことあるけど 過労死するかと思った 82:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:43:57.30 ID:WHVgrI9Ld0505 インフラ行けばいいのに 84:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:44:45.98 ID:0AQFeXcR00505 調べりゃわかることをなんJで質問して勉強もしないんやから一生無理やろ そもそもやる気あるなら36になる前にとっくに行動しとるわ 85:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:44:54.64 ID:5VOaAnHT00505 なんJって自営とかフリーランスとかほんま好きよな ワイも自営やけど自営で生き残るやつって要は普通のやつがやりたがらない事をやってる、だから仕事があるわけ 92:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:46:24.01 ID:IDfUflb6M0505 >>85 ワイはニッチなことやっとるからついでに副業もしとるわ 会社の規約読んだけど役員は副業したらダメとしか書いてなかったから 88:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:45:35.86 ID:7yyWv5KSd0505 別にいけるやろ ニートとかは人格の問題で無理やが普通に仕事してたならいける 90:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:45:52.65 ID:8/DIQWrE00505 36歳とか人生の折り返し地点なのに そこから頑張るモチベ湧かないわ 95:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:47:02.17 ID:K3QHSUtCa0505 >>90逆にモチベありすぎてこまる。このまま工場はいやや 104:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:48:29.42 ID:+a+3DrMG00505 >>95 躁鬱が激しいだけやで そのへんに落ちてるコード拾って中身見てみろよ愕然とするぞ 105:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:48:29.74 ID:O37Ysl0N00505 >>95 モチベっていうより仕事辞めたいだけやろ 91:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:46:13.79 ID:xUxb7M3S00505 30歳って年金とかの関係で企業側も採りにくくなるんやわ 93:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:46:28.92 ID:+3H0mnH100505 まず電卓あたりから作ってみ? その辺で向き不向きはわかる 96:風吹けば名無し 2021/05/05(水) 12:47:03.04 ID:+pZhU8Nh00505 仮にプログラムが好きでプログラマになっても 全体仕事量におけるコーディング比率が想像以上に低くて 希望を失って死んでいくのがIT業界やで via:…