
1: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:01:43.98 ID:nhUConPTH.net 闇が深すぎるやろ 5: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:02:24.65 ID:9ySmOwIb0.net 杉の木切ってくれや 7: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:02:46.25 ID:nz5mhV3f0.net なお花粉は撒き散らし続ける模様 55: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:10:40.18 ID:CDw45TRo0.net >>7 花粉少ない品種植え始めてる 何百年かかるか知らんが 10: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:04:15.35 ID:eg9L93270.net なんでや儲からんのか? 14: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:05:04.75 ID:Lk1niWPk0.net >>10 国が保護を全くしなかったから 杉の木一本数1千円とか採算取れるわけがない 204: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:29:44.46 ID:+t+QwWUp0.net >>14 それは売る値段か? 嘘だろ 17: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:05:27.34 ID:nhUConPTH.net >>10 木一本1500円 13: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:04:40.99 ID:nhUConPTH.net もうあかんでマジで 19: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:05:35.28 ID:krk8YlME0.net わいの父ちゃんがんばっとるんやでそんなこと言うなや 23: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:06:27.25 ID:nhUConPTH.net >>19 ワイの父ちゃんも頑張ってるけど借金まみれなんですがそれは 22: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:06:18.13 ID:aaX+c+Jy0.net キツそう 危険そうやし 儲からんならそらやらんわ 24: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:06:32.22 ID:pR1MfGeg0.net 完全に終わってはないんだよなあ… 低空飛行してるだけやし 37: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:08:44.59 ID:nhUConPTH.net >>24 どこらへんが終わってないんですかね 26: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:07:23.36 ID:InFkmB480.net 必要な業界やからいつか待遇改善すると思うが配達系みてるとなあ 34: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:08:23.57 ID:LleIbz9b0.net >>26 輸入でいいじゃんってなっとるやろ 47: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:09:56.79 ID:InFkmB480.net >>34 資源としては輸入でええやろが山林保護には国内林業必要やないんか? 61: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:11:53.15 ID:Zl+6bYYkE.net >>34 最近の円安でも同じこと言えるの? 67: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:12:38.07 ID:Lk1niWPk0.net >>61 木材は完全自由化を遥か昔にやっててもうひどい暴落してるんやで 101: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:17:24.97 ID:Zl+6bYYkE.net >>67 どんだけ安いんだよ海外の木材 128: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:21:07.80 ID:r+cxehQOp.net >>101 開発の際に出来るゴミを、金出して買ってくれるようなもんだからな そら安くなるよ 70: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:12:58.24 ID:nhUConPTH.net >>61 いえます 101: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:17:24.97 ID:Zl+6bYYkE.net >>70 どんだけ安いんだよ海外の木材 27: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:07:25.51 ID:nhUConPTH.net お前らなあ 花粉症になりたくなかったら木で家を建てろや ただしワイはコンクリートで建てる 31: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:08:08.33 ID:kmrzj2JU0.net ワイの市内に 現在日本で唯一になってしまった林業高校があるで 38: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:08:50.23 ID:m8iJyVzSM.net >>31 林業高校なんてあるんか… 132: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:21:29.92 ID:ePJlRF5mx.net >>31 大分県乙 32: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:08:16.14 ID:pR1MfGeg0.net 危険の割にもらえないのと電波繋がりにくいのがな あとはまあ基本のんびりできるし悪くはない 33: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:08:22.63 ID:PMbUIXJk0.net 円安が続けば国内木材の需要も出るんちゃう 48: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:10:02.43 ID:nhUConPTH.net >>33 売れないぞ お前ら木使わないからな いっそ木を食って生きろ 59: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:11:14.81 ID:LleIbz9b0.net >>48 おいおい白蟻か 35: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:08:24.82 ID:U8Z3Lr210.net 老木放置してるから花粉が増えるんやで 植えっ放しにするなら治療費負担しろや 40: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:09:14.17 ID:UYm+xBfJ0.net 毎朝漢字クイズ出すだけで金が入る簡単な職業 ワイでもできるわ 41: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:09:23.88 ID:wpNIAQOK0.net 農業も終わってるぞ 44: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:09:26.62 ID:A94Ma6fX0.net 淘汰され続ければ均衡点まで行かないンゴ? 53: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:10:28.50 ID:Lk1niWPk0.net >>44 農業でも騙されてる阿呆が大勢いるが集約化なんてしたところで根本的な外材に値段に勝てない状況は解決できないから詰みなんやで 60: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:11:38.38 ID:nhUConPTH.net >>53 円安でも詰んでるからな 草生えますよ 神 46: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:09:35.94 ID:LleIbz9b0.net 林業を保護しようとか言う議員はいねえの? 65: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:12:35.82 ID:3K+hqbfW0.net 間伐を国でちゃんとやったら土砂崩れも減るし 雇用も生まれるし花粉症も減るし良いこと尽くしやんけ やれや 121: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:20:17.98 ID:GdFKV7OV0.net >>65 官僚が儲からんからやらへんで 69: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:12:51.43 ID:gcuaPMD10.net 終わらんだろうが盛り上がりもしない そんな業種 71: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:13:02.17 ID:MhyQGXBN0.net 立派な仕事だとは思うが自分ではやりたくない 74: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:13:12.77 ID:vKEQW93f0.net クローズアップ現代で復調傾向とか見た気がするけど嘘なんか 75: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:13:32.87 ID:jmB+zkS80.net お林とかいうオワコン トロッコも廃止な 80: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:14:08.13 ID:40FU33X60.net 今だに何万本も補助金出して杉を植林してるんやろ こんな業界潰れてしまえ 花粉症に対する医療保険に税金かかりまくってるやろ 89: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:15:17.00 ID:nhUConPTH.net >>80 分かったから早く杉で家建ててね 84: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:14:21.97 ID:pR1MfGeg0.net まあバイトでやるくらいならのんびりできて楽しいわ 一生やるとなると怪我や障害がこわい 93: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:16:13.92 ID:qVpIi3Td0.net まず木造の家自体需要がない 106: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:18:26.73 ID:nhUConPTH.net >>93 じゃあ他に木の用途考えようや 木は切れても人間と木は切れない関係なんやで 114: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:19:40.95 ID:LleIbz9b0.net >>106 なにちょっと上手いこといってねん 107: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:18:38.18 ID:B2AfaIkJ0.net >>93 木造の家の方が需要あるやろ税金も保険も安いし でも輸入木材の方が安いし合板技術もあるし国産の木使う理由が無い 198: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:29:18.80 ID:q0Um1oHOa.net >>107 火災しやすいとかで木造のが税金高い 230: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:33:07.72 ID:B2AfaIkJ0.net >>198 すまん間違ってた 税金が安くて火災保険が高いやわ 99: 風吹けば名無し 2015/06/13(土) 01:17:11.73 ID:LleIbz9b0.net 木の家とか今更建てる奴いないだろうな 地震で潰されたくないし 参照元:…