
1:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:43:57.93 ID:3JEP8nwy0 中途で入ってきた同い年の正社員に面倒みてもらってる 劣等感で死にそうになるけど、意識して目をそらしてる 50:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:09:54.22 ID:fr+nVLvz0 >>1 今年の目標「正社員」に決まったやん、よかったな 2:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:45:22.78 ID:3JEP8nwy0 年下の正社員とかもいるけど、上司ってことはなかった 3:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:48:10.97 ID:Mx9kRpjc0 ワイ年下の上司でも全然気にせんかったけどな 4:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:48:45.80 ID:3JEP8nwy0 >>3 初めての経験だったから 同い年ってのが余計しんどいかも 5:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:49:05.12 ID:3JEP8nwy0 しかも同レベルの大学を出てるっぽいんだよな・・・ 6:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:50:35.99 ID:NEbOxjhU0 よくあることやん そんなの気にしてたら何もできんやろ 8:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:51:26.73 ID:3JEP8nwy0 >>6 はい・・・ 7:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:51:15.42 ID:O7Xh0Oft0 教える側も気まずいんやで 9:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:52:07.23 ID:3JEP8nwy0 >>7 いい人で、基本先輩として扱って下手に出てる感じがして申し訳なくなる・・・ 10:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:52:17.84 ID:ezkXBXT70 でも年収は君のが高いんやろ 12:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:52:46.32 ID:3JEP8nwy0 >>10 いや、派遣先の年収高いからそれはないと思う 派遣としてはそれなりに貰ってる方だけどね 18:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:54:47.24 ID:+f6vV3o80 >>12 >派遣としてはそれなりに貰ってる方 こういう意味わからないプライドの高さを捨てて素直になれなかったから人生ズレてったんやで ダメな自分を受け入れることができず保身的な言い訳に走って自分よりも下を探す人生になったから上に行けんねん 21:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:55:42.76 ID:3JEP8nwy0 >>18 おっしゃる通りです 11:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:52:19.76 ID:3JEP8nwy0 どこで間違えたんだろうなあ 13:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:53:43.86 ID:E0Id+tkS0 恥ずかしくない? 16:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:54:18.79 ID:3JEP8nwy0 >>13 恥ずかしいというか、なんか改めて差を思い知ってる 14:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:53:45.16 ID:+7NGOz3m0 管理職クラスになると上司が年下とか普通やで 17:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:54:31.19 ID:3JEP8nwy0 >>14 逆に年下のほうがよかったかも 15:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:53:54.74 ID:wpXA32dZ0 年齢気にしてんの?なんで? 19:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:54:50.21 ID:3JEP8nwy0 >>15 同い年ですね!って言われた時になぜか酸っぱいものがこみ上げた 25:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:57:43.27 ID:+f6vV3o80 >>19 プライド高すぎやん きみ自身派遣落ちしてるくせに本心ではレールから逸れた人生を見下している だからレールに乗り続けてた同い年上司との差に嫉妬してんねん 落ちぶれたくせにプライドだけは高いままやから 20:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:55:12.76 ID:petMz9ts0 そんな事気にするくらいなら正社員になれや 22:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:56:03.41 ID:3JEP8nwy0 >>20 働きやすい環境でヌクヌクしてたら今このざまだよ もう辞めないとダメだな 28:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:58:40.79 ID:petMz9ts0 >>22 派遣にしては結構貰ってるとか見栄切るくらいなら単なる事務作業じゃなくてPGとかの派遣なんだろうけどこんなもん長期でずっとやってるとどんどん正規雇用から遠ざかるぞ 30:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:00:42.03 ID:3JEP8nwy0NEWYEAR >>28 だよな・・・ 良くないわ PGではないけど、ようは末端の処理の少しややこしい分野をやってる感じ 23:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:56:23.86 ID:Wxh+XpIGa 大手子会社やけど親会社の同世代とかに嫉妬と劣等感でいっぱいだわ なんとかして別グループの親会社に転職したい 24:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:56:54.11 ID:3JEP8nwy0 >>23 若いならまだ間に合うよ 27:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:58:21.51 ID:3JEP8nwy0 どこで間違えたんやろなあ 32:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:01:39.39 ID:joA3cIvDa >>27 間違えてない 35:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:02:30.21 ID:3JEP8nwy0 >>32 間違えてないかな・・・ 29:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:00:28.16 ID:fpGwMQme0NEWYEAR きつ 34:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:02:11.68 ID:3JEP8nwy0 >>29 同じような学歴、同じような背格好だから余計つれえ 31:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:01:29.81 ID:QDmkitHJ0 ワイちゃんも同じよ 上場の派遣会社からメーカーに行ってる 職場での役割は正社員と遜色ないと思ってるけど所詮は派遣なんだよな 劣等感がすごいよ 37:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:03:47.98 ID:+f6vV3o80 「大手企業の派遣社員」 「派遣としてはそれなりに貰ってる方」 「末端の処理の少しややこしい分野をやってる」 これ、自分で見てああプライド高いなって思わんの? ただの派遣社員で、派遣先がたまたま大手だっただけの非正規やで?きみ 非正規の底辺なのに自分は凄い人なんだと惨めなプライドだけ守ろうとしてるのが今のきみや 自覚して直さんと一生治らんで 38:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:03:52.96 ID:fpGwMQme0 今まで正社員登用の話なかったん 39:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:04:53.10 ID:3JEP8nwy0 >>38 正規雇用ではないけど、無期転換の話はある 正規はめちゃくちゃハードル高いらしく、今まで通った人いないみたい 48:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:07:59.55 ID:+f6vV3o80 >>39 無期雇用派遣になればええやん 大手企業の社員です(無期雇用)って堂々と言えるようなるで きみは職を続けられて、プライドも守れる。きみは最適の選択肢やん 51:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:09:55.42 ID:3JEP8nwy0 >>48 契約社員か・・・ 一応同一賃金同一労働の考え方で、 賃金もちょっと上がるみたい。 ええんやろか・・・とは思ってしまってるんやが・・・ 40:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:05:02.23 ID:Mx9kRpjc0 一生派遣でええわくらい開き直った方が色々楽やぞ 41:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:05:19.53 ID:3JEP8nwy0 >>40 流石にちょっと考えさせれたよ・・・ 45:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:06:45.25 ID:Mx9kRpjc0 >>41 どうせ考えるだけやろ 考えるだけ無駄や 42:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:06:04.60 ID:kOn11ULb0 そもそも自身で勝手に派遣て立ち位置選んだくせに他人を気にするとか アホすぎない? 44:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:06:40.11 ID:3JEP8nwy0 >>42 正直気軽な気持ちで選んだ道だったけど後悔してる 47:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:07:42.71 ID:kOn11ULb0 >>44 まあ先のことなんてわからんかっただろうしな仕方ない 49:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:08:55.70 ID:3JEP8nwy0 >>47 29で少し病んで仕事辞めたんや しばらくニートして、金がなくなってきてそこで腰掛けのつもりで入ったのが今の派遣で 在宅もOKだし前職の経験も加味してくれてそれなりに満足してたつもりやったんや・・・ 57:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:12:15.19 ID:+f6vV3o80 >>49 どこで間違えたんやろなあってそこで楽な道に逃げたのが駄目だったんやん 何で自分は精一杯頑張ってきたみたいな言い草してんねん笑えるわ 結局プライド高すぎやねん君は。スレタイから何から全て 43:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:06:18.27 ID:QDmkitHJ0 業界どこや? 46:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:07:02.33 ID:3JEP8nwy0 >>43 商社系や・・・ 53:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:11:42.98 ID:QDmkitHJ0 >>46 そうか 別業種やから感覚わからんわ 56:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:12:05.34 ID:3JEP8nwy0 >>53 そうか、すまんな・・・ きついわ。 52:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:10:53.87 ID:c4TiKkfO0 能力ある人間が上に立つべきって考えやからワイは年下上司もタメ上司も余裕や@43こどおじ 54:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:11:48.61 ID:3JEP8nwy0 >>52 人間的にも能力的にも上行かれてるのは間違いない・・・ 55:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:12:03.73 ID:fr+nVLvz0 >>52 能力なくても上がるから、下についた古今東西のリーマンはストレス感じ取るんやで 58:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:13:15.36 ID:QDmkitHJ0 派遣は付かず離れず首を切られないギリギリのところでサボってないとアホらしいなと最近思う 他の派遣より明らかに成果出してても報酬は同じなんだよなぁ 61:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:14:40.20 ID:3JEP8nwy0 >>58 一生懸命はやってたから無期雇用の話が来たのかなとは思ってる でも結局正社員ではないんだよなあと思う・・・ 66:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:19:09.63 ID:QDmkitHJ0 >>61 つれーなそれ 割り切っちゃえという意見もあるけど簡単ではないだろ ワイならしばらく考えた末に辞めて別のとこ行くね 71:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:23:54.68 ID:3JEP8nwy0 >>66 労働環境とかはめちゃくちゃ良いから、なかなかぬるま湯から抜け出せないわ・・・ 派遣だけどPC持って帰ってほぼフル在宅させてもらえてるし これがよくないんよな・・・ 59:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:13:48.28 ID:vQf7qBcVd ワイの部下が50のおっさんなんだがどうしよう? ワイは31歳 とりあえず作業は頼んでるけど 63:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:15:06.13 ID:3JEP8nwy0 >>59 まあええやん 作業やってくれるなら そこまで差があれば逆に割り切ってるやろ 65:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:17:35.22 ID:vQf7qBcVd >>63 もうちょっと考えてやって欲しいんだよなぁ 申し訳なさそうに聞いてくるのはいいんだけど業界にいたら当たり前のこと聞かれるのなんだかなぁって 70:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:23:09.49 ID:3JEP8nwy0 >>65 あー、なるほどなあ 前職も同じ業界の人ってことだよな であれば確かにそう思うのも当然やとは思う 60:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:13:51.82 ID:b3jRSnsh0 派遣の時点で別会社 派遣先の人間は上司じゃなく客やぞ 64:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:15:37.87 ID:3JEP8nwy0 >>60 まあそうやけど、一応ワイのしごとを直接確認したりしてくれてる人やからそういう表現しただけや 62:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:14:42.79 ID:NpoFr5mq0 おっさんより若いやつのほうが付き合いやすいんちゃうの 69:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:22:33.45 ID:3JEP8nwy0 >>62 おっさんのほうが素直に受け取れるし、 年下ならそれはそれかなあとおもえて 同いどしってのが生々しく感じる 67:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:20:39.15 ID:O7Xh0Oft0 割り切るか転職するかしないと一生コンプレックス消えないのでは? 72:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:24:14.78 ID:3JEP8nwy0 >>67 それは間違いなくそうなんやとは思う 76:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:25:04.35 ID:QDmkitHJ0 >>67 だよなンゴ 転職するためのスキルアップはするんだけど仕事漬けの日常に戻ると「これはこれでまぁ…」ってなるんだよ 努力が続かない 結局は意志が弱いのと、悩み事って言ってもその程度のレベルってこと 毒のようにジリジリと効いて辛い 82:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:34:26.09 ID:3JEP8nwy0 >>76 わかるわ・・・ 安定の中で努力し続けられる人すごいとおもう 68:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:22:02.52 ID:petMz9ts0 無期雇用って言ったって別に生涯退職しちゃいけない契約じゃあるまいし普通に無期雇用の身分になってから転職活動して時が来たら辞めたらええやん 何をそんなにぐだぐだ悩んでんのか意味がわからん 73:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:24:27.92 ID:3JEP8nwy0 >>68 まあせやな・・・ とりあえず受けようとは思うわ 75:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:24:48.74 ID:+7NGOz3m0 ワイの会社派遣社員の爺さんが年下の上司にオラついた態度とってるんやけどこれ普通なんかな 79:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:26:51.12 ID:petMz9ts0 >>75 普通じゃねぇわそんなん 派遣元に抗議行かねぇのかよ 80:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:27:06.69 ID:fpGwMQme0 >>75 うわあ 77:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:25:29.44 ID:tx3Ld4FU0 成人してそんなこと気にしてたら生きていけんやろ 気にするならもう少しまともに生きろよ 78:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:26:25.16 ID:BwU6tDJg0 ベンチャーに転職したけど社長が一番年下やで 81:風吹けば名無し 2023/01/01(日) 23:32:15.06 ID:fpGwMQme0 ワイは32歳までにfireしたいなあ via:…