
1: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:54:41 ID:hq5a9swQS もうね精神攻撃する会社しか受からないてことはさそれくらいの人間てこなんだよな 2: 黄色い救急車◆S99TCOTxsI 2014/07/29(火)16:55:20 ID:nEzxgrqUM そんなクソみたいな会社受からなくてよかったじゃん次行こうぜ次 5: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:56:20 ID:hq5a9swQS >>2もう、26なんすよ 13: 黄色い救急車◆S99TCOTxsI 2014/07/29(火)17:00:08 ID:nEzxgrqUM >>5まだ26じゃん伊能忠敬なんて測量始めたの何歳だったっけなとにかくまだまだいくらでもチャンスあるから 16: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:02:05 ID:hq5a9swQS >>13ハロワの紹介の会社は三ヶ月前にはクビになるしもうどうしたらいいかわけわかめ 19: 黄色い救急車◆S99TCOTxsI 2014/07/29(火)17:02:56 ID:nEzxgrqUM >>16失業手当的なお金はもらえたの? 22: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:05:21 ID:hq5a9swQS >>19二ヶ月くらいのお金はくれた 3: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:55:35 ID:hq5a9swQS 転職難しすぎワロタwww ワロタ・・・ 4: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:56:12 ID:xdklyXSBG 零細「いいよ!こいよ!」 7: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:56:57 ID:hq5a9swQS >>4工場でも受かりませんでした・・・。 6: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:56:40 ID:UXWJI13R7 警備員とか 8: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:57:42 ID:hq5a9swQS >>6正社員諦めたほうがいい? 9: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:57:59 ID:iZ7YEkI8S 一生引きこもっててくれたほうが社会のためになる貴重な席を消費しないように 12: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:59:51 ID:hq5a9swQS >>9イラッてくるね 10: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:59:26 ID:hq5a9swQS 中小企業もダメ工場もダメ公務員もダメ受かるのは精神攻撃する会社ばかりなんなんもう 11: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)16:59:46 ID:0mSBiit6J 自分の興味のある分野をしっかり勉強して専門職になるのが良くね? 15: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:00:51 ID:hq5a9swQS >>11趣味かぁ・・・。何かあるかなぁ 17: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:02:46 ID:0mSBiit6J >>15趣味じゃなくても、興味のもてる好きな分野がいいと思うぞそれもニッチな分野なら、なお良くね? 21: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:04:13 ID:hq5a9swQS >>17それで調べてはいるけど受からないんだ3週間待たされてそれでお祈りが来るばかり 24: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:05:48 ID:6Nfj78Sez >>21何が悪いのか。じっくり考えたことある? 29: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:08:29 ID:hq5a9swQS >>24何がいけないのかマジでわからんハロワの模擬面接は上手くいくんだけどなぁ 41: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:19:39 ID:6Nfj78Sez >>29アドリブに弱いんじゃない?模擬だと決まったような質問しかしないし 27: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:06:36 ID:0mSBiit6J >>21公的な職業訓練とかどう?あれって、手当てももらえるし、技術も身に付くし、おいしいんじゃね? 31: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:11:23 ID:hq5a9swQS >>27職業訓練は落ちた 14: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:00:18 ID:xdklyXSBG 公務員は筆記で落ちたのか? 18: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:02:48 ID:hq5a9swQS >>14そう勉強方々は変えてみたりするけどなかなか成績が上がらない 20: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:03:54 ID:84DR0SV9c 面接官「君文章力無いね、どうすれば文章力は着くと思う?」俺「たくさん書くことです」面接官「違うよ逆だよ、読むことだよ。でも一番手っ取り早いのはラブレターを書くことだ」書くの?読むの? 26: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:06:13 ID:hq5a9swQS >>20本沢山読んで勉強するしかないよねぇ俺も言われたし 23: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:05:32 ID:EE6qgoIe1 小さい会社程、一人の負担が大きいから優秀な人を欲しがるのでは?大きい会社の方がその分ボンクラ社員多いイメージなんだけど 28: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:07:21 ID:hq5a9swQS >>23大きい会社も受けたけど落ちる 30: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:09:10 ID:EE6qgoIe1 >>28そら大きいところは学歴至上主義多いしー自分で商売始めればいいんじゃね? 33: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:12:55 ID:hq5a9swQS >>30才能がないんだ 25: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:06:01 ID:8XpbZrl8l 知り合いのコネとかが入りやすいと思う誰かに仕事紹介してって頼んでみたら? 32: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:12:12 ID:hq5a9swQS >>25居酒屋はあるけど行きたくないその人と話が合わない 34: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:13:34 ID:8XpbZrl8l >>32その人以外に相談してみろよ 36: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:15:25 ID:hq5a9swQS >>34その人以外いない他はみんな助けてくれないし地位も高いのに 35: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:14:59 ID:0mSBiit6J あんまり深く考えないほうがいいよ。日本だったら、仕事しなくても生きていけるじゃん。今は趣味とか自分の楽しめるものに打ち込んで、ちょろっとバイトでもしてみたら? 38: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:16:46 ID:hq5a9swQS >>35バイトはしてる 37: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:15:46 ID:zpG4fF1lF 26ならまだ職種変更も利くとは思うけど、一応有利なのは前職と同じ業種だけどそれもだめ? 39: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:17:53 ID:hq5a9swQS >>37営業だけど全部だめあるのは本当に意味不明な会社ばかり 42: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:23:06 ID:zpG4fF1lF >>39探す場所ハロワ?もしハロワでやってるなら民間転職サイトのエージェント使う奴とかのほうがいいぞハロワは企業が金を貰って求人だしてるとこで、民間サイトは企業が金を払ってでも求人を出してるとこだそれだけ採用に熱心なとこが民間サイトのがあつまる 44: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:24:06 ID:0mSBiit6J >>42確かにハロワの求人は酷いと聞くな 46: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:29:15 ID:zpG4fF1lF >>44全部が酷いとは言わないが、酷いののフィルタリングに手間もあるしあの終末の空気がダウナーな気分を助長する民間はエージェントが結構条件とか気を使って探してくれるし自分でも家のネットから探しやすいし自分の条件みた企業から受けてみないかって声かけてくるときもあるし何かと捗る正直、ハロワは若い子が仕事探す場所じゃない。終活のために働く人達のための場所とすら感じる 47: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:30:56 ID:IIitEpo8U >>46確かに民間のほうがいいと思ってる 49: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:34:23 ID:0mSBiit6J >>46なるほど、参考になるわ。ハロワって、国がアリバイ作りの為にやってる感じだよな。「私達は法律に基づき、ちゃんと職業をあっせんしていますよ!」って。 50: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:43:34 ID:zpG4fF1lF >>49アリバイとまではいわないが最後の最後すぎる場所だからな一応、失業保険の給付の手続きとかやる場所だから役所的な機能は必要なんだがまだまだ採用にお金を使う価値がある若者は失業給付もらうため以外ではあまり関わらないほうがいいわあそこいくだけで自分が終わった気持ちになって落ち込むって転職経験した奴がみんな言うくらい暗い 51: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:47:24 ID:0mSBiit6J >>50ふむふむ、勉強になるわ(●´∀`●)俺はもっと職業訓練に力を入れたほうがいいと思うわ。北欧とかはそんな感じだろ。実力がないとすぐに首切られるけど、しっかりとした職業訓練を実施してるから、自分にマッチした職業につきやすいっていうシステム。 54: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:55:19 ID:zpG4fF1lF >>51 力入れても日本の企業側の認識が学・職歴重視だからなあ 実際、現状の訓練してる内容が低レベルすぎる、実情対応が遅いのもあるんだろうけど 56: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)18:00:16 ID:0mSBiit6J >>54俺は地方の公益性の高い仕事に就いてるんだが、専門職でなければ学歴は関係ないなぁと感じるわ。高卒のDQNな兄ちゃん連中が幅利かせて、次長や部長になってるしな・・旧帝大卒の連中はアスペみたいな人間の感情無い連中ばっかりやし、そもそも学歴主義は現実的に破綻してると思うわ。 59: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)18:04:10 ID:in96ckVmI >>56そういうとこはある意味正しいな。俺は専門職だから職歴と学歴が採用と昇進にがっつり影響してるだろうしその生き方できてるからラッキーはラッキーだと思うがその生き方で道から外れると中々リカバリーきついなと転職で感じたわ 45: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:25:59 ID:hq5a9swQS >>42リクナビはやってるけど上手くいってない 40: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:19:32 ID:zpG4fF1lF なんとなく、>>1のレスからは今はとりあえず安易に落ち込みたがってる雰囲気感じるから何を言っても無駄だと思うし思う存分落ち込めばと思うけど俺は30で2年ブランクありで再就職したし26でそう簡単に絶望すんな 43: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:23:45 ID:hq5a9swQS 不安になる理由は沢山ある自営があまり上手くいってなくもって今年まで今日自営の登録説明会も忘れて行けなかったし最悪なんだよマジで 48: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:34:09 ID:IIitEpo8U あと何社受ければいいんだかなぁ何か疲れてくる 52: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:53:36 ID:umj2pitPa 簿記学校出てブラック会計事務所で2年半働いてその後、紹介派遣から正社員として早10年まだまだ頑張れそうです腐っても前職ってのがついただけ良かったわ 53: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:54:23 ID:0mSBiit6J >>52メンタル強いなw 55: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)17:58:26 ID:umj2pitPa >>53まぁブラックで精神的にタフになったわ表向き9~17時 実状8~23時 もちろん時間外は付かん男子トイレも女子トイレも掃除したり車磨きさせられたり朝のミーティングでは恫喝叱責受けたりよく2年半続いたと自分でも思うわ 58: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)18:01:29 ID:0mSBiit6J >>55俺なら完全にうつになってるわwwwブラック企業はホント淘汰されなあかんね 57: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)18:01:00 ID:in96ckVmI まあ、職歴重視なら職歴つけるために二年ブラックでも耐えるって考え方で段階的に就活するのが職歴ゼロ業種のスタートとしてはいいと思うなしかし>>1は落ち込んだ空気だしすぎて営業としては不安もたれてそうだし、職歴以前に雰囲気よくするために一回さっぱり遊んだりしてみてもいいと思うわ 60: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)18:05:54 ID:a4mmqMghF 残念だけど、もうレール外れちまってんな離職率糞高い会社しか採用してもらえないんだろ?新卒で給与低くてもそれなりにホワイトなとこ入っときゃ違う人生だったのにな 62: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)19:18:10 ID:cyTtnV1br >>1が中小何社受けた知らないけど世の中にはいろんな会社あるよ?死ぬにはまだ若すぎるよ35までは誰でも受かるとこ知ってるホワイト工場だってある 63: 名無しさん@おーぷん 2014/07/29(火)19:27:25 ID:p5rl2EfTD 器用な人間なら嘘を付け不器用な人間なら本当にその仕事を好きになれじゃなきゃ一生受かんないぞ薄っぺらい志望動機なんて人事が見抜けない訳がないだろ 引用元:…