
1: メンマ(岡山県) 2013/10/15(火) 18:08:51.64 ID:yzYdHuPl0 BE:1743894454-PLT(12108) ポイント特典 【海外の反応】 どの年齢になったら両親の家から飛び出す? カナダ:30 フランス:34 スウェーデン:35-38 ドイツ:上の3人は本気なのか? だとしたら遅すぎるだろ・・・・・ オランダ:普通は18-24の間だね。最近はもう少し遅い場合もあるけど まぁ、一般的ではないよね。 アメリカ:俺の地域では20代半ばだよ。 イギリス:21-25歳。親のすねかじりは無職を言い訳に長い間寄生するんだぜ。 カナダ:かつては16歳だったけどなぁ。 スウェーデン:俺は16で出て行って18で戻ってきたよ。ここではたぶん20歳そこらまでは親と一緒な気がするね。 アメリカ:大学卒業してから1年以内 ブラジル:大学卒業まで。働いているうちは30歳まで一緒に住めるよ。 アルゼンチン:国内内陸部からの人たちは大学に通うために18歳で普通はいなくなるよ。 チリ:30歳とちょっと。 イタリア:学業を修了してすぐ。でもそれは彼女がいたり子供がいたりといった状況によるよ。 中流階級と上流階級の場合は上記の通りだけど、下流階級は40歳までだね。 3: TEKKAMAKI(宮城県) 2013/10/15(火) 18:10:04.48 ID:m43XQ2YE0 長男は特に無し 次男や女は18歳まで 6: 頭突き(茨城県) 2013/10/15(火) 18:10:34.68 ID:WcHBEBAA0 実家を受け継いだ自分はどうしたらいいんだ? 19: 頭突き(茨城県) 2013/10/15(火) 18:16:41.16 ID:uMUYsgs40 >>6 同じく… 7: デンジャラスバックドロップ(庭) 2013/10/15(火) 18:11:55.47 ID:uHxWVKb50 人に聞かんとわからんのか 8: ハーフネルソンスープレックス(埼玉県) 2013/10/15(火) 18:12:51.34 ID:r227KV3S0 実家の経済状況によるだろ 9: エメラルドフロウジョン(dion軍) 2013/10/15(火) 18:12:54.12 ID:80p4VVCH0 出ていかなきゃならない法律はない 10: オリンピック予選スラム(芋) 2013/10/15(火) 18:13:26.10 ID:Vr30l0zX0 >>1 実家暮らしがいいとは言わないが親が自営業だから後継ぎとして自然に実家暮らしになるであろう 11: メンマ(沖縄県) 2013/10/15(火) 18:13:55.30 ID:vEDlx4Xe0 ぶっちゃけると親の堪忍袋の緒か命のともし火が切れるまで 13: アンクルホールド(大阪府) 2013/10/15(火) 18:15:10.60 ID:4rcSKLQS0 親の介護という事情があるなら年齢は問わないであげて・・・ 14: ジャーマンスープレックス(東京都) 2013/10/15(火) 18:15:14.05 ID:VAF16IyL0 地方によるんじゃない? 15: テキサスクローバーホールド(空) 2013/10/15(火) 18:15:18.31 ID:+psFOfUR0 姉30歳、俺23歳。 しかも今の嫁と同棲始めたし籍入れたのも先だから姉には少し申し訳ないと思う 16: サソリ固め(東日本) 2013/10/15(火) 18:15:52.96 ID:xPBBjAt00 女だと何歳でも許される感じがする 278: エメラルドフロウジョン(茨城県) 2013/10/15(火) 22:51:24.05 ID:3CcXdXm+0 >>16 家事手伝いはお金持ちだけ 他は介護要員としてキープされる 17: サッカーボールキック(SB-iPhone) 2013/10/15(火) 18:16:26.42 ID:3WSeRncai なんで文京区にある実家から出てかなきゃいけないんだ 18: 急所攻撃(関東・甲信越) 2013/10/15(火) 18:16:28.98 ID:+8jyx03w0 こういう風潮って、進駐軍が家督制度を崩壊させるために核家族化を仕組んだんだろ。 22: ニールキック(関東・甲信越) 2013/10/15(火) 18:18:49.58 ID:fvRJMtvnO 俺の場合20歳だったなぁ 23: 男色ドライバー(関西・北陸) 2013/10/15(火) 18:19:55.22 ID:oB392eL4O 男女問わず社会人で実家暮らしはキモい 24: サソリ固め(茸) 2013/10/15(火) 18:20:30.65 ID:zg9mmps40 特に出る必要ねーだろ 26: 急所攻撃(関西・東海) 2013/10/15(火) 18:21:18.50 ID:KiTsURrb0 許す許さないてのがそもそも間違い 27: パイルドライバー(庭) 2013/10/15(火) 18:21:34.73 ID:MdzrwLVeI 本家の長男は家督を継ぐ義務があるのです 28: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府) 2013/10/15(火) 18:21:55.25 ID:vMVQ5Ezj0 なんだ、40までいいんだ 29: リバースパワースラム(関東・東海) 2013/10/15(火) 18:22:17.90 ID:fD5w7hESO 介護するんだから、家に居るべき 自立だなんて気取っていられる時間は長くない 30: サッカーボールキック(千葉県) 2013/10/15(火) 18:23:00.18 ID:838urvcj0 むしろ実家帰りたいわ 31: キチンシンク(庭) 2013/10/15(火) 18:23:23.04 ID:4mBDad/B0 実家で暮らしてる理由を不動産屋のステマが嫌だからって公言できればそれでいいと思うよw 32: ニーリフト(内モンゴル自治区) 2013/10/15(火) 18:23:30.51 ID:D+mHmbNDO 親と仲良くやれるのも立派な才能 34: マシンガンチョップ(兵庫県) 2013/10/15(火) 18:24:10.75 ID:osF8Tlfw0 大学で一人暮らしして遊びまくった後、実家に戻った俺が来ましたよ 36: ハーフネルソンスープレックス(関西・東海) 2013/10/15(火) 18:24:39.87 ID:WBFEVrvBO 家継ぐにしてもせめて三年位は1回出るべき 38: ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone) 2013/10/15(火) 18:25:04.46 ID:VKGKx8rFi 30で実家に戻ったわ どうせ結婚出来んから実家建て替えてやった 190: 雪崩式ブレーンバスター(庭) 2013/10/15(火) 19:49:45.44 ID:cMaXJ7Oc0 >>38 結婚して下さい 39: ビッグブーツ(禿) 2013/10/15(火) 18:25:04.95 ID:oLi1B7wEi 俺も女に生まれてたら家事手伝いとかで結婚するまでバイトしてるわ 40: デンジャラスバックドロップ(家) 2013/10/15(火) 18:25:45.17 ID:zSscp8BQP 自立する必要ない奴まで無理に1人暮らしして 自ら苦しい家計のやりくりに陥って 結果、消費が冷え込んでる気がする。 儲けてんのは、不動産やインフラ系だけだろ。 46: クロスヒールホールド(岐阜県) 2013/10/15(火) 18:27:51.03 ID:4AIu6p9i0 >>40 三世帯同居とかのほうが金はかからず消費は冷え込む パラサイトシングルって言い出したどこぞの教授は、消費が冷え込むから税金かけろとか言ってたろ 50: デンジャラスバックドロップ(家) 2013/10/15(火) 18:30:35.34 ID:zSscp8BQP >>46 生活必需品の消費が増えても 嗜好品に金がかけられなくなっては意味無い感じだな。 41: ヒップアタック(WiMAX) 2013/10/15(火) 18:26:02.73 ID:4uaH+Xs80 何歳だろうが実家暮らしはガキ 甘えんな 42: ショルダーアームブリーカー(愛知県) 2013/10/15(火) 18:26:12.62 ID:O6bg//Do0 実家住まいから、自分で家買って引っ越すのが大人のマナー 43: トペ スイシーダ(青森県) 2013/10/15(火) 18:26:21.39 ID:Kuqy/AJY0 まあ流石に一度も実家から出た事無いというのはアレだと思うけどな オレは上京した5年間で懲りたけど 44: ミッドナイトエクスプレス(東京都) 2013/10/15(火) 18:26:46.41 ID:g7N5MaiA0 立地による 45: ファルコンアロー(茸) 2013/10/15(火) 18:27:47.25 ID:PsPF2ugs0 10年の武者修行の後に家督を継ぐために実家に戻った 現在22歳 47: ニーリフト(東京都) 2013/10/15(火) 18:28:11.32 ID:Ru+U93TO0 親が働いてるかどうかかな 親が定年してる場合だと、何歳でも違和感ないし、むしろ親の面倒見てる感があって好印象 48: 男色ドライバー(茸) 2013/10/15(火) 18:28:16.95 ID:pdDo4x390 持ち家の場合どうすんだよ しかも農家の長男だぜ 49: 不知火(SB-iPhone) 2013/10/15(火) 18:30:00.87 ID:7Y3FzBLJi 長男なんだからしかたがないだろ ここの固定資産税はろて また他で家賃はろて狭いとこすまなあかんか 弟以下ならでていきゃいい 漏れがでていったら相続放棄とか勘違いされんがな 51: 男色ドライバー(兵庫県) 2013/10/15(火) 18:30:38.31 ID:XWc/6Jgd0 親捨てて糞みたいな賃貸に金貢ぎ続けるのが正解ってわけはねえだろ 日本の伝統で考えれば長男が家継ぐものだろうし 家は継いだほうが相続税とかも安くなるってのに 52: 目潰し(中国地方) 2013/10/15(火) 18:30:47.47 ID:6tIlN4Fl0 自分が主になるまで 54: フライングニールキック(大阪府) 2013/10/15(火) 18:32:01.40 ID:GC/pKyrx0 ようは(高齢)独身なのが問題なんだろw 結婚して実家継いでりゃ褒められるわ 55: 超竜ボム(WiMAX) 2013/10/15(火) 18:32:07.70 ID:RgKTE8Rv0 就職して一年、引越し費用たまるまでだろ 58: ニールキック(茸) 2013/10/15(火) 18:32:42.97 ID:29A9xdZh0 俺は18から一人暮し。大学卒業後しばらくして結婚。 子供が出来て家建てた。家建てたのは唯一の失敗だ。 まあ良いか位だけど。 61: ファルコンアロー(茸) 2013/10/15(火) 18:34:03.83 ID:PsPF2ugs0 出来ることなら自分の両親と嫁の両親と一緒に暮らしたい 62: 男色ドライバー(兵庫県) 2013/10/15(火) 18:34:20.76 ID:XWc/6Jgd0 結婚して実家じゃ厳しいってならまだしも 地元で就職して 結婚してるわけでもないのに実家は無理ってのは 不動産に金貢のがよっぽど好きってことだよね 一緒に住むだけで年100万200万浮くのに 64: オリンピック予選スラム(dion軍) 2013/10/15(火) 18:35:15.63 ID:bCe9ZmOC0 許されなくても実家に住み続ける 親が金銭面で俺に意見出来ないくらいになったら リフォームを考えている 66: キャプチュード(公衆) 2013/10/15(火) 18:35:16.88 ID:zehqvW580 別に実家暮らしでも全く構わんが、 普通は18ぐらいになれば1人暮らししたくなるだろ 1人暮らしが快適過ぎて結婚したくない奴も多いだろうに 67: 超竜ボム(関東地方) 2013/10/15(火) 18:35:32.65 ID:wO8fkYo1O ママの手料理食べたいものね。 引用元:…