
1:04/08(月) 08:59:34.596: rRwgYmmw01日5人乗せたら帰れる 2:04/08(月) 08:59:58.542:Po/69FKNxゲロとの戦いだが大丈夫か?3:04/08(月) 09:00:22.817:oyFcjv/Z0そう思ってる奴が大量にいるからなあ4:04/08(月) 09:00:35.903: rRwgYmmw0そこらへんは夜繰り出さなきゃいいんだよ6:04/08(月) 09:01:29.136:Po/69FKNx>>4で、平日に同業者くっそいる訳だがどうやって客確保するの?17:04/08(月) 09:05:07.258:+oqi3I6v0>>6高級車使って乗り心地で格差作るんだよそれで固定客がつく5:04/08(月) 09:01:02.163:nCLg2bq0Mそのへんのタクシー運転手に絡まれるんじゃないの?10:04/08(月) 09:02:19.463:Po/69FKNx>>5あぁ、これ実際あるらしいねタクシーの運ちゃんに聞いたら縄張り的な物あるって言ってたから7:04/08(月) 09:01:30.104:E/gEvEjI0昼間のサラマン狙い9:04/08(月) 09:02:08.554: rRwgYmmw0>>7とか病院前待機してBBAやジジイ狙い8:04/08(月) 09:01:59.490:bnNfXIWqM月50万くらいしか稼げないぞ頑張れば80万くらいいくが11:04/08(月) 09:03:35.278:4vYlWBRg0中国語を喋ることが出来れば儲かる12:04/08(月) 09:03:42.136:yD7y7KaZ0老人は駅に行くのシンドイからな病院待機で客を確保してからヘビーユーザー獲得に繋げる13:04/08(月) 09:04:14.143:V0wxlIAN0YouTubeで動画見たクチだろ14:04/08(月) 09:04:14.506:4y6UftHrp個人タクシー目指してる俺が来ました15:04/08(月) 09:04:19.300: rRwgYmmw0個人タクシーやりたいんだが16:04/08(月) 09:04:21.384:E/gEvEjI0それって威力業務妨害で訴えたら勝てる?証拠はドラレコ18:04/08(月) 09:05:29.501:Ylircga3a客取るために強引に割り込んでたタクシーいたな客もビビってたが19:04/08(月) 09:05:38.155:J/hySBIB0夜は長距離率高いのに20:04/08(月) 09:05:52.504:yD7y7KaZ0高級車って事はセンチュリー辺りか26:04/08(月) 09:08:16.390:4y6UftHrp>>20殆どクラウンじゃないかな21:04/08(月) 09:06:14.141:oP5nWjmv0タクシーの運転手って客に小話する必要があるんだぞお前らにできるのか?25:04/08(月) 09:07:52.866: rRwgYmmw0>>21こっちからは基本どこまでかくらいしか話さないだろジジイババアは勝手に話しかけてくるから相槌打っときゃいい23:04/08(月) 09:07:00.398:5WbRNT0p0めっちゃ個人差あるらしいぞ頑張るてか要領良ければかなり儲かるつべで見た24:04/08(月) 09:07:13.289:4y6UftHrp今は新規認可は降りなくて譲渡譲受による認可申請しかないからね…譲渡譲受が組めるかどうかが1番問題だよあとは、運転経験10年直近の2年を営業区域内のタクシー会社に勤める営業区域に住所(住民票)がある無事故無違反3年継続これが最低限度の資格131:04/08(月) 10:10:45.378:kq4kU93OM>>24規制緩和とは134:04/08(月) 10:12:16.163:4y6UftHrp>>131法人タクシーの台数でしょ27:04/08(月) 09:08:24.690:oCMNcfoAp個人タクシーって条件厳しいぞ経験者とか資金とか必要白タクは法律で禁止された28:04/08(月) 09:08:50.599:CnGe0sdI0その個人タクシーになるにはタクシー会社勤務の経験が10年必要なんすけどねだから独立した頃にはオッサンになってる29:04/08(月) 09:09:04.872:TDRVPRGt0その前に10年間無事故無違反でタクシー会社に勤められるのかと30:04/08(月) 09:09:20.742:u3VhPoTgd車の維持費が大変そう31:04/08(月) 09:10:28.894: rRwgYmmw010年かかるのかよ39:04/08(月) 09:12:44.969:4y6UftHrp>>31運転経験だから、バス・ハイヤーでもいいトラックとかの場合はトラックの経験年数の半分を「経験年数」にすることが出来るつまりトラック乗りなら16年トラックでタクシー2年乗れば受験資格の要件を1つ満たせる43:04/08(月) 09:15:05.776:+pLonpBMd>>31常識だよ32:04/08(月) 09:10:39.723:4y6UftHrp34歳以下35歳~40歳未満40歳~65歳未満年齢で資格要件も変わる定年は75歳33:04/08(月) 09:10:54.139:6yBXyHWn0父ちゃんは30~40万ぐらい稼いでる。ちな千葉の田舎35:04/08(月) 09:12:06.851:u3VhPoTgd>>33浦安かな34:04/08(月) 09:11:40.584:6jTUPcOd0権利は買うしかないぞ37:04/08(月) 09:12:16.203:9Vgk04wL0個人ならいつ休んでもいいしな38:04/08(月) 09:12:26.744:vUu80jCHrこの前LEXUSのこたくいたわ40:04/08(月) 09:13:32.301: rRwgYmmw010年勤めた身内と2人でタクシーやった方がいいないないけど42:04/08(月) 09:15:01.491:iRgNrSN+0>>40お前いらないじゃん46:04/08(月) 09:15:49.327: rRwgYmmw0>>42会社立ち上げて運転手として雇ってもらうなら問題ないのでは56:04/08(月) 09:18:43.830:iRgNrSN+0>>46なら最初からタクシー会社勤めろよ58:04/08(月) 09:20:00.230: rRwgYmmw0>>56好きなときに出勤したり休んだりできないじゃん63:04/08(月) 09:22:00.291:YElrNgJUp>>58法人の乗務員もそこら辺結構自由だったりするよ客いないから今日は帰ろとか41:04/08(月) 09:14:23.391:CnGe0sdI0あと営業地域に車庫持ってる事っていう条件なかったっけ?撤廃された?76:04/08(月) 09:27:34.373:4y6UftHrp>>41あるよ車庫と営業所(自宅)が必要44:04/08(月) 09:15:16.068:oCMNcfoApそんな簡単に出来るならみんなやってるわななんで世の中に雇われ貧困ドライバーが多いと思っているんだ45:04/08(月) 09:15:43.127:9yn8UYZSMなお維持費48:04/08(月) 09:16:29.189:+oqi3I6v0>>45経費だぞ52:04/08(月) 09:17:10.270:p6W0tb+40>>48経費の意味わかってなさそう47:04/08(月) 09:16:28.995:P/0aI5y4M初任給500万かよ50:04/08(月) 09:16:51.144:w0GJ+Is1d個タクってバイクの二人乗りで何とか抜けれないかね51:04/08(月) 09:16:54.755:Zy1SlOCA0固定客が居るとかじゃないと60:04/08(月) 09:20:42.621:nHY3rSJq0長距離の指定客いないと辛そう67:04/08(月) 09:24:25.072:YElrNgJUp>>6023区なら夜ほぼやれば必ず長距離(一万円超え)はいるよただ個人は燃料費がね…61:04/08(月) 09:21:02.902:YElrNgJUp個人なら青タンの時間だけ出てれば十分稼げると思う法人で経験は必須だけど62:04/08(月) 09:21:57.424:LAmlofckdそんな甘い世界じゃあ無いと思うぞ71:04/08(月) 09:26:23.957:Nno3+OFsd外国語話せてアルヴェルあたりで空港に居れば儲かるぞ85:04/08(月) 09:31:08.268:YElrNgJUp>>71空港厳しくなって優良マークと交通省の所定の英語講習受講しないと専用レーン並べないまぁ普通のところ並んでてもいいけど法人多すぎて無理な気もする111:04/08(月) 09:43:25.237:Nno3+OFsd>>85そうなんだ使う側にはありがたいがなかなか厳しそうだ73:04/08(月) 09:27:05.518:yD7y7KaZ0人の集まる場所にはタクシー乗り場がある77:04/08(月) 09:27:44.136:en27JR0bx個タクって天下り利権職だろ無理無理83:04/08(月) 09:29:57.451:+oqi3I6v0>>77あれって元公務員なの?79:04/08(月) 09:28:33.509:1uZAvoYuMじゃあ俺はハスラーにする87:04/08(月) 09:32:00.025:4y6UftHrpまぁいろんな話を聞くと所得は法人勤め時代よりも大分少なくなるらしい払う税金とかは安くなるんだと91:04/08(月) 09:33:14.187:C0jWrnfR0個タクの運ちゃんは高確率で距離短いと不機嫌になるからあんまり乗らないようにしてる93:04/08(月) 09:34:18.346:yD7y7KaZ0地方なら老人向けに初乗り運賃を抑えた激安タクシーでもいいな車は安くなるけど普段の足として使うなら十分でしょ94:04/08(月) 09:35:47.201:4y6UftHrp>>93料金はお上の認可した料金じゃないといけないんだよなここからここまでは届出出してくれたらいいよって値幅はあるけどその値幅以外の料金はきちんと審査入る124:04/08(月) 09:52:15.633:YElrNgJUp>>93実は知られてないだけで免許返納した人は1割引とか深夜料金なしとか初乗り300円とかやってる会社も少しあるよ96:04/08(月) 09:37:24.381:P4NMn3lha個人タクシーの車もガソリンじゃなくLPガスかなんかで走ってんの?100:04/08(月) 09:38:14.681:4y6UftHrp>>96ゼロではないだろうけど…レベル102:04/08(月) 09:39:30.895:CnGe0sdI0>>96色々法人でもガス屋がないど田舎だとガソリンだったりする99:04/08(月) 09:38:10.650:lX6Y4rMXrえっ?まだ経費で喧嘩してんのか101:04/08(月) 09:39:08.545:4y6UftHrp事業に対して必要な出費は「経費」でしょ?違うんかい109:04/08(月) 09:42:22.635:p6W0tb+40>>101こいつは「維持費がかかる」というレスに「経費だぞ」と返してるんだよ経費=タダだと思ってる会社員脳話の流れを読んでこい117:04/08(月) 09:46:18.695:4y6UftHrp>>109そもそも維持費って言葉が適当ではないんだよ103:04/08(月) 09:40:34.282:QhvjbTKoM霞ヶ浦あたりで待ってたら1回で1日分稼げる104:04/08(月) 09:40:51.264:/WKy9gdqaクレカの支払手数料がタクシー側の負担だからクレカ払いだとタクシー側が現金払いより損するってマジ?いっつもクレカで払ってるんだけど110:04/08(月) 09:43:15.315:4y6UftHrp>>104それは当たり前だろどんなお店だろうとクレカ使われたら利用料払ってるだから、最近はタクシーもクレカ払いより利用料の安いQRコード払いのインフラ整備を進めてるし国もそれを支援してる121:04/08(月) 09:49:54.690:YElrNgJUp>>104コンビニとかも含めて全部負担は店側すごいところになるとクレカ手数料やIC手数料を乗務員に負担させるとんでもない会社もある127:04/08(月) 09:56:00.179:4y6UftHrp>>121それうちの会社w128:04/08(月) 10:01:41.072:YElrNgJUp>>127でもその代わり歩率高かったりするらしいけど、どっちが得なんだろね万収だと大体クレカ決済だからなぁ132:04/08(月) 10:11:16.685:4y6UftHrp>>128歩率も良くないw106:04/08(月) 09:41:16.146:4y6UftHrpつまりそもそも「維持費」って言い方が個人が車持って払う出費の意味があるから事業で資産として持つ車に使う言葉としては不適当だという意味での「経費だろ」というレスなんだよ説明終わり117:04/08(月) 09:46:18.695:4y6UftHrp>>106そもそも維持費って言葉が適当ではないんだよ107:04/08(月) 09:41:29.649:CnGe0sdI0タクシーも規制緩めて競争させようってなったけど路上にタクシーが溢れるだけの結果になってまた戻ったんだよね115:04/08(月) 09:45:27.135:4y6UftHrp>>107運転手が食っていけないからな特に23区以外タクシーの運転手が食えない→ドライバー不足→タクシーという公共交通を維持出来ないならば、タクシードライバーの給与を確保しないとならないねって事なんだなでも悪いのは従業員から搾取し過ぎのタクシー会社133:04/08(月) 10:11:46.286:CnGe0sdI0>>115こっちの田舎だと搾取する分もなくて会社ごとガンガン潰れてるわ厳しい業界だよなあ112:04/08(月) 09:43:35.216:HRqrvPbcpでも個人タクシーなれるまでが大変すぎるだろ116:04/08(月) 09:46:18.010:HRqrvPbcp無事故無違反10年の実績+数百万円の権利買わないと個人にはなれないんだろ119:04/08(月) 09:47:01.479:4y6UftHrp>>116今そんなに高くないよ120:04/08(月) 09:47:57.100:HRqrvPbcp>>119いつも使う個タクは200万って言ってたから間違いないけどお前個タクやってるの?122:04/08(月) 09:50:21.522:p6W0tb+40>>120「今は」そんなに安くないと言ってる相手にいつ権利取得したかわからん人の言葉で反論してる自分がおかしいとほ思わないのかこの馬鹿123:04/08(月) 09:51:55.992:4y6UftHrp>>120目指してるんだよ開業資金が200万くらいそのうち権利の部分は100万くらいだよあとは組合に払うお金とか無線機だとかそういう設備↑の200万の計算だと譲渡車両は10万円くらいの場合もっと新しいやつとかだと+α125:04/08(月) 09:52:15.762:h6od0Jnf0タクシー会社10年以上勤務しないと無理なの?無理やん126:04/08(月) 09:55:21.381:4y6UftHrp>>125上にも書いたけど運転経験10年で直近の2年はタクシー会社勤務129:04/08(月) 10:02:40.094:rIPg+UQi0でも個タクって基本クズ扱いされてるよね130:04/08(月) 10:09:17.239:r87OJGHn0会社務めより実際の収入は上がるよ脱税余裕で出来るからね135:04/08(月) 10:21:24.354:eeeURmAIdこれからは0円タクシーの時代だから136:04/08(月) 10:44:11.205:bw5zNXT2M地方ならいいとこの場所の人達と仲良くなってないと追いかけてきたりするところもあるからな23区ならしらん138:04/08(月) 11:50:54.868:x4dYr3q5Mタクシーって実際超楽じゃね?夢追い人はタクシーの運転手やるのが一番いい気がするぞ144:04/08(月) 11:59:28.444:bw6kmH8nM>>138まあ運転してるだけだからな高卒でもなれるし145:04/08(月) 12:13:43.187:YElrNgJUp>>144運転と旅客(と言う名の酔っ払い)運送だぞ神経使って運転しながら客のお守りもしなきゃあかん146:04/08(月) 12:14:52.654:bw6kmH8nM>>145で?底辺の仕事には変わりないよね147:04/08(月) 12:21:13.481:YElrNgJUp>>146想像より底辺だぞと紹介してるのに…そんな卑屈な性格してるならタクシー運転手とか向いてるんじゃないか?139:04/08(月) 11:52:14.929:UchmFRwD0Uberでいいじゃん141:04/08(月) 11:57:18.569:GU8xigSe0個タクでまともに稼げるのはほんの一部via:…