1: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:20:43 ID:6BsD ワイがやってるゲームは中世ファンタジーなのにダークペルシャってモンスターが出てくるんやぞ引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:22:54 ID:oIpA むしろオリジナル料理の名前なんか出されても困るだけやしな 5: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:23:31 ID:vPm8 カレーやハンバーガーがあっても別にと思うリザードマンの肉を使ったハンバーグとかそれっぽいアレンジあれば 6: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:28:36 ID:He6g バカのためにわかりやすくしているのにね 7: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:31:57 ID:UMVp アニメキャラ「〇〇ちゃんのブロマイドがさぁ!」ワイ「ふむ、この世界にも臭化銀を応用した写真の技術が発達してるわけか?」 8: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:33:04 ID:T729 サンドイッチとかも人名由来なんやっけ 9: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:34:07 ID:ZHFI フリーレンの世界にドイツが転生したけど魔法とか使えんから滅んで料理だけ残ったんやぞ 10: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:34:10 ID:ktJP エヴァンゲリオンなんて2015年の時代背景なのにPHSが現役で活躍してるし80年代OVAはバリバリの未来設定のアニメでフロッピーディスクが大活躍や 11: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:34:37 ID:vPm8 DATのカセットなかったっけ? 12: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:34:44 ID:7A8y 馬鹿「バカ「フリーレンにハンバーグがあるのはおかしい」」 13: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:36:11 ID:cSgm >>12『』も使えないバカが何をいうか 17: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:38:41 ID:yeaV >>13たれwww 14: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:37:06 ID:FUWl 創作の名前付けてもフリーレン読んでる読者は口ぽかーんでしょ 15: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:37:50 ID:vPm8 別に寿司がでてきても問題ない東の果ての国の食べ物だとかテキトーに説明してくれれば 16: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:38:14 ID:9LuX ハイターの墓にバッチリ英語が刻まれとるのにそれに突っ込まなかったのはなんなん??? 18: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:41:24 ID:vPm8 ドラクエのカジノも英語表記だった気がした 19: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:42:32 ID:EJcz 日本舞台じゃないのに日本語じゃないと成立せんジョークとか入れるやつ死ね 20: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:46:52 ID:vUSl なんで異世界人が日本語喋ってるのは気にしないでひき肉焼いた料理をハンバーグと呼んでるのは気にするのか謎でしかない異世界語でヒキニクヤイテカタメターノって呼んでるのを読者にわかりやすくハンバーグって訳してるだけとかって発想にならんのかな 21: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:47:33 ID:hRyB >>20草そうなんだけど笑うわ 22: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:52:00 ID:vPm8 気になる人は気になるからしゃーないだからそういう人は不幸なんじゃないかって思うんだ 23: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:53:03 ID:bVq4 なんで異世界やのに日本語話してるんや!?からやろ 24: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:53:30 ID:R4b8 テイルズ「麻婆カレー」 25: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:53:40 ID:8Zno おまいら吹替版の洋画見たことないんか謎言語で喋ってるのをせーゆーさんが日本語で喋ってくれてるんやで 26: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:54:52 ID:skEf いうてゲームのパロディ作品だしな本格ファンタジーみたいなら別にあるべ 27: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:56:18 ID:TN1p でもダークペルシャはおかしくねこれありならダーク土佐犬もありになるやん 28: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:56:56 ID:8Zno >>27ダーク柴はおるよな 29: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:58:55 ID:R4b8 作者「ちゃんとオリジナル言語にオリジナル文化、歴史を作ったファンタジー書きました!なのでまず言語勉強してください!」バカ「…(無視)」どうして? 31: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:00:00 ID:8Zno >>29「フォントがありません」「活字がありません」 35: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:11:10 ID:EJcz >>29ゲームオブスローンズで使われてる人工言語の高地ヴァリリア語をDuolingoで勉強してるやつが155万人おるしスタートレックのクリンゴン語を勉強してるやつも40万人おる 37: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:12:50 ID:R4b8 >>35そう言う人たちとただ文句言うだけのバカは別やで 30: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 01:59:33 ID:4UeR いつまでこの話してるんやこのガイジども 32: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:03:25 ID:vPm8 ファンタジーの魔法で、ファイヤーとかアイスとかネーミングだと萎える 33: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:06:14 ID:Pmog >>32ボウボウとかカチカチとかでええんか? 34: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:06:50 ID:vPm8 >>33メラとかギラとかねまぁその辺はネーミングセンスによるけど 38: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:19:18 ID:8Zno >>32「もえ~」と「さぶっ」でもいいかも 39: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:20:39 ID:skEf >>32フリーレンなんか〇〇する魔法だぞ 36: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:11:25 ID:J0M9 日本語ペラペラ使ってるほうがおかしいだろ 40: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:22:45 ID:vPm8 ファイヤとかアイスとはなんで嫌かといえばまぁそのまんま過ぎるだろ!って話魔法の神秘感みたいなのが薄れる 41: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:25:31 ID:EJcz >>40そもそも詠唱するのがダサいという意見は… 42: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:26:52 ID:skEf >>41ブリーチの詠唱がかっこいいって言われてるのまじで分からんな 43: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:28:46 ID:vPm8 詠唱は格好良ければいいかな 44: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:29:29 ID:NmEv 地球じゃないのに人間がいる地球じゃないのに馬がいる言い出したらきりないわ 45: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:29:40 ID:10Il 杞憂みたいな言葉出てきてもスルーしてそう 46: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:32:28 ID:taDU 架空の物と現実世界の物が混在してる方が不気味で好きやな 47: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:32:44 ID:zAU9 たしかに創作物の設定は重々に煮詰まった方がいいよなそう、ジュウジュウに煮詰まった煮込みハンバーグのようにね!ハンバー--グ!? 48: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:33:55 ID:skEf ぶっちゃけ地球産の料理だとダンジョン飯のほうががっかりなんだよねもっとその世界の風俗を見たいわ 53: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:51:50 ID:plFL >>48ダンジョン飯って指輪物語並みに設定ガチガチじゃなかったっけ…? 49: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:34:13 ID:10Il あと北欧神話とかに由来のあるキャラクター名とかも本当はやめるべきやろ 50: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:34:54 ID:SrUP 魔法にツッコめよ 52: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:36:16 ID:n4Ou >>50現実世界の話やないんやから別にええやろ 51: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:35:22 ID:pvVC 歴史小説の粘着読者に比べりゃかわいいもんよ 54: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:56:15 ID:8Zno 魔法や魔術がお手軽便利な道具や武器扱いされるとなんかなー「魔力」ってなんやねん数値化できるんかぃもっとこうめんどくさかったり重かったり代償を要したりするもんちゃうかなってゲーム世界やコメディならともかく真顔でやられるともうね 55: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:56:58 ID:plFL 現実だって「学力」「体力」を数値化してるしそこはおかしくないやろ 56: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 02:57:52 ID:yeaV いやお手軽便利にするためにフランメが尽力したんやろ……