
1: 北あかり ★ 2025/10/01(水) 13:41:03.75 ID:??? TID:hokuhoku 麺文化の歴史が古い日本では、海外の麺料理に対してもとても寛容で、積極的に食文化へ取り入れていますよね。麺は中国の黄河流域で発祥し、それが東西に広まっていったとされています。中国はもちろん、東アジアの日本や韓国、東南アジアのタイやベトナム、ヨーロッパのイタリアなど、麺料理が発達している国はほかの料理もおいしいというのが私の勝手な持論ですが、あながち間違ってもいないように思います。 シルクロードを伝わって、イタリアに入ってきた麺料理はパスタになり、そのおいしさや食べやすさで世界中に広まりました。いまや地球上のどの街へ行っても、パスタに出合うことは難しくありません。ソースの材料さえ気をつければ、ヴィーガンだろうと、宗教上の禁忌食があろうと誰でも食べられるパスタは、手軽でおいしいメニューの代表選手だといえます。 その分、現地流に“魔改造”されたパスタもたくさんあり、パスタがソウルフードであるイタリア人をイライラさせることになります。海外の食文化を取り入れて、それをより洗練させ独自のおいしいものに昇華させていくのは日本のお家芸ですが、パスタも例外ではありません。 明太子イクラパスタやキノコバターしょうゆパスタなど、挙げていったらきりがありませんが、日本流に“魔改造”されておいしくなったパスタは無数にあります。“パスタ原理主義者”のイタリア人も思わず「うまい!」と言ってしまいますが、最後に負け惜しみのように「でも、これはイタリア料理じゃないよなぁ」と言うのがお決まりです。 日本の“魔改造”パスタは素晴らしくおいしいので、それに対して寛容なイタリア人は多いです。しかし、そんなイタリア人でも絶対に許せないのがナポリタン。ケチャップが嫌いで許せない大多数のイタリア人は、ナポリ発祥でもない横浜生まれのこの料理が、イタリア料理のような顔をしているのが許せません。知り合いのイタリア人は「でも、おいしいので和食だと思って食べている」と言っていますが。 実は、イタリア人にとってナポリタンよりも許せないパスタがあります。それは、日本では一般的な、クリームを使うカルボナーラです。カルボナーラはローマ発祥のパスタで、スパゲティで作るのが一般的。その場合はスパゲティ・アッラ・カルボナーラといいますが、タリアテッレで作ることもあります。 材料は卵、ペコリーノチーズ、グアンチャーレ(豚頬肉の塩漬け)、黒コショウの4つ。これ以外を使うことは御法度です。 詳しくはこちら 引用元: ・ 名無しさん 2025/10/01(水) 13:46:23.00 ID:wYUj8 >>1 どうでもいいけどクリームパスタって呼べばいいだけの話 一番おかしいのはペペロンチーノだろ アレに具材を山程入れたものは今後「ペロペロチンチン」と呼ぶこと 4: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:47:01.55 ID:oJ2sf >>1 もうええ 3: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:46:24.66 ID:xnYAN 明太パスタは許された イタリア人も唸る旨さだからな 5: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:48:07.68 ID:ZUjDk 結局はペペロンチーノ貧乏人のパスタみたいなやつが・・・一番なんやと?w 6: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:48:15.94 ID:wpuNX 新潟生まれのイタリアンは? パスタじゃなきゃいいのか 7: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:48:39.57 ID:EXq4f イタリア人は仕返しに、そばにオリーブオイルと岩塩を掛けて食ったらいい。 15: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:59:41.11 ID:0taV2 >>7 普通にうまそうw 58: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:00:30.43 ID:1exhq TID:yosci >>7 食うヤツいるぞテレビで見た 129: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:01:51.50 ID:Tetm6 >>7 日本人「別に美味けりゃそれありじゃね」 イタリア人「・・・」 174: 名無しさん 2025/10/02(木) 11:10:26.46 ID:T7IT9 >>7 美味そうだな 今度試してみよう 8: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:49:31.03 ID:SVYI2 味良いなら魔改造じゃなく改良なんですが 9: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:49:45.28 ID:YT5Uv 米騒動でパスタも食ってみたが、結局うどんやそばが上手いと再確認できただけだったな 特にそばが案外手軽で、今ではうどんより好きになったな 121: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:47:22.44 ID:PEEeh >>9 まずガロファロのパスタで食べよ? 全く味違うから 10: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:51:35.48 ID:3mcHr 日本人はカルフォルニアロールに寛大なのに なんとイタリア人の精神は狭量なことか 16: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:00:13.49 ID:6rp2t >>10 ね 寿司が天ぷらになっても平常心よ 絶対食わねぇが 24: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:46:02.70 ID:1Cani >>10 カリフォルニアロールが江戸前巻きを名乗ったら怒るだろ 133: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:07:11.80 ID:NSjvi >>10 あんなもん寿司じゃない!😡 11: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:51:47.04 ID:ZUjDk 一年半くらい毎日パスタ食ったが結局行き着いたのはペペロンチーノかミートソース カルボナーラとかすぐ飽きますよw 12: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:56:46.78 ID:4sPUC イタリア人怒り過ぎ この前もイギリスに激怒してただろが 80: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:46:12.14 ID:5AA2a >>12 自分たちこそが最初のヨーロッパの覇者だという無意味なプライドだけで生きてる民族 イギリスなんて俺たちから1000年以上も遅れてる田舎者の分際で、ってことだろ 177: 名無しさん 2025/10/02(木) 12:02:57.64 ID:dbMm8 >>80 それイギリスやろ パスタ野郎は料理以外では怒らんて 13: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:57:06.62 ID:Uk0HW 味越えて文句言うのは只の嫉妬だからなあ 14: 名無しさん 2025/10/01(水) 13:58:24.99 ID:bzZ5x 最近NHKで再放送しているマルコポーロの冒険を毎週観ているけど 馬乳酒飲んでモンゴル人に馴染んでいるよ、あの主人公 イタリア人も先人を見習って他国の文化に寛容になれよ 17: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:00:49.98 ID:1pSJv パスタ折るぞオラァ 18: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:04:40.09 ID:7Erl1 >>17 ココに乾燥したパスタの束がひと束あるだろ? これはひと束では簡単に折れる… では…3束集まれば…? これも簡単に折れる… 19: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:15:58.23 ID:Ex9Jn んなこと言い出したらカレーとかラーメンとか 洋食中華はみんな魔改造モノだろ。 本場とは似ても似つかなくなってる。 日本人の口に合うように改造しただけ。 文句言うな。 20: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:16:17.82 ID:5BYVb 全くの出鱈目記事 ローマでも生クリームや牛乳を入れる店は沢山有るぞ 卵も全卵だったり黄卵のみだったり色々ある 卵かけご飯をどう食べるのが正解か?みたいなもんだ 21: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:16:52.12 ID:W2scG グァンチャーレって珍味の名前やったんかw 22: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:37:28.91 ID:bg6ES パスタを半分に折ります 23: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:38:45.89 ID:kyrM0 寿司の起源は日本じゃねえから 39: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:35:06.44 ID:Ex9Jn >>25 血の気が多いんだよ。 マフィア発祥の地。 すぐ怒る。 26: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:52:48.89 ID:pWt5Z 黒コショウを入れないベーコンとクリームの入ったカルボナーラは認められないだろうな カルボナーラというのはカーボンこと炭を黒コショウに見立ててるんだから これをこれでもかというくらい入れてないとな 27: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:57:10.97 ID:9mLvl 寿司だって好き勝手されてるんだからお互い様だよ 28: 名無しさん 2025/10/01(水) 14:57:19.50 ID:pqr9l カルボナーラうどんは、同評価されるんだろうか 29: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:14:30.54 ID:MZAZE あーなんやイギリス人にもクレーム付けていただろうイタリア大使館だか… 30: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:16:08.92 ID:RAT7y あれは元々スパゲッティとして広まった物で パスタ料理で出すから怒られる 31: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:16:35.33 ID:ZaVPh イタリアの方にとって、カルボナーラは、オフクロの味。卵とパスタの家庭の味なんだと思うよ。 32: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:17:01.58 ID:MZAZE 納豆卵マヨネーズ大根おろしパスタ 俺の新人の頃の魔改造 33: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:17:13.08 ID:OGNyb インド人もびっくり、カレーうどん 43: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:48:07.41 ID:y46IK >>33 ビーフカレーとかどう思われてるんだろう 34: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:23:40.04 ID:3Plej 聞いてるか山岡 おい 35: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:24:34.87 ID:b08eb 明太モノにはやたらガーリックをきかせてあるのでパス 51: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:15:33.76 ID:3XNvC >>35 しそを乗せるのやめてほしい 36: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:26:39.00 ID:NwIkF 今のローマパスタを遡ると古典原型パスタに行き着くんだわ 37: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:32:13.71 ID:mC6eI 日本のはなんちゃってイタリアンだから許されて 38: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:32:36.97 ID:ZUjDk イタリアじゃかき揚げうどんとかのほうが・・・w 40: 1 2025/10/01(水) 15:36:10.72 ID:SsyMS 二つ折りしたパスタで作ったナポリタンをイタリア人に食わせたい 50: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:11:14.98 ID:9krnC >>40 うちらが醤油にびしゃびしゃに漬けられた 握り寿司を食わされるような感覚だね 41: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:38:28.25 ID:ZIX4C ハムを入れたらイギリス式カルボナーラになるわよ 42: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:46:02.39 ID:7Bnhz イタリア人は池沼 44: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:49:23.33 ID:eN71E 日本食も相当アレンジされている そんなもの 45: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:50:00.88 ID:VvxoH あさりのコンソメパスタは許された 46: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:52:23.37 ID:MZAZE 関根史郎さんのお母上とかどうされているのやら 48: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:52:49.73 ID:MZAZE >>46←誤爆m(_ _)m 47: 名無しさん 2025/10/01(水) 15:52:30.81 ID:ruuU0 最近はジェノベーゼ、一択。 49: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:09:54.18 ID:jkAD7 アルデンテにこだわるのはイタリア人と 日本人くらいと言ってたけど 水が違うから同じレベルの作れるのか謎 94: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:18:45.06 ID:46ihk >>49 イタリアのアルデンテは生煮えかと思うくらいどれも堅い 生パスタ以外喰えたもんじゃない 日本のとは明らかに違うわ 123: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:51:59.63 ID:PEEeh >>49 放置したら酷いことなるけど 底が浅くて広いフライパンにせいぜい1cm位水入れてそれで パスタを茹でると生パスタみたいになるょ ミスって干上がりそうになっら少し水足してもいい 規定時間の1分前で終わる程度 52: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:17:02.38 ID:4Kiai トッピングはともかく、パスタ自体はすでにトルコ産なので 53: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:24:17.01 ID:GK20r 名古屋マウンテンにイタリア人が行ったら 気が狂ってしまうな 54: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:25:42.83 ID:Ej7At 甘口いちごパスタかな 55: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:42:52.84 ID:Ex9Jn 中国人「何でも食べてみよう」 日本人「おいしくアレンジしよう」 中国は食に対して貪欲だが 日本も方向性は違うが貪欲。 そのへん、分かって欲しいな。 61: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:11:07.40 ID:FWvfx >>55 食材に関しては保守的で変化に乏しいのが和食 中国やインドでは蟻やらイモムシやら脳みそやら、日本では想像できない食材?を使った料理がある 俺みたいに食のワンダーランドを求める人間は東南アジアや南アジアの辺境を目指すw 56: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:55:43.50 ID:ZcM9k イタリアの有名レストラン行って2時間待ってようやくテーブルにやってきたカルボナーラがびっくりするくらい不味かった ピザも美味しく無かったしやっぱジャパニーズイタリアンが美味い母国帰ったけど仲良かったイタリア人留学生が1番好きだったのがドミノピザで草生えた 60: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:09:29.53 ID:Ex9Jn >>56 本場ものってのは全部そう。 中華料理とか特にそう。 インドの本場のカレーとか食えないぞ。 キムチでさえ 63: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:13:37.10 ID:FWvfx >>60 コルカタの下町食堂でツインプラウンベンガルカレーを食ったけど、とても美味かったぞw 75: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:20:39.43 ID:Ex9Jn >>63 食わず嫌いだが、多分、俺はダメw 日本人向きじゃないだろ? 112: 名無しさん 2025/10/01(水) 20:45:01.92 ID:FWvfx >>75 プラウンは揚げてあって香ばしく、尻尾まで食えた 北インドのカレーと違い辛さも香辛料も控えめ 日本人好みの味じゃないかな お値段も200円しなかったw 65: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:19:16.01 ID:ZcM9k >>60 ケチャップはトマトに砂糖や塩とかビネガー混ぜて調味料にしたもので酸味が強く残る ミートソースはひき肉入れて赤ワインとかハーブ等をたくさん混ぜて煮込ませて酸味を飛ばしてコクを出したものだから根本的に違うんだよ ケチャップは調味料液でミートソースは料理って感じ 67: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:27:50.43 ID:6GNwN >>65 おれは正統的な作り方でミートソースを作るが物足りなくてケチャップや砂糖を追加して味を整えるんだぜ 57: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:58:47.63 ID:hd9CD イタリア人を喫茶マウンテンに登山させたらどうなるかね 59: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:08:50.82 ID:isMN8 パスタ折って焼いてポッキー代わりにポキポキ食べてるワッチはイタリア人に何て言われるだろうか 62: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:12:33.28 ID:6GNwN ケチャップが嫌いなくせにミートソース(又はラグーソース)は好きなのは何故? 66: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:19:34.99 ID:ZcM9k 60じゃないや>>62宛 64: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:17:10.13 ID:EclqE 逆鱗のナポリタン 68: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:31:41.28 ID:e5Dbk アメリカ人がやたらカラフルな海苔巻食べてたりするのは変な感じするから気持ちは分からんでもない でも本場や発祥と同じか否かって食い物においてはそれほど重要でもないしなにより当人らはそれで喜んでるんだからそれでよくね?とも思う 77: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:24:19.93 ID:Ex9Jn >>68 それでいいんだよ。 人が喜んで食ってるものに 文句言うなっての。 そもそも麺モノってのは日本人の中でも 味の好みが千差万別。 万人に「美味い」と感じさせるのは 至難の業。 ガチャガチャ言うなと。 79: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:34:29.25 ID:kyrM0 >>77 それもまた言論統制の形よね 知らず知らずの内に コウロギ食べさせられてたらどうするの 文句言うなケチ付けるなって 広まってからでは遅いのよ 69: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:46:22.85 ID:PHOAs 名古屋のあんかけパスタはいいのかよwww 70: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:46:29.88 ID:83dMN キムチとかが入ってたら嫌だが他はあんまし抵抗ない。 71: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:03:26.34 ID:kQmko ジョリーパスタの海鮮パスタ食べちゃうと 日本に居て良かったなと思う 72: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:05:51.82 ID:w1x53 イタリア人はお返しに焼そば作って日本人に食わせればよろし! 蕎麦っても日本蕎麦だよ。 信州そばで作ったと言えば日本人は飛びついて来るヨ。 そしてそのお味は~ゲエ~なんだこりゃ?? 答えて曰く、焼きそばだよ!ー。www 73: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:08:57.37 ID:6GNwN イタリア人からすると、ペペロンチーノに胡椒をかけるのは邪道らしい 95: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:23:06.45 ID:mvPjm >>73 そらあペペロンチーノは唐辛子という意味だから 胡椒で辛くしたら邪道となるよ 74: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:18:04.77 ID:oB9n5 どーでもいいですよ? 76: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:22:09.68 ID:DtU74 どうせバター醤油だろ?今はマーガリンかも知れんが。 78: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:31:25.04 ID:RV3LJ イタリアンラーメンは、中国のイタリア街が発祥。 81: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:47:51.60 ID:d3hhB 大根おろしに大葉とか もはや別の麺類 82: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:48:41.25 ID:kJLke うどん県の人は丸亀製麺怒ってる 97: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:26:48.35 ID:1exhq TID:yosci >>82 以前丸亀製麺が本場丸亀にあるうどん店に”丸亀”の名を使うなと訴訟起こしたしな 83: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:52:40.77 ID:e5Dbk 信じて送り出したスパゲティが極東の地でケチャップまみれでダブルピースのビデオレターをよこしてくるような心境 84: 名無しさん 2025/10/01(水) 18:53:03.62 ID:thY9F >「イタリア人の逆鱗に触れることに」 ナポリタンよりも許せない ... >Hint-Pot > 7 時間前 ? ソースの材料さえ気をつければ、ヴィーガンだろうと、 >宗教上の禁忌食があろうと誰でも食べられるパスタは、 >手軽でおいしいメニューの代表選手だといえま また釣りか、飽きないね 初来日のイタリア人にナポリタンを注文してみた結果? サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】2025/03/09 この動画他色々出てるが別にブチ切れてるイタリア人そういないみたいけどな (パヨクみたいに勝手に総意宣言はしない) ケチャップの甘さに違和感を覚えてるのはあるか? でも「これはこれで有り」みたいな反応 で、次はカルボナーラか 一言でイタリア人をイラつかせる これはイギリスでのバラエティ番組 自称・味にうるさいイタリア人が料理して 「何を気取ってんだ?この馬鹿」的に突っ込むのは番組構成、 そういう役柄なお約束 もっとも、おフランスの風刺みたいな事ばかりされて、 欧州の他国に「おちょくってんじゃねーよ」って思うイタリア人もいるみたい イタリア料理の文化伝統自体ではなく、悪意があるかどうかだね アレンジされてまで他国の人に喜ばれてる、嬉しいじゃないか? 誇りに思える事だと思うよ 85: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:02:41.72 ID:6GNwN ちゃんとしたカルボナーラを作ろうとするとチーズがクソ高い 86: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:05:10.25 ID:5qUJl 愛知県の鉄板焼きスパゲッティ🍝 喫茶店のは美味かった😋 87: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:05:58.72 ID:ToLTX 乳化スパゲッティーか・・・ 難しいよな。 カルボナーラ。 88: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:06:38.65 ID:e5Dbk 唐揚げ弁当で唐揚げの下に敷かれてるスパゲティー見たらイタリア人は死ぬと思う 89: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:09:26.72 ID:K3Flw クリームナーラとか別の名前にしたら我慢できるんだろ 変えてあげりゃいい 90: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:12:01.82 ID:vooaR お茶漬けパスタはお手軽 ゆでたパスタをバター+めんつゆに絡めてからのお茶漬けだとうまい 91: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:12:46.15 ID:VK2X7 にんにくは弱火で炒めて風味が移ったら捨てるらしい 食べるのは御法度。貧乏人だけ。口臭のもと 117: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:37:36.97 ID:Xv8fX >>91 それは嘘だわ 92: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:14:10.47 ID:VK2X7 一番うまくて安いのは茹でたパスタに醤油と卵 醤油だけでもうまい 93: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:17:33.85 ID:e5Dbk 日本人はマカロニも結構好きに使ってるけどあれは良いのかね? エビマカロニグラタンコロッケて何だよって怒らないかね 96: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:23:33.36 ID:AOO4h ジャパニーズスパゲティなので問題なし 99: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:34:30.18 ID:XfdKz 許してくださいゴッドファーザー 100: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:35:59.88 ID:zWDft 明太子パスタとかツナおろしバターパスタとか名古屋のあんかけパスタとかカスタマイズとかの限界突破しているものもいっぱいあるからナポリタン程度でアレコレ言われても 101: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:38:51.24 ID:PDB9d ヘタレのイタ公なんか気にするな 納豆でもキムチでも何でも入れて食えや! 102: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:39:08.64 ID:F1ON1 暗殺者のパスタというのを食べてみたい 茹でずにフライパンだけで作るらいしが 119: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:39:51.73 ID:Xv8fX >>102 そんな美味しくないよ。 不味くもない、ちゃんとトマトソース作ったほうがおいしい 103: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:39:23.43 ID:XMthF カルボナーラに生クリーム入れるのって、WW2後にイタリアに駐留したアメリカの兵隊の求めに応じて現地の料理人が始めたんじゃなかったか? GHQ宿舎になっていた横浜のホテルニュグランデでナポリタンが誕生したのも似たような経緯だったはず。 104: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:39:58.91 ID:PXs31 俺の友人にはパスタはめんつゆ+ツナが一番美味しいと言う奴がいた。 もううどんじゃんそれ 105: 名無しさん 2025/10/01(水) 19:40:59.53 ID:ToLTX カルボーナーラは、オリーブオイル次第。 良いオリーブオイルを手に入れる事が第一歩。 107: 名無しさん 2025/10/01(水) 20:12:39.72 ID:Bz2IN イタリア人のパスタこだわりには他のヨーロッパ人やアメリカ人も困ってる 109: 名無しさん 2025/10/01(水) 20:14:24.50 ID:F1ON1 >>107 フランス人の作るクタクタパスタに激怒していたイタリア人がいたな 108: 名無しさん 2025/10/01(水) 20:14:03.63 ID:Bz2IN イタリアの麺文化で不思議なのは 茹で汁を食べる方に使う事 ラーメンも蕎麦もうどんも基本的に茹で汁はなるべく捨てるって方向だから 110: 名無しさん 2025/10/01(水) 20:30:40.58 ID:3wybW やっぱり フランスのパスタにキレた時に 日本のカルボナーラにはキレないのかと書き込んだわ 111: 名無しさん 2025/10/01(水) 20:33:06.16 ID:gmVq8 エチオピアと仲良くしても良いだろ! イタリアが横槍いれたせいで 今もアフリカぐちゃぐちゃじゃん 113: 名無しさん 2025/10/01(水) 20:48:12.90 ID:zUGVw 松屋で今売ってるカシミールカレー美味いよ ベンガルカレーもあんな感じだろ? 176: 名無しさん 2025/10/02(木) 11:47:49.45 ID:iLoGw >>113 食ったことがないから調べてみたけど、まるで別物 色からして全く違うな 114: 名無しさん 2025/10/01(水) 20:48:46.42 ID:gu2Pa 米が理不尽に高いから、オリーブオイル・塩・胡椒・粉チーズだけで食ってる俺 115: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:02:43.76 ID:aZ1LG 海外の寿司みたいなもんか 116: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:36:11.39 ID:Xv8fX パスタなんて基本は保存食の材料で適当に作るものだから 生クリームという存在がおかしい。 チーズじゃないといけない。 118: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:38:52.10 ID:Xv8fX イタリア人は素材に頼るよね 和食っぽいのよ。 油にニンニクってとこだけは中華だけど上品な味 120: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:43:52.95 ID:PEEeh 寿司に置き換えたら似たような事が起こるから良いんじゃないかなあwww 122: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:47:54.83 ID:DJxq5 真面目に言うのも何だけど、イタリアのパスタ、オリーブオイルの輸入してるジャパンに文句言うか? イタリアは日本の何を輸入してくれてる? 126: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:55:00.82 ID:I3gFU >>122 そういえばなんだろなってAIに聞いたらこんなん返ってきたw イタリアの対日輸入における主要品目 ? 自動車:輸出構成比29% A ? 電気機械:22% A ? 化学製品:16% A --- これら上位3品目だけで日本からイタリアへの輸出構成の約7割を占めており、特に自動車や精密機械、化学製品は両国間のサプライチェーン強化や技術協力の象徴的存在となっています。 124: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:52:02.01 ID:euODQ ダマレやイタ公 125: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:54:02.36 ID:b9VaV 小倉抹茶スパだろ 127: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:57:14.91 ID:JvslK イギリスの瓶入りパスタとか食ったらイタ公はどういうんだろうな 128: 名無しさん 2025/10/01(水) 21:59:55.72 ID:PEEeh 粉チーズスーパーで買うとアホ高い まあそれはパルミジャーノなんですけどね カッチョエペペ用に ペコリーノロマーノまとめ買いして冷凍庫入れてる方がよかとよ 130: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:04:32.38 ID:bhi3G パスタは分からんけどオリーブオイルはイタリアマフィアがずーっと昔から農園とか製造元を支配してて日本は輸入が緩くてイタリアから空輸されてても他国で作られてたり偽物が殆ど マダムが仕上げにはエクストラバージンオイルよねぇとか言ってても9割くらいは偽者、もしくはイタリアのエクストラバージンオリーブオイルの基準に適してないポンコツオイルだったりする 137: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:11:20.84 ID:3XNvC >>130 ギリシャとか多いよね 131: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:06:04.75 ID:7R0uG どの国の料理も日本人の手にかかると和食になる 日本に住んでる中国人も「日本の町中華は完全に日本料理」と言ってた 132: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:06:58.52 ID:yoMkF 今更な話題 134: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:09:31.46 ID:yFUnR ネトウヨパスタ?を提供してみよう TKGのGをPに変えたものだ 味付けは醤油か塩胡椒なので繊細に調整できるはず 135: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:09:49.64 ID:7aJb0 カルボナーラと名乗らなければいいんだよ 136: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:10:01.76 ID:f6JPx イタリア料理じゃないと言うのは良いだろ 138: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:13:24.16 ID:xNox1 角切りベーコンを入れたカルボナーラじゃ無いと怒るのが日本人だろうけど 139: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:15:52.74 ID:xNox1 オイル系とクリーム系とトマト系 クリームって言っても牛乳や生クリームは使わないけど ペペロンチーノが美味く作れるようになる頃には結構満足がいくものが作れるようになってるとは言われている気がする 140: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:21:06.89 ID:1QbAP YouTubeで、ナポリタンおいしーって食べてるイタリア人見たけど 141: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:24:21.53 ID:xNox1 アメリカでは大さじ一杯のケチャップが入れば野菜入りだったと思うしナポリタンは野菜入りって言っていいんだろうな 142: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:36:30.91 ID:brHCH お前らおかゆを炒飯ですって言われて提供されたら怒るよね 143: 名無しさん 2025/10/01(水) 22:51:26.86 ID:7aJb0 ピラフをチャーハンですって言われて出されても怒らないよ? 144: 名無しさん 2025/10/01(水) 23:53:56.91 ID:LaN7f イカ墨パスタはセーフ 145: 名無しさん 2025/10/02(木) 00:41:14.38 ID:OlIHk ちなみにトマトとチーズの組み合わせが好きなイタリア人はあまりいない これマメな 156: 名無しさん 2025/10/02(木) 05:12:52.92 ID:9iArC >>145 トマトスープにチーズをぶち込んだ料理があるんですけど 164: 名無しさん 2025/10/02(木) 08:06:36.05 ID:OBXgm >>145 バジルとトマトとチーズはピザで日常的に食ってるやん 146: 名無しさん 2025/10/02(木) 01:05:13.22 ID:h15a3 あんかけスパは邪道 関西人は炭水化物でメシ食うんだろ?と散々disっておいて 自分はあんかけスパランチを食ってる パスタおかずに白飯食うとるやんけ!と突っ込んだ 187: 名無しさん 2025/10/02(木) 19:43:55.19 ID:4veib >>146 焼きそばパンとかコロッケそばとかラーメン半チャーハンセット食いながら お好み焼き定食を馬鹿にするジャップってガ〇ジなのかなっていつも思う 147: 名無しさん 2025/10/02(木) 01:05:19.62 ID:zYnVC めんどくせーなwwwww 148: 名無しさん 2025/10/02(木) 03:35:49.96 ID:IvXwe パスタ麺でラーメンと焼きそばは作ったことある 149: 名無しさん 2025/10/02(木) 03:51:49.19 ID:pPI5V 例えばキムチ自体に拒否反応示す人も一部いるのだろうけど、それなりに日本で支持されているのは、日本人の口に合うように味を変化させてるからですね、輸入ものを試してみたが、辛くて酸味が強くてちょっと難しいと思った イタリア料理も同様だね、別にぜんぜんありだと思うし、こういう人を見下したような記事は好きではない 150: 名無しさん 2025/10/02(木) 03:57:36.60 ID:FpU7y ナポリタンはミートソースをケチャップで代用したパチモンだからな 181: 名無しさん 2025/10/02(木) 14:55:15.37 ID:Rl7YJ TID:yosci >>150 麺もアルデンテとは程遠いしな 151: 名無しさん 2025/10/02(木) 04:06:52.80 ID:knnqW スパゲティ茹でるのが面倒だからレンジで温めた冷凍うどんにナポリタンソースかけて食ってますわ(´・ω・`) 「パルメザンチーズ」とタバスコかけますけどね(´・ω・`) 152: 名無しさん 2025/10/02(木) 04:17:43.17 ID:cHtmU サラスパは良いだろ、レッセッセ 153: 名無しさん 2025/10/02(木) 05:07:34.04 ID:KkL9r たらこパスタはうますぎる 154: 名無しさん 2025/10/02(木) 05:11:36.63 ID:9iArC ナポリタンの文句は在日米軍に言え あとミートソースが必ずトマトっていうのもなんか日本だけらしいぞ 155: 名無しさん 2025/10/02(木) 05:11:42.19 ID:erzZq ペコリーノ 157: 名無しさん 2025/10/02(木) 05:30:45.40 ID:bLOaw あんかけスパは名古屋だぎゃー、喫茶マウンテンのは許してちょーよ スパカツは釧路名物さぁ、でも群馬にもシャンゴって店があるのさぁ 158: 名無しさん 2025/10/02(木) 06:04:26.03 ID:qFzbQ 天ぷらやカステラに文句を言わないポルトガル人の度量の広さよ 159: 名無しさん 2025/10/02(木) 06:10:37.47 ID:knnqW 昭和40年代に普及したママーのスパゲッティ 細いゆでうどんに粉末スープをかけてサラダ油で炒めるスグレモノだ 160: 名無しさん 2025/10/02(木) 06:15:44.97 ID:knnqW 昭和40年代に小学校給食の大人気メニューだったスパゲッティミートソース 細いゆでうどんを ケチャップで挽き肉と細切れニンジン・玉ねぎを煮込んだスグレモノだ 162: 名無しさん 2025/10/02(木) 07:58:37.57 ID:qFzbQ >>160 細いゆでうどん?ソフト麺だろうが 161: 名無しさん 2025/10/02(木) 07:46:22.46 ID:UCOjQ ならイタリアの隣のフランスに言え 163: 名無しさん 2025/10/02(木) 08:05:08.83 ID:OBXgm 名古屋の飯はなんであんなに美味くないんだろう タンパク質偏重というか。 165: 名無しさん 2025/10/02(木) 08:44:09.02 ID:vRqoG 横浜発祥なのかよw ヨコハマリタンとかならイタリア人も許してくれるんじゃね? 166: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:09:11.55 ID:Tp2yx カルボメーラでいいだろ 167: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:11:18.65 ID:LoXVf 外人が作ったカリフォルニアロールに日本人は文句を言わない イタリアーノは黙っててもらいたい 168: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:35:27.04 ID:yLFW3 イタリア人が本当に激怒するのは納豆パスタだろ 169: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:37:58.03 ID:agMVW イタリア人はタローラモしかしらんわ 170: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:40:45.20 ID:ZPqg2 南米寿司がキモイらしいけど仕方ない 料理の現地修正はその地方の文化やし 171: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:48:16.19 ID:NnYb3 戦後の日本にスパゲティ広めさせたんアメリカ様だから アメリカン内図されてて当たり前なのだそれで良いのだ 172: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:49:04.13 ID:a6wot 和風は日本ならではだろうな イタリア料理なのにな 173: 名無しさん 2025/10/02(木) 10:18:18.95 ID:1Xn4h バター醤油ににんにく足してブラックペッパーと粉チーズでマジ美味いで 175: 名無しさん 2025/10/02(木) 11:10:51.87 ID:vdr3N 最近のブラックペッパーは刺すような辛味と香りが弱くて正直不味いと感じるほど 昔のは辛味がマイルドで香りが立ってて美味しかったのに 178: 名無しさん 2025/10/02(木) 12:05:06.58 ID:dbMm8 パイナップルはピザに入れた途端に毒物扱いするイタリアwww 一応ハワイ発祥なんやがハワイ人には怒らんね 179: 名無しさん 2025/10/02(木) 12:09:28.88 ID:WKs1O バカ記事 読まなくていい 180: 名無しさん 2025/10/02(木) 12:16:51.27 ID:0gvP4 色々試して合う合わん試してみるのも一つの楽しみだろう。ただ人に押し付けんな 182: 名無しさん 2025/10/02(木) 15:25:48.46 ID:5jldC 日本でガチ本場の味目指すと 本格的すぎて苦手と口コミに 183: 名無しさん 2025/10/02(木) 16:42:13.35 ID:bx9FT 結局子ども向け料理にするのが得意なんだよね日本って わかりやすい味を日本人は好むから 184: 名無しさん 2025/10/02(木) 16:56:35.15 ID:iLoGw >>183 食材同様、調味料を醤油に全振りの日本食は実は味付けも単調 「とんでもない味(褒め言葉)」にはまず出会わない 185: 名無しさん 2025/10/02(木) 18:19:45.32 ID:kCErL パスタなどと呼ぶからだ 白蕎麦でいいのに 186: 名無しさん 2025/10/02(木) 18:54:11.35 ID:knnqW パスタ=英語でペースト=日本語で練り物 188: !nin ひらja 2025/10/02(木) 19:48:20.45 ID:yMhhD うるせえ 丸亀でカルボナーラうどんでも喰ってろ 189: 名無しさん 2025/10/02(木) 20:07:40.25 ID:Y5WAN 日本でいわゆる日本料理と呼ばれるものの9割以上が戦後に魔改造された外国料理なわけ。 スパゲッティもそうだけど、中華や韓国料理などすべて敗戦後に日本料理として普及したもの。 経済的に遅れてた韓国や中国などは母国料理を日本料理と呼んでることに殆ど関心がなかったが、 現像は中国も韓国も母国料理が日本化された料理に対しては日本政府に対して抗議してる現状を知った方が良い。 文化ドロボーと日本政府は抗議されてその手の店に韓国や中国料理の正式名称で販売してするように抗議してるが日本のマスゴミも報じないから確信犯。 つか、これら戦後の海外の大衆パクリ料理を日本料理と呼んでるが、全て海外の料理と改めてると日本の大衆料理は悪政徳川時代まで遡って 水飲み百姓どもが、僅か食材を鍋に入れて水かさ増やして食べてた鍋料理しかありませんから。 鍋料理って貧乏百姓どもが水で腹を満たす為に考えれた貧民食ですからw 190: 名無しさん 2025/10/02(木) 20:12:10.25 ID:qYLb2 逆に、出汁を使わない海外料理 日本食を魔改造しても不味くなるだけ カップ麺(現地バージョン)すら美味しく無くなるのには、びっくりした 191: 名無しさん 2025/10/02(木) 20:18:58.47 ID:Y5WAN >>190 出汁で誤魔化すの悪政徳川が国民の7割8割を奴隷階層の農民にしたお陰で生まれた賜物なのですよ。 192: 名無しさん 2025/10/02(木) 20:48:50.15 ID:sWq6m イタリア料理はトマトでグルタミン酸のうまみを使っているからな イカやアンチョビとか使ってもうまみが出るし 193: 名無しさん 2025/10/02(木) 22:22:35.77 ID:a6wot ブイヨンってのがあるんだよな コンソメとかは使わないから知らないけど それは確か野菜を煮込んで取るらしいぞ…