
1: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:18:13 ID:1KvJ 本来は塩焼きそばの派生だろ引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:19:21 ID:EBCj そうなの? 3: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:19:59 ID:1KvJ >>2焼きそばって字面にソース要素ないやん 4: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:20:37 ID:EBCj >>3塩要素はあるんか? 5: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:21:29 ID:1KvJ >>4塩は入ってて当然だろ焼き飯とか塩抜きで食べないし 6: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:22:13 ID:Y0sU せやな焼きそばって名前だけやと味は特定されへんからソースだけ代表面するのはおかしいわ 7: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:22:18 ID:ZA59 塩も要素ないやん 9: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:22:50 ID:1KvJ >>7塩はあえて言及しなくても入ってて当然なところあるやんお前は砂糖の味付けでも食ってんのか? 8: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:22:45 ID:PG8W そばは基本醤油味だから焼きそばも醤油味のはず 10: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:23:20 ID:hbPO ソース焼きそばの場合大体「ソース焼きそば」て書いてないか? 11: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:23:56 ID:1KvJ >>10「焼きそば」の単語だけで代表がソース焼きそばになってんのがおかしいって主旨やで 12: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:24:11 ID:hbPO >>11なるほどそういうことね 13: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:26:06 ID:PG8W そもそも蕎麦ですらないどちらかというと焼きラーメンなのでは? 14: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:26:58 ID:1KvJ >>13中華そばの派生やから焼きそばでええんやで 15: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:27:39 ID:PG8W >>14じゃあソース味なのもべつよくない!? 17: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:28:24 ID:1KvJ >>15それはそれ これはこれ 16: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:28:24 ID:hbPO そういや中華で焼きそば頼むと塩かあんかけが多いなソース焼きそばほとんどない 18: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:29:06 ID:PG8W ……? 19: 名無しさん@おーぷん 25/09/29(月) 15:29:36 ID:lLg5 いうて市場規模で言えばソースのほうが圧倒的だし代表面しててええやろ…