323: 名無しさん@おーぷん 20/03/14(土)10:03:16 ID:psz 先日、何十年ぶりかで棟上げを見た。ここ何10年か、地鎮祭を見ることはあっても棟上げを見る機会は無かったから懐かしくて遠目に見ていたが、今の子供たちには珍しいのかすごく楽しそうに投げられたお菓子に群がっていた。その様子を見ていて思い出したのだけど、私の地元でもお菓子やお餅を投げるのが基本だけど、昭和のある時期まで合間に矢を放つことがあった。その矢を取ったら、あとで一升瓶の日本酒と引き換えてくれるんだ。なので、あそこはそろそろ棟上げがあるなと予想して近くに棲みついていた浮浪者や、いわゆる低所得者たちが群がってくるようになった。そしてその矢を巡って血みどろの戦いをするようになった。もう既に誰かが手にしているのに、それを大勢で奪おうとするんだ。その様子を一度だけモロに見てしまった事があって、子供だった私は恐怖に震えておもらししたwwwたぶんそれが危ないからだと思うけど、ある時期から矢を放つ棟上げはなくなった。そんなバイタリティがあるなら働けと今なら思うわw…