1: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:44:33 ID:o4B1 ダイナミックすぎるやろ引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:45:42 ID:Pvuu 前からある定期 3: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:46:21 ID:Lc4t 450キロ?同じ農家しか無理やろ 9: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:48:33 ID:4yvK >>310人くらいおったら手刈りできないことはない 16: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:53:27 ID:Lc4t >>9まあ昔はそうやって収穫しとったんやろけどさぁ…クソ目立つやろ 17: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:54:12 ID:4yvK >>16夜中やったら分からんで夜中刈られて持ち去られるのは前からある手口 21: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:55:54 ID:JrvX >>17夜中にコンバイン動かして収穫してたら目立つやろ 23: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:57:38 ID:4yvK >>21住宅地から離れてたら分からんよ 25: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:58:08 ID:JrvX >>23枚方市の田んぼって多分住宅地の合間にある奴やと思う 28: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:58:46 ID:4yvK >>25枚方って結構広いで 33: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:59:49 ID:JrvX >>28まぁせやけど、田んぼのような宅地転用しやすい農地が広がるような場所はないやろ。 35: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:00:12 ID:4yvK >>33枚方でも山の方は棚田とかあるで 39: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:00:56 ID:JrvX >>35その地域知らんわ 44: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:02:03 ID:4yvK >>39田んぼって7割は中山間なんよ枚方とかベッドタウンやしそれこそ平場はほとんど宅地やろ 4: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:46:46 ID:MCbw こんなんされたら泣くやろ 5: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:47:03 ID:grzB 怪しいのはご近所…?コンバイン遠くから持ってきて刈り取るのは目立ちすぎる 6: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:47:49 ID:RSl4 後から新たな事実が出てくるパターンかなこれ 7: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:48:01 ID:grzB その田んぼの農家が近居じゃないこと知ってるやつまたは関係者? 8: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:48:08 ID:0Bak 許せないよななあ、イッチ! 10: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:49:21 ID:Tfeh トラック?にコンバインのせて収穫したのもいれられるようにしてって思うとすごいな 11: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:50:36 ID:grzB こんなこと起きるとショックでコメ農家さんやめてしまってますます米減る 12: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:50:40 ID:HjuO 令和のコメ泥棒 13: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:51:24 ID:AYt5 手の込んだ盗っ人やな 14: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:52:18 ID:JrvX 白昼堂々とぬすんだんやろか 15: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:53:12 ID:4yvK 1500平米って記事に書いてんなそれで450キロって少なすぎやろ一部を残していったんやろか 20: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:55:26 ID:JrvX >>151平米300gとかそれくらいちゃう? 22: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:57:12 ID:4yvK >>20日本の平均は1000平米で540キロくらいやでまあ色選前やとしても実収量で500~520くらいはある 18: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:54:29 ID:bjT6 別にええやろなにかダメなん? 19: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:55:09 ID:0Bak >>18イッチこいつアク禁 24: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:57:59 ID:ZKRv でも冷静に考えたら無防備すぎるよなそこら辺にむき出しで生えてるわけやん 26: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:58:35 ID:apwk これって可能なんやろか?田んぼは毎日見てはるやろうから1晩でやったってことやんね 29: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:58:54 ID:JrvX >>26記事には前回見に行ったのは10日前とか書いてるな 32: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:59:49 ID:apwk >>29あらまそんな感じなのかでも何日もかけてその間はコンバインおきっぱでやってるっていうのもすごいなどんだけ大胆やねんw 36: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:00:34 ID:JrvX >>32ワイの家の近くの田んぼの端っこにコンバイン停めっぱなしになってるわよう考えたらヤバいなアれ 27: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:58:41 ID:AL89 ほう早田刈りですか我が祖先も信長軍にやられたそうですよ 30: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:59:00 ID:Otpk 無職より行動力やろ 31: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 15:59:35 ID:Ax5V かわいそう?お爺ちゃん最初何が起こったのか分からなかったやろなそんで次に気を失いそうになるくらいショックやったろうな 34: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:00:11 ID:8i2b コンバインで刈り取って盗むとかできるんか?むしろコンバインも盗んだんか? 37: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:00:51 ID:Ax5V >>34昔コンバイン窃盗は新聞で見た事ある 38: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:00:51 ID:apwk >>34そもそもそのコンバインはどこからって話になるねなんか身内というかご近所というかいろいろ嫌な話になりそうな 49: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:04:04 ID:AL89 >>34コンバインもそこらのもん使ってる可能性はあるなワイの実家のコンバインは鍵つけとらんかった 40: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:01:02 ID:4yvK 今のコンバインは個別キーやし盗難防止装置が一応ついてる 41: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:01:25 ID:apwk 狂言っていうのがありそうかなぁ 42: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:01:31 ID:muzL 米って収穫したあと乾燥させなきゃいけんし機械持ってるか干し方知らないとただのゴミになる分かってやってるなら農業知ってるヤツってか逃げた技能実習生とかだろ 43: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:02:01 ID:8i2b コンバインが盗まれたものならコンバイン売ったほうが手っ取り早いよなぁ 45: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:02:11 ID:JrvX 悲報:おじいちゃん、収穫したのを忘れて通報するってのはないよね? 46: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:02:22 ID:Ax5V 何処かの防犯カメラにコンバイン運んでるトラック映ってないかな?タイヤ跡とかで容疑者絞れないのかな 53: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:04:51 ID:AL89 >>46さすがにコンバインは現地の使ってるんちゃうかあれ運ぶの軽トラじゃ無理だし 47: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:03:27 ID:apwk ここならやれるってわかってるならやっぱりそれを知ってる人っていうことになりそうな犯人はすぐ見つかるかもね 48: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:03:30 ID:Ax5V 悔しいやろなぁ?本当にかわいそう 50: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:04:18 ID:apwk 証拠を残さずに稲刈りとか無理じゃね? ってことちゃうか 51: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:04:47 ID:uOIw 犯人捕まえたらもう犯人の毛を毛根から刈り取るべきや 52: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:04:50 ID:4yvK 昔の農機は簡単に盗めるからなぁ 71: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:10:43 ID:Ax5V >>52昔が平和だったのか今の治安で普通なのか 75: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:11:23 ID:4yvK >>71昔から農機の盗難はよくあることやむしろ盗難防止装置とかつくようになった今の方が減ったんちゃう 77: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:12:29 ID:Ax5V >>75昔からよくあったんや?汚い奴いるもんなんやなぁ 54: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:05:04 ID:apwk コンバインはどれを使ったのかわかってる近くの田んぼにあったもの かそれならあるか 55: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:05:42 ID:apwk コンバインの操縦と稲刈りが経験者じゃないと無理なのは間違いないやろね 61: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:07:58 ID:AL89 >>55運転そのものは極めて簡単刈り取るのは車じゃない操作だし難しいかも自動でまとめるまではしてくれるので積み下ろすのは簡単 64: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:08:25 ID:apwk >>61やっぱ経験者でないといきなりはできないんちゃうかな 70: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:09:44 ID:AL89 >>64かもしれん!ワイは子供の頃から手伝ってたからガチの初見の気持ちと少し離れてしまっているのかも 69: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:09:25 ID:4yvK >>61さすがに自脱式ちゃうかバインダー式やと時間かかるしまあ全くのど素人では難しいとは思うが 56: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:06:20 ID:AL89 正規にレンタルしたなら450kg程度じゃ割にあわん気もする仮に自前で販路あるならともかく 57: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:06:29 ID:apwk しかも収穫した米を売れる状態にできるルートを持ってる人他所の農家を疑うことになりそうやね 59: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:07:20 ID:8i2b >>57もしかしてボケて他人の田んぼ刈り取ったとかいうオチあるな 58: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:06:48 ID:Ax5V どうしても農業実習生を疑ってしまう? 62: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:08:19 ID:AL89 >>58まあ動機も手段も揃ってはいるかもな 60: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:07:37 ID:apwk あとは本格的なマフィア的なもの とかかなぁ 63: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:08:21 ID:GGIZ 悪意はなくて間違って刈ったのを言い出せずそのまんまにして隠してるってパターンの可能性もあるよな 67: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:08:57 ID:apwk >>63それはないかと 65: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:08:35 ID:m1kD 美しい国ありがとうトリクルダウン安倍 66: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:08:51 ID:grzB 実習生来るようになってからかとんでもない規模の農作物泥棒がでるようになったもんだ 68: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:09:22 ID:H5Ey 精米すらまともにできんのにそんなん盗んでどうすんの 73: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:10:52 ID:apwk >>68なのでそのルートをあらかじめ持ってる人つまり農家 ってことにでも知ってる人がみたらここの家でこんだけの量の収穫できるわけがないってバレそうな気も 78: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:12:40 ID:AL89 >>73じゃあ種商みたいな中間業者とかかい 81: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:13:48 ID:apwk >>78農家で精米の依頼先って全然関係のないところを複数知ってたりするもんかね普通はご近所でやるもんじゃないかと思うねんけど 72: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:10:43 ID:grzB 稲穂につける米粒大のGPS開発しよう見た目米そっくりして 74: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:11:16 ID:nK6B 大阪の日常 76: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:11:54 ID:kwjc ベトナム人が野生の米と勘違いしたんやろなぁ 79: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:13:01 ID:Pn92 草超えて稲 80: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:13:13 ID:JzI1 >>79藁 83: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:13:51 ID:AL89 >>80何脱穀終えてんねん 86: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:14:16 ID:Pn92 >>80確かに発祥的にはそっちが正しいな? 82: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:13:49 ID:AQv3 一週間やりたい放題される時間があったわけやな被害を確認する前に男性が最後にこの田んぼを訪れたのは10日だという。署は17日までの間に持ち去られたとみて、現場付近の防犯カメラなどを調べている。 84: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:14:06 ID:4yvK 精米はその辺でできるし乾燥はこのくらいの量ならコンテナでもやれるなあとは籾摺り 85: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:14:16 ID:grzB こうやって一人で細々やってる農家の心折って行って法人が農地買取するための下準備なんちゃうか 88: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:14:51 ID:JzI1 >>85回りくどすぎる 89: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:14:56 ID:apwk 精米しているところにおかしな米が持ち込まれていないか調べたらすぐにわかりそうなそれでわかんないってことだと精米やってるところが噛んでるってことに 98: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:16:57 ID:chsm >>89精米の前に脱穀が必要だから脱穀機持ってるところが怪しい 101: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:17:23 ID:4yvK >>98普通はコンバインに脱穀機能がついてる 102: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:19:39 ID:AL89 >>98今は脱穀まで自動や 90: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:15:29 ID:9SII なんで盗まれたって思えるんやろ 93: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:15:58 ID:apwk >>90自分が刈り取るはずの稲が消えてたからちゃうか 91: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:15:30 ID:chsm 警察は農地にパトロールドローンを飛ばそうよ夜間に巡回するようにプログラムしてさ 92: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:15:50 ID:9SII 刈ってもらっただけやんなはよせんと倒れるぞと 94: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:16:11 ID:grzB かかしに監視装置仕込もうよ 95: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:16:39 ID:grzB 17日に発覚して今このニュースだから窃盗は確定してるやろ 96: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:16:52 ID:AQv3 近所の農家達「ジジイ大変だから代わりに刈っておくか喜ぶやろなぁ」ジジイ「ファッ!?泥棒や!」近所の農家達「いやワイらでな・・」ジジイ「泥棒や!泥棒や!」近所の農家達「やばい聞く耳もたない」この可能性もある 99: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:17:02 ID:4yvK >>96ねーよ 97: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:16:57 ID:apwk 実際は映っても顔がわからんようにしてたら平気 なのでカメラは抑止力くらいにしかならへん気が 103: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:20:25 ID:AL89 >>97AIで窃盗と判断したら警察出動で逮捕しろや 100: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:17:19 ID:ULNH クマのせいにしたらええやん 104: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:20:30 ID:grzB 最近のコンバインはすごいんだね 105: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:20:43 ID:o4B1 >>104なお価格 106: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:20:52 ID:4yvK 自脱式て30年前からあるやろ 107: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:21:28 ID:grzB >>106いやそんなコンバイン=稲刈り機って知識しかなくて詳しくないし 108: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:21:58 ID:4yvK >>107ほななんでそんな知ったかしたんや 114: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:28:05 ID:r4Rs >>107それバインダー 109: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:22:54 ID:o4B1 しかし、予定されてる収穫日は3週間後やったんやでそんな状態で収穫しても実りきってない状態やからな 121: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:30:21 ID:AL89 >>109これなあ 110: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:24:08 ID:4yvK そんなの刈ってもどうしようもないと思うんやけどな 111: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:24:33 ID:kwCe こんなん同業者しかおらんやろ犯人 112: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:25:26 ID:4yvK >>111同業ならそんなタイミングで刈る意味がないとわかると思うんよな 113: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:26:37 ID:kwCe >>112大阪はまだ稲刈りシーズンじゃないんか? 115: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:28:12 ID:4yvK >>113ヒノヒカリって書いてるから晩生やな近畿でヒノヒカリなら田植え時期によっては収穫タイミングやけどね3週間後収穫予定ってことは田植えも遅かったんやろ 116: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:28:44 ID:kwCe >>115ほなまだ青いの刈ってったのか 120: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:30:09 ID:4yvK >>116青いどころか糊状や 124: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:30:40 ID:kwCe >>120草 126: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:31:44 ID:4yvK >>124ただ刈れる状態のものを作業者の都合で刈らずに置いてたって可能性ももちろんある飼料用米とかやとわざとそうするし 117: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:29:20 ID:qX6m バレないもんなの?夜中でも目立ちそうやが 119: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:29:52 ID:o4B1 >>117むしろ朝とか昼間にやられたという可能性も 125: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:30:44 ID:AL89 >>119もしそうなら大胆やなあ 122: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:30:23 ID:ichW 衰退国の末路 123: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:30:29 ID:viq3 稲が刈られるって犯人も農家やろこれ 127: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:32:11 ID:o4B1 昼間にやってたら普通の収穫光景やからな見慣れない人や思っても「あ、今年は誰かに頼んだんやな」って思われるよな 128: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:32:28 ID:vodZ コンバイン使われててくさ 129: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:32:40 ID:cUhb 嫌がらせサボタージュかもしれんよ 130: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:32:58 ID:viq3 精米所張っておけば捕まえられるんちゃう 131: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:40:02 ID:apwk >>130たぶんそれでいけると思うねんけどなぁ 132: 名無しさん@おーぷん 25/09/26(金) 16:41:28 ID:Bnmx 死刑でええやろ…