1: 孫 ★ 2025/09/24(水) 18:40:48.71 ID:??? TID:ma555 「大卒だからホワイトカラーになれる時代は、もうとっくに終わった」。 今回の鼎談で、海老原氏はそう語った。氷河期から現在にかけて、大卒余り、ホワイトカラーの受け皿不足が深刻化しているというのだ。 だとしたら、今から転職を考えている大卒ミドルや、子どもを将来大学に入れる世代にも、大いに関係がある話だ。 職業に貴賤はないが、ホワイトカラーを希望する大卒が多いのは事実。だが、もう「大卒」に意味はないのだろうか? 海老原:氷河期に求人が激減したのは事実です。でも、就職難はそれ以外の要因も多々あるんです。 そのひとつは、大学卒業者の急増。バブル期の1980年代、四大卒は年37万~40万人でした。それが氷河期に急増して、2001年には年54万人を超えた。約1.5倍ですよ。 これは大学をめちゃくちゃに新設したからで、増えたのはほぼ偏差値50以下の大学ばかりです。つまり大学が下方に広がったわけ。その結果、職にあぶれる大卒も増え、大卒の平均収入も下がったんです。 ちなみに現在は59万人以上 です。それなのに今、みんながもっと大学に行けるように、授業料をタダにする「大学無償化」をしようとしている。この政策、合ってます? 僕はおかしいと思う。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 16: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:05:09.18 ID:92RQU >>1 電気工事士とか整備士とかが足りてない 46: 名無しさん 2025/09/24(水) 20:29:25.62 ID:FtaXD >>1 日本は人手不足ではなく 人余りだからですね 48: 名無しさん 2025/09/24(水) 20:30:42.47 ID:FtaXD >>1 アメリカやドイツやイギリスなどは、移民のせいで自国民の仕事が無くなり不満が最高潮です! 日本も必ずそうなります 65: 名無しさん 2025/09/24(水) 21:44:04.35 ID:Xdoes ここ10年ぐらい大卒就職率95%以上だよ 就職先の質が良いとは限らないがw >>1 73: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:21:54.90 ID:mdMMc >>65 各大学で掲載してる進路情報、あの就職率だけ見てもしょうがないよなぁ 78: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:35:39.64 ID:Xdoes >>73 進路情報見ると募集が来ている企業がわかるから頑張れば希望はある 新卒は募集が来てない企業はややこしいんだよね 最近の事情は詳しくないw 101: 名無しさん 2025/09/25(木) 01:17:12.18 ID:lHTVF >>73 就職先にコンビニ店員とか入ってそうで怖いよな 131: 名無しさん 2025/09/25(木) 06:53:09.91 ID:dXviV >>101 そうなのよ 業種のミスマッチ(やけに小売サービス業が多い)で推測するしかないんだが 112: 名無しさん 2025/09/25(木) 03:21:08.80 ID:mufAn >>1 とにかくFラン大学だけでも全部即廃校しなさい 税金の無駄遣い公金チューチュー 大学とは東大京大早稲田慶応とほぼ同格程度までしか意味が無い それ以下のポンコツ大卒雇うくらいなら高卒中卒以下雇った方が絶対マシ 2: 名無しさん 2025/09/24(水) 18:43:25.36 ID:OH05O 大学院でて土方の仕事をやるのが俺の夢 66: 名無しさん 2025/09/24(水) 21:46:18.75 ID:6EyC4 >>2 博士でメーカーサービスマンやってる人知ってるけど、面白い人だよ 137: 名無しさん 2025/09/25(木) 07:48:05.36 ID:Uzu1R >>2 文系の大学から全く学歴ない土方行ったけど、それはそれで楽しかったわ 4: 名無しさん 2025/09/24(水) 18:49:57.19 ID:pUEjB ぱっと見で意味が通じない学部学科名はそれだな 5: 名無しさん 2025/09/24(水) 18:51:27.93 ID:MYxBQ 介護とか運輸、ガテン系とかは慢性人不足ですのでようこそ 働き口は山ほどありますよー 86: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:59:49.74 ID:Ho5fR >>5 運輸関係だと25年前位から大卒運転手は増えて来ていたよ まぁFラン大が多いがGMARCHクラスや地方国立卒も結構いるよ 団塊Jr世代から増えた感じ 今50代前半から下の世代が大卒運転手多いな 88: 名無しさん 2025/09/24(水) 23:11:33.05 ID:dhgoy >>86 それは給料がいいからだよ年収600万以上稼げるでしょ若くても。 6: 名無しさん 2025/09/24(水) 18:51:49.05 ID:9y2vL 政府は、デジタル化に伴い職務を失う事務職従事者(ホワイトカラー)が、非ホワイトカラーに移って活躍できるよう支援することを検討する。「新しい資本主義実現会議」が物価上昇を上回る持続的な賃上げに向けた施策の論点案を公表した ブルームバーグ 7: 名無しさん 2025/09/24(水) 18:53:28.12 ID:KHQFk 大卒はとりあえず就職して、数年後に自主退職してからが勝負 8: 名無しさん 2025/09/24(水) 18:53:49.28 ID:15eOa まず 業務の内容(会社への貢献度)が全く同じなのに、学歴で給与の差を作ってるのをどうにかするべきだろ 15: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:03:18.64 ID:pATef 今の時代みんな大学行くから一口に大卒って言ってもピンキリだもんな 大卒で一括りにせずどこの大学かとかそいつ個人の技量やら知識やらをちゃんと見るようになってきてるんだろうし健全になってきてるんだろ 20: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:08:14.63 ID:Z9Ko2 そもそも大学行く意味なんて1ミリもないからな ただのお遊戯だろあんなとこ 28: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:18:52.99 ID:oCPYA >>20 まぁスポッチャと一緒やな 33: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:40:19.14 ID:bER9A >>20 行けなかった僻みだ! 38: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:46:46.02 ID:aBUK1 >>20 意味あるよ。 21: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:08:23.73 ID:Bnj4h 本来はこの社会には ブルーカラーが何割、ホワイトカラーが何割、必要になのか計算して その割合にあった人数の若者を世に送り出すべく 文部科学省は他省庁連携して制御しておくべきだったんだけど その文部科学省は目いっぱい天下り先/大学を増やすことしか頭になかった結果がこれw 22: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:11:28.39 ID:92RQU >>21 ドイツは割合になってるんだっけ?? 34: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:42:48.55 ID:rvzl6 >>22 高校入る段階でほぼ将来の職業決まるんだろ 普通科というコースがそもそも存在しない 27: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:16:35.91 ID:dUSHC そら世界では大学院出てなんぼだからなぁ 29: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:22:45.89 ID:fA22p 大卒でないと、大学も出てないの?と思われる時代 以前の高卒が大卒 41: 名無しさん 2025/09/24(水) 19:56:02.82 ID:mt3Xv うちの会社、中卒の爺さんや高卒のおっさんばかりの会社なんだけど京大卒の人が中途採用で応募してきことがあったよ。不採用にしたらどうして私が不採用なんですか?!理由を教えて下さい!と言ってきたよ。 そういとこなんだよね。 58: 名無しさん 2025/09/24(水) 21:10:14.30 ID:mdMMc >>41 いとこだから不採用? 43: 名無しさん 2025/09/24(水) 20:17:38.08 ID:krM3Y フレッシュマンって最近聞かなくなった よね、キャンパスライフもだけどw 44: 名無しさん 2025/09/24(水) 20:24:03.14 ID:n15kp だから大卒もランク分けしなさい 47: 名無しさん 2025/09/24(水) 20:30:19.89 ID:dhgoy >>44 就職のことだったら学歴で採用するのをやめたらいいだけではないかと思うけどね。 45: 名無しさん 2025/09/24(水) 20:28:08.65 ID:GYSf2 知ってた。 20年前から言われてたろ 52: 名無しさん 2025/09/24(水) 20:37:47.34 ID:jtbdj 大学卒業しても大学で学んだことなんてほとんど忘れてるわ 基本給が最初から高かったことと、実務経験1年で衛生管理者の免許が取りやすかった それ以外にメリットらしきメリットがない もし俺が今高校生なら、卒業して1年雇用保険ためて、東京都の職業訓練の長期コース行きたい 56: 名無しさん 2025/09/24(水) 20:43:30.94 ID:dhgoy 移民はかんけーねーしあるとすりゃ低賃金労働者って話してだし国籍かんけーねーし。 60: 名無しさん 2025/09/24(水) 21:18:11.50 ID:un3bi 実際に何やってるかわからないけど立場上管理してますみたいな人多すぎね? 61: 名無しさん 2025/09/24(水) 21:19:36.67 ID:pn5nU 大半の企業がはっきりと大卒、高卒に差をつけるわけだから、急に高卒が増えるわけはないよな 62: 名無しさん 2025/09/24(水) 21:21:10.49 ID:GnAO6 大学は身になる知識を与えないと 64: 名無しさん 2025/09/24(水) 21:42:13.98 ID:UsTlG 大学はもはや時間の無駄 さっさと稼いで配当金で暮らせば良いだけだからな 69: 名無しさん 2025/09/24(水) 21:50:41.69 ID:D48eB ハロワに行ったら超満員だったわ、マジで仕事がない 70: 名無しさん 2025/09/24(水) 21:54:48.19 ID:Xdoes ハロワは職業訓練受けて日当貰いながら紹介先に就職という道がない? 最近の事情が良くわからないけれどw 74: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:25:39.41 ID:rEEaK 大卒=エリートだったからな昔は 今じゃ大卒が当たり前だし 80: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:39:37.92 ID:Esu0d >>74 戦前の1929年(昭和4年)、小津安二郎監督の映画で「大学は出たけれど」って 作品が発表されてるね・・・(´・ω・`) 79: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:36:57.33 ID:tGEXG 20年以上前に大学を卒業したワイがマジレスすると、大学は自主性を養うとことろだった 自分で計画を立てて、自分で調べて、自分の見解を述べる 自分で道を探して見つけて学ぶ場所 それが大学だ 結果的に就職予備校にはなったが 81: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:39:52.74 ID:54vMs ホワイトカラーの定義は、会社に自分の机と椅子がある事です いまじゃ、宮廷じゃきゃね 82: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:42:32.13 ID:54vMs 会社も首都圏にあって、できれば山手線内側なら一流 83: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:48:11.13 ID:mdMMc >>82 八重洲口側だとあかんのか厳しいな 84: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:50:18.37 ID:UjYKl 大学が増えすぎた理由 大学に行けなかった団塊世代が抱く 「せめて子供は大学に」 ここにつけこんだ悪い人たち()が 豊富な団塊ジュニアの頭数を見込んで、そしてバブル期の金回りの良さも相まって そこら中にタケノコのごとく、下らない私立大学が大量に設立された 85: 名無しさん 2025/09/24(水) 22:59:15.10 ID:pn5nU 大学新設で補助金ももらえるしさ メリットがあるから今でも新規申請が絶えないわけだな 87: 名無しさん 2025/09/24(水) 23:06:57.01 ID:31Xou 大学中退は高卒でしかない 入試ではなく卒業に重点おくべき 89: 名無しさん 2025/09/24(水) 23:49:55.53 ID:66udY シンプルにIQ測定だけしてあとは技能で取ればいんじゃね 名前だけでやってるからネチネチ村社会は没落すんだよ 90: 名無しさん 2025/09/24(水) 23:56:53.65 ID:MfPox 徐々にホワイトカラーはAIで消失していくからな 職場は9割りくらいが人要らないになるわな 92: 名無しさん 2025/09/25(木) 00:23:55.15 ID:dTufU >>90 2030年時点で、気付いたら今とは劇的に(そしてあっという間に)変化しているのかもしれないな 95: 名無しさん 2025/09/25(木) 00:40:21.28 ID:rL3CZ まともな就職できるのは国立大卒か国試取れる専門学校卒(看護師美容師歯科衛生士などなど公務員試験学校含む)か医学部。 か私立でも理系。 自分の周りシブンはマジで全滅、県立トップ高校卒(偏差値50-80くらい)の方が就職全然よかったし。 98: 名無しさん 2025/09/25(木) 00:52:27.47 ID:rL3CZ 早稲田社会 銀行の支店に採用されたが速攻辞めてカフェ店員バイト。 慶應社会 どこも採用されず、小学生向けの派遣塾講師で3ヶ月で解雇されるそこから20年以上無職。 法政社会 22からずっと派遣工場勤務。 関西大卒一級建築士 マジでブラックな零細事務所勤務から獨立して薄級自営業。 駒沢卒 就職できず22から35くらいまでバックパッカーでアジアをプラプラし太陽光パネルの会社に就職。 東洋卒 就職できず親がやってる零細に就職し名ばかり自営業。 132: 名無しさん 2025/09/25(木) 06:54:41.98 ID:dXviV >>98 東洋中退 人口6万人規模の市長w 102: 名無しさん 2025/09/25(木) 01:58:19.58 ID:FK9Pe 近現代は知能暴走族の方がたち悪いからな! 富豪暴走族ロスチャイルド、イルミナティ、フリーメイソン、ロックフェラー、FRB、BIS! スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…