1: Saba缶 ★ 2025/09/24(水) 07:08:48.62 ID:??? TID:Sabakankan トランプ米大統領は23日、国連総会での一般討論演説で、国連が長年訴えてきた地球温暖化は「現実には起きていない」と主張した。国連が進めてきた気候変動対策は「世界が経験した史上最大の詐欺だ」と一方的に非難した。 地球温暖化は国連機関などによる「悪意を持った予測」に基づいていると述べた。「グリーン詐欺から脱却しなければ国が滅びる」と語った。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 42: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:41:42.64 ID:MjUQG >>1 常にエアコン効いた部屋にいるから 気づかない?w 2: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:11:46.86 ID:NOuvE 地球からしたら周期的な温暖期な。 26: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:31:32.34 ID:vs1Ea >>2 違う。氷河期の間氷期な 3: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:11:56.59 ID:2RjcX いやあ、春と秋の季節が年々短くなってるな 4: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:12:01.56 ID:UPjga 全体が温暖に傾いてるわけではないもんな 風が減りムラが大きくなったのが今の気候変動 暑いところはより暑く、寒いところはより寒くなっている 日本の場合だと暑さ寒さが一気に切り替わるため春と秋がなくなった 5: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:13:46.53 ID:2RjcX 寒いところはより寒くにはなってないんよ 日本は亜熱帯気候になったので、ブラッドオレンジがよく育つようになった 7: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:16:12.76 ID:FMEdT そうだ、そうだ~ 今年の夏のなんて涼しかった事か! 25: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:30:28.22 ID:vs1Ea >>7 もうトランプも80歳だからな。老いると暑さが分からなくなるんよ 8: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:17:05.92 ID:UPjga だいたいだな、脱炭素って何? CO2は空気より重いから基本植物が固形に変えて循環してくれてる CH4は確かに空気より軽いけど、雲が循環してくれるし、そうじゃないのは宇宙に放出される 地球単位で考えればむしろ炭素は減っていってるだろ 10: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:18:41.29 ID:2RjcX >>8 間違えた認識ばっかりやぞ 14: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:20:12.23 ID:UPjga >>10 ご指導よろしく 23: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:29:16.62 ID:vs1Ea >>8 植物が固定化するスピードより人類が排出するスピードが速いから無くならない 39: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:39:50.41 ID:UPjga >>23 それなら今頃俺らは窒息してるわけだが しかもそのスピードを世界レベルで海や密林の上でも計測してるのか? そりゃ都市部で測ったら多いさ 9: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:17:13.69 ID:2RjcX 亜熱帯植物の定着範囲拡大 気候区分マップの局所的な移動 米国はどうか知らんが日本は気候が確実に変わってる 11: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:18:50.02 ID:UPjga あれじゃね? 森林地域に空から窒素肥料でも撒けばいいんじゃね? より光合成をしてくれるようになってCO2は消費される 21: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:28:12.90 ID:vs1Ea >>11 植物は40度とか高温になると光合成も弱くなるから、まずは気温を下げるしかないな 24: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:30:10.64 ID:CoZbn >>21 その植物にしても森林とかは成長期しかCO2固定化の機能がないとも言われている だから自然保護団体の主張には欺瞞も沢山 森林も循環させてこその価値 12: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:19:12.21 ID:J8ZDj 何が詐欺かって 「人間の活動を抑制しろ」 に結論を持って行ってること。 20: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:26:22.64 ID:vs1Ea >>12 それしかないだろw 自動車のエンジンは1000度ぐらい、渋滞するとアスファルト上は1000度の塊みたいになってる訳だ 暑くならな訳ないじゃんw 16: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:21:33.54 ID:2RjcX CO?濃度 産業革命前 ? 280 ppm 現在 ? 420 ppm 何でも処理能力を超えれば積み上がる メタンも宇宙に出ることなく酸化して二酸化炭素に変わるじゃん 17: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:21:52.52 ID:vs1Ea テキサス州の大洪水が証左だろ現実逃避してんじゃねーぞwww 19: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:25:50.48 ID:xbE9E 原発の温排水で温暖化してるだけだからなあ 原発止めてた間は夏涼しかったよな 22: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:28:27.13 ID:DiHSh 地球温暖化→異常気象→気候変動 どれも似たようなものだな 27: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:31:38.26 ID:Yj9Es アル・ゴア元副大統領が「不都合な真実」言ってた時から全く信用してない まるでセミナーの詐欺師みたいやったもん 28: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:32:10.45 ID:TwPim (人類由来の)二酸化炭素による地球温暖化 → 地球温暖化 → 気候変動 と、大まかにこういう表現の変異があるわけで、気候変動というなら常に起きているんだよね だって極論、今日の天気と昨日の天気は違うでしょ。変化の度合いは日によって違うとはいえw で、(利権)政治家 (利権)企業 環境(利権)活動家なんかは『(人類由来の)二酸化炭素による地球温暖化』を前提で金儲けを考えている 詐欺と言い出しても、まあオーバー過ぎる表現とは思えないよね 30: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:34:37.73 ID:2RjcX マウナロア観測所の実測値 31: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:34:38.39 ID:DiHSh 動変候気→象気常異→化暖温球地 何か分かった人? 32: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:34:38.45 ID:SMWak 流石になんでも温暖化っていうのもアレだけどこのホラ吹きに言われては嘘だとも言えなくなったw 34: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:35:03.24 ID:spJxT 間氷期終わった後の世界を生きてる間に見たいな 38: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:39:25.32 ID:77B0e 温暖になるかどうかは太陽次第だから詐欺なのは間違いない 環境ビジネスって儲かるからな 72: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:07:51.96 ID:vs1Ea >>38 太陽光もあるが重要なのは氷河がどれだけあるかだぞ 40: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:40:45.45 ID:SMWak トランプビジネスVs環境ビジネスw 41: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:41:24.94 ID:R8Da0 その通り。 地球の温度は太陽の日照量が大半を決めるので、人間が二酸化炭素を削減しても意味は無い。これから寒冷期になるので、二酸化炭素に温室効果があるなら、むしろ二酸化炭素が我々守る事になる。 53: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:52:26.98 ID:MjUQG >>41 レス内の前後で 矛盾してるのスゴイw 43: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:42:34.19 ID:FaylR アメリカ大統領でなかったらぶっ◯されてる 47: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:44:51.25 ID:2UeiD 今年の台風はトンキン湾コースが人気 48: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:47:53.07 ID:DIbsx 44みたいな地方公務員大方教員がトランプ上げてるのが日本の掲示板 51: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:49:47.17 ID:9u8Ol 40度とかすげえ暑さだったけどな 58: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:57:16.41 ID:9u8Ol 今年の夏はヤバい程暑かったぞ 59: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:57:30.44 ID:99ijo 究極の見て見ぬふり 60: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:58:00.38 ID:nSZKR 環境問題は取り組んだところで一文にもならないからな 61: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:59:49.67 ID:aUj93 おそらく今更対策しても手遅れなんだと思う 暑さ対策するしかない 66: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:04:49.43 ID:TwPim >>61 人類が排出する二酸化炭素で地球温暖化しているという理屈を前提とするなら EVに乗ったり省エネ家電なんかで盛大に消費すれば、たぶん涼しくなるよ 俺には理解不能だが、そういう事になっているからw 62: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:00:59.30 ID:1a23f そらそうよ これは全くの正論 63: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:01:57.95 ID:cKXf1 外が40℃で記録更新してても寒冷化って言うのがネット 67: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:05:53.18 ID:mmAsi 温暖化の方がまだ良いみたいね、超寒冷化は人類滅亡だってさ by GPT 68: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:06:46.85 ID:kngAK 温暖化は支配層が金儲けするための洗脳だからな 75: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:11:01.88 ID:MjUQG >>73 それだとトランプの責任じゃねーかよw 74: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:10:55.72 ID:R8Da0 日本では熱中症で亡くなる方より低体温症で亡くなる方の方が年間多い。 人類の敵は暑さではなく寒さだ。 76: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:11:36.42 ID:UuVW3 温暖化はしてるよね その直接の原因がCO2ではないというだけで スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…