1: ボレロ ★ 2025/09/24(水) 07:32:20.10 ID:??? TID:bolero 「北九州市がムスリム対応の給食実施を決めた」との誤情報が交流サイト(SNS)で広まり、市に抗議する電話やメールが多数寄せられていることが判明した。市の海外連携施策への抗議を含めて1000件以上に達し、業務にも支障を来しており、市教委は22日夜、ホームページで「事実はない」と説明した。 拡散された誤情報は、アフガニスタン出身のイスラム教徒(ムスリム)の女性による、宗教上の禁忌である豚肉やポークエキスを除いた給食をムスリムの小学生の子どもに提供してほしい、との陳情が市議会教育文化委員会で可決(採択)。陳情に基づき、北九州市でムスリム対応の給食が提供されるようになったなどという内容だ。 実際には、女性からの陳情は2023年6月に受理され、同8月に審理された後に継続審議となったものの、市議会が改選された25年2月に廃案。市議会で採択されることはなかった。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:33:37.78 ID:mdMMc 早とちりではあるんだが気持ちはわからんでもない 4: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:38:06.00 ID:1a23f まあムスリム、移民に限らず多様化の時代だからな 選べる学食形式にして弁当でもいいよーみたいな そーゆー風になっていくんじゃないの 5: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:40:00.42 ID:mdMMc ぶっちゃけ、そこまでしてイスラム教徒を入れなあかんのか?ではある。 14: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:04:19.41 ID:dVTrA >>5 日本は石油の9割以上をイスラム教徒の国から買ってるからなあ 輸入が無いと成り立たない国は、あちこちのご機嫌取りしなきゃならん・・・ 6: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:41:26.88 ID:ZZ7OO ホリエ先生が 俺がなんとかしてやるって言ってましたよ 7: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:43:19.11 ID:mdMMc なんせ小中学校の給食ってのは義務教育の一環なので、憲法上親には「食わせる義務」があるしそれに対して学校側には「食えるようにする義務」っていうのがある 苛酷な世界なのよな ※外国人には「憲法上の教育を受けさせる義務」は適用されませんけどね 8: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:47:24.46 ID:YwtjO 全部うどんにすれば良いのではないだろうか 9: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:49:13.21 ID:Y75ma 北九「ヒャッハー!ムスリム給食だぜぇー!」 10: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:52:53.38 ID:8bDPg 小学校にムスリムが礼拝するための部屋を設置するようになる 12: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:56:45.15 ID:mdMMc >>10 お祈りの時間が久美子まれた時間割になる 11: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:55:57.81 ID:g4x2H そもそもムスリムは豚肉無しでもハラール認証無ければ食べられないだろ 13: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:56:54.73 ID:TwPim 世紀末用の給食と広まっていたなら誰も疑わなかっただろう… 15: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:06:24.65 ID:hOVwN じゃあなんで街中で豚骨煮込んでるとこにわざわざ住むんだよこのひとら?ムハンマド舐めてんだろ? スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…