
277 :名無しさん@おーぷん 2017/10/02(月) 21:34:12 ID:SCEもう既にちょっと疲れてしまった…愚痴です退職するにあたって引き継ぎした新人さんを対応するのが、ちょっとしんどくなってきたもともと新人さんの入職日と私の有給消化の関係で、引き継ぎ期間がほぼ取れないのは最初から分かってたしかも私の仕事は基本私一人でやるものが多くて、他に教えられる人間がいないだから引き継ぎ書とかけっこうがんばって作ったし、他の人にも頭下げてきた新人さんも前職大変そうだったけど無理して来てもらって、なんとか駆け足で9日くらいはマンツーマンで引き継ぎしたその引き継ぎ期間でもちょっとしんどいなぁとは思ってたんだけど、とうとう私が有給入って、新人さん一人で働き始めてからがさらにきつい毎日電話とラインが来るし、仕事で分からないことを聞くだけならいいんだけど、すごい泣き言が来る私も若干滅入ってきて、必要以上に不安を煽られるというか…かといって辞められても困るから無下にもできないし、無責任に大丈夫だよくらいしか言えないし有給中とはいえ、私も次の職関係でやらなきゃいけないことがある早く落ち着いてくれるといいんだけどなぁ…278 :名無しさん@おーぷん 2017/10/02(月) 21:42:25 ID:cMi>>277退職するまでに充分やったのでもういいんじゃないですか?会社で責任とるべき。私一人しか誰も教えられない仕事ってそんなの酷いわ。279 :名無しさん@おーぷん 2017/10/02(月) 22:04:42 ID:SCE>>278変ですよねだから引き継ぎしてる時もすごい困りました新人さんに分からなくなったら誰に聞けばいいのか聞かれて、誰も該当者が思い浮かばないという…むしろここ最近は皆私に聞きに来て、最終的に私がやってる、って状態になることが多くてなんで私が責任者状態になってるんだとでも上司は聞く限りだいぶ親身になって助けてくれてるみたいなので、新人さんも徐々にそっちにシフトしていってもらえたらなぁと思ってます280 :名無しさん@おーぷん 2017/10/02(月) 22:24:38 ID:gnu>>279一回の担当がやってた仕事なんて上司がちょちょいと出来ないのがそもそもおかしい。会社の廻し方がいびつなんだからさっさときっちゃいなよ281 :名無しさん@おーぷん 2017/10/02(月) 22:28:58 ID:Ebr>>279似た状況になったとき、相手の愚痴メールに対して建設的な解決方法を示して「私から上司につなぎます」と返し、実際に上司にメール→以降連絡が来なくなったまともな上司だったので、困ったら自分に言うよう注意してくれた模様283 :名無しさん@おーぷん 2017/10/02(月) 23:09:14 ID:SCE>>280切ろうとまでは思いませんが、歪なのは同意です上司の上司が私に意見を聞きに来たりしてましたし…とても不透明な職場ですというか皆ちんぷんかんぷんすぎて伝えても伝わらないだから新人さんの不安も分かるんですが…皆どうせ分からないんだし、土台が一緒なんだから引け目は何もないくらいだと伝えても、メソメソされてしまって…でもここで愚痴って、辞める人間じゃなくこれから一緒に働く人間を頼ってもらうように誘導する気力くらいは湧いてきました(笑)>>281おお、スマートですね一応もう上司に頭は下げてありますし、上司自身も新人さんがいなくなったら困るのは分かりきってるので、積極的に助けてくれてると思いますが誘導しても収まらなかったら、その方法を参考にさせていただきます284 :名無しさん@おーぷん 2017/10/02(月) 23:27:49 ID:t4u>>277お疲れ様。退職する人間が会社のことを気にする必要はないよ。会社側があなたに任せっきりにして他にわかる人がいない方がおかしい。新人に丸投げするのもおかしい。引継ぎ期間の取れる人を後任に異動させるとか方法はあるじゃない。愚痴まで言うような新人もハズレだわ。友達じゃないんだから。退職日が来たら、着信拒否でいいよ。新人が辞めたってあなたのせいじゃない。311 :名無しさん@おーぷん 2017/10/03(火) 11:27:01 ID:ac2>>283でも新人も来てそうそう難しい仕事任されるんじゃ、泣き言や愚痴を言いたくなるよね。でもだからって報告者に言う筋合いじゃないけどね。引用元:…