
ここは韓国かと思った・・・粉食屋に行く日本人は辛ラーメンにぞっこん、日本列島は熱狂中 2025.09.16 17:58 先月28日(現地時間)、日本の東京原宿で出会ったクニイさん(27歳)。彼は竹下通りの入り口にある『辛ラーメン粉食』の2階に立ち寄り、農心の辛ラーメン2袋とノグリ1袋を買った後、慣れた手つきで即席調理器を使ってラーメンを作った。それとともに「韓国旅行に行ったらしなければならないことランキングに漢江(=ソウル市内を流れる川)に行って調理器でラーメンを作って食べることがあるので、ソウル汝矣島の漢江公園で食べてみた」とし、「即席調理器で作って食べたくなるときがあるので度々来る」と紹介した。 原宿竹下通りにある農心の『辛ラーメン粉食』 『辛ラーメン粉食』は、農心が世界の主要観光地でブランドを知らせるために用意したラーメン体験空間だ。東京店は農心のアジア初の売場であり、世界では2号店になる。日本の都心のホットプレイスになったこの店では、ラーメンが毎日平均150袋が売れている。煮込んだラーメンにキムパプやピングレバナナ味ミルク(=バナナ味の牛乳)などを添える姿は、韓国の粉食店をそのまま持ってきたと言っても過言ではないほどだ。 原宿の竹下通りにある農心の『辛ラーメン粉食』で、地元の人たちが農心のラーメンとキムパプを食べている 実際、ランチタイムが過ぎた午後2時30分頃になっても、店内のテーブル7つは25人の客で一杯だった。地元の人から外国人観光客まで老若男女がラーメンを楽しんでいた。日本人のルナさん(12歳)は「初めて辛ラーメンを食べた時は辛かったが、何回も食べているうちに慣れた」とし、「『辛ラーメン粉食』でラーメンに玉子を入れて食べたり、牛乳と一緒に食べたりするのが好き」と述べた。 (参考)ピングレバナナ味ミルク 今年で創立60周年、来年には辛ラーメン日本発売40周年を迎える農心の製品は、ラーメン宗主国である日本でスーパー・コンビニ・レストランなど、どこに行っても買って食べられる日常的な食べ物として定着した。韓国でトップのラーメン&スナック会社に成長した農心は、これまで培ってきたノウハウを武器に、日本市場にも急速に食い込んでいる。特に、味噌・醤油・塩・とんこつなど、甘くてしょっぱいスープが大半だった日本のラーメン市場に辛いラーメンを披露し、新しい市場を作り出した先駆者と評価されている。 (中略) (参考)しゃぶ葉 マロニエゲート銀座2店 今日訪れた日本の外食市場でも、農心のラーメンの人気を確認するのは難しくなかった。東京銀座のマロニエゲートにあるレストラン『しゃぶ葉』に行ってみると、地元の人たちはしゃぶしゃぶを食べた後、締めに辛ラーメンを入れて食べていた。メニューにも辛ラーメンが含まれるしゃぶしゃぶの構成が一目で分かり、辛ラーメンを一緒に食べる説明も表記されていた。 東京・銀座のマロニエゲートにあるレストラン『しゃぶ葉』のしゃぶしゃぶのメニューに辛ラーメンが含まれることが表示されている 『しゃぶ葉』は日本国内で有名な外食フランチャイズ『すかいらーく』のブランドで、日本全国に390余りの店舗がある。『しゃぶ葉』が農心に先にコラボを要請し、7月21日から2ヶ月間で辛ラーメン18万袋を納品した。売り場の関係者は「暑い夏にはしゃぶしゃぶがあまり食べられないので、辛ラーメンと一緒に広報している」と述べた。 (参考)韓国のインスタントラーメン、ノグリ 引用:韓国市場 東京・中目黒にある『イヨサン・ソウル』でもKフードのブームが感じられた。日本の外食ブランド『ゼットン』が韓国の屋台をコンセプトにして作ったこの店では、即席ラーメン調理器で農心のラーメンを思う存分楽しむことができる。韓国のソメク(=焼酎とビールのちゃんぽん)におつまみとして辛ラーメンやノグリ、チャパゲティ、サリコムタン、安城湯麺(=どれも韓国のインスタントラーメン)などを作って食べられる上に、韓国のアイスクリームも添えることができる。従業員のニノミヤ・マサヨシさんは「今年6月末からラーメンの販売を開始したが、月に300袋ほど売れる」とし、「辛ラーメンブラックとノグリは大人気」と伝えた。 (参考)東京・中目黒にある居酒屋『イヨサン・ソウル』 引用:食べログ 農心の辛ラーメンが日本の家庭や外食市場で浮上すると、日本のラーメン企業も辛い製品を相次いで発売している。その代表的企業である『日清』も辛ラーメンに似た辛いラーメンを初めて披露した。キム法人長は「日本企業も辛いラーメンを発売し、関連の競争が激しくなっている」と言いながら、「それだけ市場規模が大きくなっているので(企業の立場では)プラス」と肯定的に評価した。 東京・中目黒にある居酒屋『イヨサンソウル』では、即席ラーメン調理器で農心のラーメンが食べられる これに対し農心は、日本の消費者が辛さに慣れるように製品群の拡張にスピードを上げている。辛ラーメンより辛くない『辛ラーメンキムチ』を通じて顧客との接点を拡大しているのが代表的だ。チョン・ヨンイル農心日本法人成長戦略部門長は「チーズとクリームを加えた『辛ラーメントゥンバ』や『辛ラーメンキムチ』は、まろやかで辛さ控えめな新しい味として受け入れられている」とし、「この製品を通じて辛ラーメンに接した後、オリジナルの辛ラーメンに挑戦できるように誘導している」と自信をのぞかせた。 (後略) 韓国人 日本が韓流にハマっているのは確かだけど、今だと思ってツナキムパプ1本900円やヤンニョムチキン5千円にして高く売る人はみんな韓国人www こんなことをしてたら長続きしないよ 770 韓国人 日本に21年住んでいる私がまとめてあげる どんなに日本で韓国料理が人気だとしても、中国の餃子や担々麺のように定着するまでにはまだ少し時間が掛かると思う~ おっと、私に食って掛からないでね? 実は韓国料理はそれほどじゃないんだから 4010 韓国人 かつて貧しかった時代に日本にインスタントラーメンの作り方を乞うていた韓国が、今はその日本に逆輸出して大ヒットさせてるなんて本当に凄いです 132 韓国人 メディアが露骨に企業のPRをしていいの? 実はお金を貰ってるんじゃないの? 86 韓国人 日本は許す 中国だったら似たような物を作って自分が起源だと言ってくるだろう クソどものせいでまともな商売ができない 20 韓国人 韓国人は根本的に強弱弱強が備わっていて裏切るのが専門なので、これを機会に一発でいいから自分だけ当ててやろうと考えるから長続きしない 00 韓国人 愛国記事を書くなwww 韓国料理は今になって人気になったんじゃないよwww 新大久保なんか数十年前から日本料理のレストランの看板より韓国料理のレストランの看板の方が多いと言っても過言じゃないし、韓国のインスタントラーメンも韓国食品店に行けば昔からあったよwww 00 韓国人 弘大(=ソウル市内の地名)のラーメン図書館と似ている気がする 記事中の『辛ラーメン粉食』に行ったことがあるけど、日本人はほとんどいなかった 日本を訪れた外国人しかいなかった 00 韓国人 日本でラーメンがおいしい店と言われている店にいくつも行ってみたんですが、記事に載っている店は1ヶ所しか含まれていませんでした しかも値段が高かったです 00 韓国人 カンコク(=韓国)! パガヤロデスネ(=バカヤローですね)! 00 韓国人 健康に良い麦飯定食とか売れば大ヒットするはずだよ 日本人は野菜が食べられないから 00 韓国人 たまにコリアンタウンに行って焼酎を注文すると1本10,000ウォン(=約千円)を超える もっと安くしなければならないと思う 00 韓国人 漢江でラーメンとかwww 私は一回も食べたことがないんだけど? そんなことが夢なのか?? 34 韓国人 ノージャパン! 今度は私たちが日本を懲らしめる番だ! 12 翻訳元:NAVER コメントはこちらで(かんにゅーのコメント用サイトへ飛びます) トップに戻る…