
1: 2025/09/14(日) 10:28:44.00 アニメや漫画やゲームは子供のやるものである程度の年になったら卒業って風潮だいぶ薄まったよな 2: 2025/09/14(日) 10:37:55.00 お金があったほうがオタクたのしいぞ!はそうだねとなった 4: 2025/09/14(日) 10:39:40.00 子供のときに見てたのがおっさんとおばさんになったから… 10: 2025/09/14(日) 10:45:43.00 アニメやゲームで育った年代が大人になったわけだからまあ自然な流れ コミックセール開催中 【3日間限定!】Kindle漫画フェス第2弾 最近人気の漫画全巻50%ポイント還元! 【セール】11円コミック 【セール】32円以下コミック 【セール】33円コミック 【セール】55円以下コミック 【保存版】31%以上還元 コミック第1巻 おすすめ記事 15: 2025/09/14(日) 10:47:55.00 いい時代になったなと思うと同時にあの頃のアングラ感が恋しい気持ちもある 18: 2025/09/14(日) 10:50:50.00 代わりに出生率は下がっているのでいい事じゃないな 38: 2025/09/14(日) 11:04:45.00 >>18漫画やゲームのせいで出生率が下がってるって因果関係証明したデータあるんです? 20: 2025/09/14(日) 10:52:51.00 大人がアニメや漫画見るのは全然恥ずかしいことじゃないけど 大人になってもアニメや漫画くらいしか見てないのは恥ずかしい大人だとは思う 22: 2025/09/14(日) 10:53:13.00 今はSNSは子供がやるもんじゃないとか言われるよ 23: 2025/09/14(日) 10:53:54.00 >>22 大人ですらやらないほうがいいよ…!と言われるものと単に娯楽では別の話だろ 24: 2025/09/14(日) 10:53:59.00 むしろ大人になっても好きな事をずっと同じ熱量で好きでいられるの凄いと思うようになった 25: 2025/09/14(日) 10:54:30.00 作ってる側もおっさんおじいさんなんだしいいじゃん 30: 2025/09/14(日) 10:57:22.00 好きなものがあるってすごいことだぞ 俺なんてゲームに興味持てなくなって認知症や鬱の入口だと思い焦ってる 37: 2025/09/14(日) 11:03:35.00 ゲームやアニメやSNSが家に帰らないと出来なかった頃はまだ節度を保ち易かったけど 今はスマホで全部出来ちゃうからのめり込むとそっちに意識取られてダメ人間になるというのも正直否定はしきれない 28: 2025/09/14(日) 10:56:08.00 昔から言われてただろSNSなんて 35: 2025/09/14(日) 11:00:17.00 電子掲示板の頃から言われてたよな… 64: 2025/09/14(日) 11:21:14.00 漫画にせよゲームにせよ普通に大人向けのものが当たり前に出てきてるのに 子どものやるもの!なんていつまで言ってんだって話だよなもう逆に 67: 2025/09/14(日) 11:22:30.00 うちの親父が漫画アニメの推し活とか流行ってるのみて日本人は幼稚になっちまったのかなぁ…って嘆いてたな 年寄りからすればそういう認識なんだろう 78: 2025/09/14(日) 11:27:00.00 親は世代になかったものや自分が触れてこなかったコンテンツは毛嫌いするところある 安全かどうか分からないから 103: 2025/09/14(日) 11:33:25.00 商業施設のあちこちにカプセルトイ販売所が反乱してるのもそのせいか ガチャごときが人間様に反乱するな 120: 2025/09/14(日) 11:35:28.00 実際アニメに比べて実写なんて全然売れてないんだから明確に下でしょ 国策としてジャパニメーション世界にひろげようってだいぶ前にやってたけどちゃんと成果出たな! 155: 2025/09/14(日) 11:44:40.00 大人になってからの方がオタ活しやすいのはそうだよなあと思う ただアニメに関してはサブスクで大分触れやすくなったけど…