
(画像の出典元) 1:それでも動く名無し : 2025/09/14(日) 15:16:48.30 ID: ID:nynDpa420配達員不足の対策として効率化のため置き配を標準化 ↓ オートロックで待たされる時間や オートロックのせいで玄関前まで行けずに置き配できない問題 ↓ 配達員にオートロックを突破できる全社共通マスターキーを配布すればいい かしこい 「置き配」利用拡大へ支援、配達員によるマンションのオートロック開錠を共通化…防犯上のリスクは 国土交通省は、荷物を玄関先に届ける「置き配」の活用を進めるため、オートロック付きマンションへの配達を効率化する支援に乗り出す。 配達員が共同玄関を解錠できる共通のシステム開発費用を補助する。再配達を減らして人手不足に対応するのが狙いで、国交省は防犯上のリスクも踏まえ制度設計を急ぐ。 マンションには、配達員が荷物の伝票番号を機器に入力すれば、オートロックを解錠できるシステムを導入している物件もある。しかし仕様はバラバラで、ヤマト運輸や佐川急便など大手宅配業者に限っている場合が多い。配達員が入れるマンションと入れないマンションが混在し、再配達の削減効果は限られている。 国交省は有識者や宅配業者、システム企業などと検討を始める。宅配業者とマンションで共通のシステムを導入するため、宅配業者間で異なる伝票番号の付け方や配送データの共通化について課題を整理する。国交省は早ければ2026年度にも導入したい考えで、支援に必要な費用を26年度の当初予算に計上する方針だ。 一方で国交省は、配達員によるマンションの出入りに不安を感じる住民も多いため、システムの導入にはマンションの管理組合との合意なども促す方向だ。 3:それでも動く名無し : 2025/09/14(日) 15:18:07.85 ID: ID:xQN9ZvEg0 あーあやばいやん 2:それでも動く名無し : 2025/09/14(日) 15:17:43.86 ID: ID:b+IE+YkZ0 そんな便利なもの絶対流出するやん セキュリティとは一体 4:それでも動く名無し : 2025/09/14(日) 15:18:38.94 ID: ID:Af4y5l4m0 ワンタイムパスワードならええやろ 10:それでも動く名無し : 2025/09/14(日) 15:23:31.77 ID: ID:nynDpa420 >>4 新しいオートロックはその方式を採用すればいいけど既存の大半のマンションは入れないから意味ない なので各社のオートロックの管理者モードで(部屋番号テンキー入力なら特定のコード入力)開くような仕組みを利用した 全社共通のイモビカッターみたいなものを作るんだろう…